息子くんとの運転練習」を繰り返し、彼の運転もだいぶ危なげ無くなって来ました。

 

ただ、「車庫入れ」に関してはまだスムースには行かないようです。

 

4/21(日)は、まずは近所のスーパーの屋上の駐車場で車庫入れ練習をすることにしました。

 

自分で、「ここに入れる!」と決めたら、なるべくスムースに短時間でその場所に入れてみよう!という練習です。

 

「10回やろう!」と言って、進行方向左の駐車エリア、右の駐車エリアなど、3台分空いている場所の真ん中を使って、練習を繰り返しました。

 

しかし、「左右の白線に対して、自車が平行になっていることを掴む」「少し左右にズレた際に、一旦少し前に出て真ん中になるように調整する」といったことがまだ苦手のようです。

 

その後、昼飯を食うために「ブロンコビリー 南浦和円正寺店」に向かいました。

 

息子が少し前に友達と行って、「サラダバーが充実していたので、また行きたい」と言っていたのです。

 

着いたのは13時過ぎだったのですが、予想以上に混んでおり、駐車場は満車で1台も空いていません。

 

一旦周りを一周して、もう一度駐車場に入ってみたのですが、やはり満車です。

 

「仕方無い。一旦諦めようか。」と思って、駐車場の出口に向かおうとしていた時、運良く、出口に一番近い場所に停めていた車が出ていったのです!

 

ただ、その場所は、歩道に一旦頭を出さないと停められないような、なかなか難易度の高い場所です。

 

「どうする?替わる?」と言ったのですが、「いや、トライしてみる。」とチャレンジしました。

 

すると、ゆっくり慎重にではあったのですが、何とか切り返しをすることも無く、一発停めに成功したのです!!

 

練習した成果を発揮したな!!

 

しかし、かなりの待ち行列であったため、リストに名前を書いて、一旦「BOOKOFF さいたま円正寺店」まで歩いて時間を潰し、30分ほど後に戻って来ました。

 

 

数組待ってテーブル席に案内してもらうことが出来ました。

 

息子は、オーソドックスな「ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグランチ」を、私は「黒毛和牛ハンバーグランチ(とかそんなの)」をチョイスしました。

 

もちろん、「新鮮サラダバー」もセットにします。

 

こちらは一回目に取ったサラダバー。

 

 

とにかく、いろんな種類のサラダや具材があるんです。

 

この皿には7種類ほどのサラダをひとつまみづつ取って、上にドレッシングをかけてクルトンを載せました。

 

サラダだけでも、15種類くらいありますし、他にもフルーツやゼリーっぽいデザート類などもあります。

 

確かに満足のサラダバーです。

 

そして、ハンバーグも出て来ました。こちらは息子の「がんこハンバーグ」。

 

 

私の「黒毛和牛ハンバーグ」は、半分に切ってありません。

 

 

自分で、フォークとナイフで適度にカットして、固形燃料で熱された小さい鉄板で追い焼きするシステムです。

 

 

うん。まあぶりぶりとした肉感があって美味いな。

 

でも、息子の「がんこハンバーグ」をもらってみると、そっちの方がなんとなく旨味もあって美味しいような気がするのです。

 

言い換えると、「黒毛和牛ハンバーグ」は肉にくしくはあるものの、ジューシーさや旨味という意味では「がんこハンバーグ」の方が上のような気がしました。

 

サラダバーは3回リピートして皿に盛りましたが、確かに充実していて美味しいと感じました。

 

肉も食いたいけど、野菜もちゃんと摂っておきたいな、という時には、かなり適した店だと思います。

 

そして、次の息子くんとの運転練習は、GWに突入することになります。

 

乞うご期待!

 

おしまい