「岩下の新生姜が来る立ち飲み」に続いて、「川口酒スタンドガソリン」です。
今回は、4回分行きましょう。
9/1(金)から。
いつも通りホッピーの白セットを注文します。
少し待って「岩下の新生姜」が出て来ました。
さあて、こいつを何に合わせて見ましょうか。
メニューを見てちょっと気になっていた「カニカマ玉」を注文します。
カニカマを使ったカニ玉ですね。
うんうん。なかなか美味いじゃないか。
「岩下の新生姜」を載せてみても、違和感無く合います。
やっぱり、中華系のメニューとは相性が良いようです。
この日は軽めにこれで失礼します。
次は、9/4(月)です。
やはり自動的に「岩下の新生姜」が出て来ます。
この日合わせてみたのは、「豚のど軟骨の塩ダレ炒め」です。
豚のど軟骨は初めて食べたのですが、コリコリしていい感じの食感です。
ただ、「岩下の新生姜」との相性は。。
良くも無く、悪くも無く、と言ったところですねえ。
特別にお勧めはしません。
もうひとつ。「手羽先の塩唐揚げ」です。
ああ。あっさりした感じの唐揚げですね。
こちらも美味しいのですが、「岩下の新生姜」との相性は似たような感じです。可もなく不可も無く。
さらに、9/11(月)です。
白ホッピーのセットを貰って、何にしようかメニューを眺めます。
こちらは、カウンターの右側、さらにその右半分のメニューです。
主食系の〆のメニューと、揚げ物、焼き物などのメニューが並んでいます。
そしてこちらが、右側の左半分です。
おかずになる系のメニューが並んでいるので、私は比較的この辺りからチョイスするケースが多いように思います。
などと迷っているうちに、「岩下の新生姜」が出て来ました。
これは、右の左半分のメニューの写真の、一番左で見切れているやつなのですが、「オレのマーボー」です。
この店の中華系のメニューはほぼ外しませんし、中でも麻婆豆腐は人気のメニューのようでしたので、一度食べておこうと思っていたのです。
写真では判り難いのですが、板春雨が入っていて、それが食感のアクセントになっています。
そして、何故か「岩下の新生姜」とも不思議に合うんですね。
もうひとつ、「クリームチーズと辛いしらす」を頼んでみました。
これはいい感じのつまみでしたね。
「岩下の新生姜」とは、特に合いません。
そして、最後は9/15(金)です。
白ホッピーのセットをもらって、「岩下の新生姜」を待ちます。
出てきました。
「ブロッコリーのツナコーンマヨ」をもらってみましょう。
ピンクも載せてみましょう。
ああ。これは普通に合うね。
続いて、「明太子マヨのミニピザ」です。
これは普通に美味しいやつですし、「岩下の新生姜」と合わせても違和感がありません。
ピンクとの相性と言うよりは、普通に美味いので、また注文したいやつです。
今回のブログでは、4回の来店での研究成果をご紹介しましたが、一番良かったのは「オレのマーボー」です。
やはり、少し濃い味、しかも中華系の味に合うように思います。
さて、そろそろこの店での「岩下の新生姜」と他のメニューとの組合せの実験もネタが尽きて来たように感じています。
特にリクエストが無いようであれば、今回で終了にしようと思っていますが、岩下社長、よろしいでしょうか?
おしまい




















