「岩下の新生姜のいる立ち飲み」に続いて、「川口酒スタンドガソリン」です。
ますは5/15(月)から。
いつも通り「白ホッピーセット」。
そして、「岩下の新生姜」を注文して、これと組み合わせるべき他のメニューを選びます。
この店は、カウンターの左と右にこんな感じでメニューがズラっと貼りだされています。
こちらは、右の左半分。4分の1です。
そしてこちらはその右の部分。「長芋フライドポテト」などが被っているのが判りますね。
ちなみに、カウンターの左半分のメニューは、お刺身類や簡単なおつまみメニューがメインです。
私は右半分の方から選ぶ割合が多いようです。今度は左側も撮って来ましょう。
右の左から「五目ハルマキ」をチョイスしました。
美味そうですね。
「岩下の新生姜」を載せて食べてみましょう!
うん!別々の方がイイ!!
これは特に合いませんね。五目ハルマキ自体は美味しいので、それだけで食べた方がいいやつです。
こちらは右の右から選んだ「鮭ハラス焼き」。
これは合うでしょ。
うん!いい!脂が乗った鮭を新生姜がイイ感じでサッパリさせてくれるよ。
ただ、組み合わせ的には、「サバ塩焼き」との方が上だな。
厨房のシェフと岩下の新生姜話になって、「塚田農場の岩下の新生姜タルタルチキン南蛮が美味い!」と教えてあげたら、メニューには無い「チキン南蛮」を作ってくれると言うのです。
お言葉に甘えて、「岩下の新生姜」も追加することにしました。
じゃああん!こんな感じです。
この組み合わせはホントにバッチリですよ!タルタルソースとも合いますが、甘辛だれがあるところがまたイイんです!
そして、次に訪れたのは5/19(金)です。同じ週でヘビロテですね。
こちらも右の左なのですが、前回とビミョーにメンツが違うのが判るでしょうか?
こちらが右の右です。私もパッと見では何が変わっているのか読み取ることは出来ません。
まずは「岩下の新生姜」です。
そして「白ホッピー」。
右の左から新メニューである「いももちチーズ」をチョイスしました。
ひと口食べてみて「ああ。これには合わないな。」と思ったのですが、念のため確認してみます。
いももちチーズは比較的優しい味わいなので、新生姜が勝ってしまうんですね。
そういう組み合わせは良くあります。
こちらも右の左から「とりのナンコツからあげ」です。思っていたよりデカい!
もちろんピンクを載せます。
揚げ物なので合わなくは無いのですが、やはりピンクが勝ってしまいます。
それ自身にもガツンとした味が付いているものと合いやすいように思います。
しめに頼んだのは「たんぽぽたまごのTKG」です。
「たんぽぽたまご」のパッケージを見せてもらいました。「JA花園」の商品なんですね。
たんぽぽたまごをお椀に割り入れます。
お醤油を入れて良く混ぜ、ご飯にかけてTKGです。
新生姜を齧りながらTKGは普通に落ち着きますね。
主食系のものにも合うようです。なんか不思議ですね。
今回は2回の来店で6種類の料理と新生姜を合わせてみた訳ですが、優勝はもちろん「チキン南蛮」です。
「チキン南蛮」はスーパーなどでも美味しいものが入手出来ると思いますので、是非「岩下の新生姜」とコラボさせてみてください。
私が「他にも同じ位合う組み合わせを見つけたい!」と考える理由がお判りになると思います。
おしまい