今だけいただける可愛いい散華。”秩父修験古道入峰修行”” | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


今年に入って初めての

秩父三十四観音霊場巡礼も兼ねている

修験古道入峰です。


春からのスタートは一番札所からですが、

入峰からスタートすると

26番札所奥の院「岩井堂」

秩父観音霊場27番札所 大淵寺

秩父観音霊場28番札所 橋立堂

と、巡礼できます。


昨年はまだ『散華』の配布が無かったので

(令和6年5月18日から配布スタート)

頂けてなかったのですが、

散華をいただきたくて、重ね印をお願いしました。



重ね印はこのように印を重ねて

押していただけます。


通常は¥500ですが

重ね印は¥200です

照れ


実は昨年末に体調を崩したので

結願まで行けなかったんです。

なので、

ゆっくりと今年の巡礼も楽しもうと

思っていたんですが、

昨年5月前に巡礼して散華を頂けなかった札所も

回れるんですよね!!

散華が終了してるところもありとかないとか?

ありますように!!


散華。

これがまた、とっても可愛い図柄なのです。




あれ。

意外と足りてなかった!


一番代は5.6.7番札所のみ。

10番代は16.18.19札所のみ。

20番代は揃いました!

30番代は30.31.32番札所のみ。


と言うことは。

1.2..3.4.8.9.10.11.12.13.14.15.17.

33.34番札所。

まだまだですね!

笑い泣き


散華を見ていると図柄から

記憶が引き出されます。


思い出しますねーラブ