【秩父曼荼羅小屋*大峯すずかけの道】②高野山より | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


やっぱりここでも眠れないまま初日が始まります。


昨夜は廊下に置かれたテーブルのところで

お勤めをさせていただきました。

この道中を共にする全員の、

安全と、修行満足と、無魔行満と、

そして、

お宿の繁栄、修験道の興隆を

ご祈願させていただきました。


略式で理趣経と三陀羅尼だけ

お唱えさせていただきましたが、

襖を隔てただけなので、

ひそひそとお経が聞こえるのは嫌じゃないかな、

うるさくないかなと心配に思っていたのです。


けれどもさすが曼荼羅小屋のメンバーですよねラブ

うるさいなぁとは思わず、聴いていてくださったようで、

お勤めが終わり布団に戻る時、

『ありがとうございます』とか『お勤めご苦労様でした』

など

有り難いお声がけをいただきました。


廊下側に枕を変えてきいていてくださった方もおねがい

みなさま、お優しい…照れ


《すずかけの道》初日のスタートは

バスに乗って超ショートカットルートで

高野山へ。


あたらしや旅館さんのバスは

対向車が来たら

ギリギリ躱せるか躱せないかの瀬戸際な山道を

軽快にとばしていきます。

道は凸凹もありで

後部座席の私達は、何度もおしりが浮き上がり

その度爆笑🤣してました。


朝まだはやい山間部は

深い谷のようで、雲海が広がっていました。

場所によっては、左右に広がっていましたよ

ラブ

撮れない…バスが凄過ぎて撮れない笑い泣き


何度か対向車にあいましたが、

ドライバーさんのテクニックに

無事すれ違えた時は拍手喝采👏


こういう何気ないけれど

嬉しい出来事の一つ一つが

一体感を作っていきますよね照れ


そんなこんなしてるうちに

高野山の中の橋駐車場に到着です。









モクモクの空。


なんといっても

今日から3日間雨の予報なんですよ

さて

どうなりますことやら

照れ




ここからご一緒するメンバーさんや

スペシャルゲストの方々と合流して

みんな揃って高野山参拝へ。






奥之院燈籠堂内、それから御廟前にて
勤行をさせていただきました。
朝早かったので参拝者もまだまだ少なくて。
ゆっくりお勤めができました。

最後のお勤めの場所では
法螺貝に、錫杖もOKをいただいていましたので
静かな静かな高野山奥の院に
法螺貝が響き渡りますラブ
これって、かなり貴重な機会とのことで、
もしかしたら
御山が今の体制に以来初なんじゃ無いかなって
思ってしまうくらい
貴重な体験をさせていただきました。



戻りの道は

高野山真言宗福勝寺様の御住職さまより

大切な場所ごとに立ち止まって

そこに纏わる大切なお話をいただきました。

次回からは、必ずこの場所でお勤めをしようと

思いました。


駐車場に戻ると

高野槙を売っている露店が空いていて

なんと高野槙の苗木が売っていました!ラブ

トイレ休憩をカットして急いで配送伝票を書き

お買い物終了ー!

帰宅したら届いてました。

急いでいたので、苗木をしっかり選べなかったのが

残念チュー


それでは

続いて天河大辨財天社へとまいります。


ご一緒しましょう照れ