高野山のお話が未だ途中ですが、
今日28日は、
何故だか不思議なほど荒神様のおまじないを
お伝えした日で、
なんで?と思っていた答えがここに!
神谷龍慶先生のブログに
その答えがありました!
いつも貴重な情報をありがとうございます
28日はお不動様の御縁日。とは知っていましたが
荒神様の御縁日でもあるわけですね!
道理で
今日は何故だか不思議なほど
"荒神様の失せ物おまじない"
を伝えたり、効果を話したりする日でした
朝から母が、用意したお年玉🧧を
『どこに置いたか分からない〜』と、
いいながら
探していましたが、
夜になっても探しているので
台所の神棚を見たら埃まみれ
荒神様の社まであるのに…
おまけに、なんで布袋さん?
布袋さんがサイズ違いで5体いらっしゃいます。
なんだろ?と思っていたらわかりました!
小さな布袋さんから始めて
毎年、サイズを大きくしながら7年揃えるのだそう。
8年目に7体お返しして
また小さい布袋さまから集めていくのだそうですよ。
また、亡くなった人がいる年は途中であっても
全てお戻しして、新しく始めるのだそう。
7体の筈ですが、祖母が亡くなってから
布袋さんをお迎えしてないようです。
とにかくすぐに片付けて綺麗にしてから
おまじないを。
すると。
おまじないをしてから、すぐ。
母のお年玉より先に
見つかったのは娘の落とし物!
なんと
娘が新横浜駅に向かう電車の中で落とした
BOSEのイヤホンの片方が、
見つかったとJRの落とし物センターからメールが!!
26日に無くしたので、二日後に出て来ました
それも、『未だ出てこないー。
まだ届いてないってメールが来てたー』
と話した直後。
荒神様。
流石でございます
さて。
おまじないをお伝えした方はどうですか?
出て来ましたか?
実家の荒神様は
今年、お社もお札も新ためなくてはなりませんね
てづにゃん様のブログのお話も
読んでいて、荒神様?と、ふと思ったのですが、
荒神様と19時の関連は探しきれず。
娘のイヤホンが出て来たのが、たしか19時頃。
案外…次第にはあったりして…
なんて思っています。
その後、30日に城崎からの帰り道。
勝尾寺に行きました。
祖父母の家にはもの凄い大きな立派な神棚があります。
そこにいらした達磨さん。
母に聞くと
勝尾寺ちゃうかなぁ〜
と言うので、
勝尾寺に。
初めて参拝させていただいたと思うのですが
とにかく素晴らしく良い場所でした。
次の記事にします。