我が家は…というか私は、
子供達に誕生日を祝って貰うのが
なんだかピンと来ません。
年取ったら、
母の日、母の誕生日、敬老の日
と、何回も子供達に負担掛けるのがなんか嫌。
おめでとうと、朝言ってくれたら
それだけでいい。
誕生日は祝ってくれなくて良いんだけど
母の日は、盛大に祝って欲しい。
誕生日はDarlingに祝ってもらうし。
母の日も祝ってもらうし。
なんなら、結婚記念日も祝ってもらってるし。
で、昨年、子供達には、
『母の誕生祝いは不要。
母の日のみお願いします。』
そう伝えてありました。
ピザを取ろうか?
とラインしてきたDarling。
…ピザっ気分じゃないし
お肉買ってあるの食べないと痛むし。
で、晩御飯を作ったあと。
…食欲無くなり作るだけになってしまいましたが
(息子リクエストの和牛A5の霜降りを焼いただけで
既に胸焼けして、食欲なくすわたし)
『甘いものなら食べれる?』
と息子が聞くので
胸焼けしてんのに甘いの?アイス?
???
やおら、玄関から外へ出ていく息子。
戻ってきたら、手にはケーキの箱が。
『たべる!たべる!』
先ずは御神仏にお供えしました。
さぁ、食べよう!
と
お皿に移したら、
お腹いっぱいだという息子。
一口ずつ残しておいてという息子。
一口ずつ残すって…
…めんどくさい男だなぁ。
先に一口ずつたべてけろ。
いや。めんどくさいのは母も一緒か…