開運*招福レシピ┈ •• ✼ 第六十八福目【御賽銭の大事なお作法】 | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*修験道
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


✼ •• ┈開運*招福レシピ┈ •• ✼  


第六十八福目


【御賽銭の大事なお作法】


御賽銭は気持ちでするもので

気持ちなんだから、神様なんだから、

いくらでもいいと

そうお思いですか?


もしも

あなたがそう思っていたとして。


1円や5円や10円を

毎回御賽銭としていたとします。


今のあなたが幸せで

何不自由なく暮らしていて

何の願い事もせずに

感謝だけをお伝えしているのなら。


あなたの、その御賽銭の金額は

間違っていないのだと思います

"あなたの身の丈にあっている"

という事なのだと思います。


ですが。


もしも 何か不安なことがあって

未来を変えたいと願っているのなら。

叶えたい願いがあるのなら。

あなたのその御賽銭の金額は、

あなたの身の丈にあっていないのだと思います。


もしも

あなたが

''始終ご縁がありますように"と45円や

"いつも御縁がありますように"と55円を

御賽銭としていたとします。


あなたの今は

始終幸せなご縁や

いつも満足のいく

良き御縁をいただいていますでしょうか?


もしも、そうではないのなら。


御賽銭の金額を身の丈に合わせてみては

いかがでしょうか。

"お志のままに"

ということは

[金額が高ければいい]と言うものでもないですが

極端に低過ぎるのも如何なものかと思います。

美味しいお茶を楽しんだり

ランチで贅沢を楽しんだり

買い物を楽しめる

余裕のある方が

お賽銭が五円や拾円と言うのでは

バランスに欠いていると思います



神様ご自身がお金を使うわけではありませんが

あなたのお賽銭が回り廻って

神様の住まいを整え、注連縄や紙垂を新しくし、

榊が供えられるのです。


それらは神様の御神威をまし、

御神徳を支えるものとなりますから

いずれまた

あなたへと廻ってくるのです。


あなたの神様への志が

そのままに戻ってくるのだと考えてみたとして。



神社仏閣を巡っても

運がひらけてこないのならば

あなたの志の現れであるお賽銭について

再考してみるのも

良いと思います。



大切な事は

金額の大小なのではなく

【身の丈にあっているか】

【バランスに欠いていないか】

という事なのだと思います







皆様の心願成就せしめ給い