乗馬ブートキャンプ ピラティス編 | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

ピラティス

 

初めてピラティスの存在を知ったのは渡辺満里奈さんの本。

ピラテスのクラスを受け始めたのが出産後。

実際始めてみたら身体の変化がみられないだけでなく全然楽しくなかったので数年でやめました。

 

乗馬を始めてから落馬ばかりしているし全然上達しないので周囲からピラテスがいいよ~なんて言われたけれど、やっても楽しくないからな~っていう理由でずっと避けてました。

 

ピラテスメソッドとは 【ウィキペディア参照】

  1. 呼吸: 正しい呼吸法により、身体のエネルギーを高め、動作を効率化します。
  2. 集中: 各動作に対して完全な集中を持ち、体と心を連動させることが重要です。
  3. コントロール: 体の全ての動きを意識してコントロールすることが求められます。
  4. センター(体幹): 体幹を「パワーハウス」と呼び、全ての動作の中心として強化することが重視されます。
  5. 正確さ: 各動作は正確に行い、無駄のないエクササイズを目指します。
  6. 流動性: 動きは滑らかで連続的であることが求められ、動作が途切れないようにします。

これ見ただけでもわかるようにまさに乗馬そのものじゃないですか!!!


 

この夏ピラティスをする機会があったのですっごく久しぶりだけど(多分6年ぶりかな)リフォーマーと呼ばれるマシーンに挑戦してみました。

 

乗馬は肩、胴体、脚は別々に動かさないといけないって言われませんか?

それが全然できない私。

 

ピラテスでは体幹を使いつつ肩の力は抜く動きを習ったり、上半身はリラックスしながら脚だけ動かすエクササイズなどをしました。

 

 

これって私が乗馬をする上で絶対身に付けておきたい事ばかり!!

 

目的を持って行うワークアウトは満足度が全然違うんですね。

とっても楽しかった~

楽しすぎて(乗馬ができない代わりに)毎日ピラティスしてます。

 

ピラテスの効果は乗馬に反映されるのか!?