久しぶりの乗馬#常歩#経路#鐙上げ | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

3週間ぶりの乗馬は楽しくて楽しくてジャンプしたい気持ちを抑えるのが大変でした。

 

体調が悪い時は無理しないよう心掛けています。

 

でもやっぱり乗馬は楽しい。

 

一人で騎乗する時は内容をある程度決めてから練習します。

 

今日の練習テーマはconscious riding(意識して乗る)

 

最初はウォーミングアップとして鐙上げをしながらの常歩で(自作の)経路を走行。

 

その最中は頭のてっぺんから足のつま先まで各部の筋肉の動き方から力の入れ加減などに意識しながら乗ります。

例えば拳の力の入れ方一つとってもグっと持つのかそれともPush throughしながら持つのか。

力の入れ方を変えただけで馬の首の位置が変化するのがわかります。

 

姿勢も真直ぐなのか、肩が上がっていないかどうか意識しながら乗ります。

脚も左右で力の入れ具合が同じかどうかを意識しながら乗ります。

正しい姿勢、正しい脚の入れ方をした時は馬がちゃんと反応してくれます。

 

常歩でやる理由はじっくりと分析しながら騎乗ができるから。

 

経路が終了した後は鐙を戻して騎乗。

鐙を戻してからも意識しながら常歩、速歩、駈歩。

 

大体いつも20分から30分程度で練習は終わります。

 

そして今日実験したのは脚も拳も姿勢も二の次にして体幹だけで騎乗したらどうなるのか?

 

皆さん試してみてください。

驚く結果がでるかも?!