馬場馬術のテスト アメリカ編 | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

こんにちは、mameです


ブログ訪問ありがとうございます


皆さんのブログを拝見しているとライセンス何級、A1経路など出てきて何の事だろうと疑問に思い調べてみました。

馬場馬術のテストの事だったんですね。


アメリカにももちろんUSDF( アメリカ馬場馬術連盟)が管轄したテストがあります。




常歩、速歩のみのレベルからピルエットやテンピが入ったレベル4まであります。





以前はイントロレベル(常歩、速歩)は無かったそうですが何年か前にできました。とても良い事だと思います。

私が最後に参加したテストはイントロCで常歩、速歩に加えて駈歩が入ってきます。

2年前にミッキーに乗りましたが結果は泣けてくるほど駄目でした。点数にガッカリしたわけではなく自分のあまりの下手さに泣けてきました。


あれから2年経ち、ニューヨークでブートキャンプに参加するようになってから私の乗馬技術は自分でも分かるくらい上達しました。


今年はミッキーとレベル1のテストに参加しようと思います。

レベル1には以下の動きが含まれます。


速歩で10メートル輪乗り

速歩10メートル半輪乗り

駈歩15メートル輪乗り

速歩、駈歩で伸縮

レグイールド

反対駈歩

シンプルチェンジ


日本のテストとの大きな違いはアメリカには筆記試験がありません。

筆記試験はとても良いアイデアだと思います。


ちなみにアメリカには障害馬術のテストもありません。


こういったテストは自分のレベルを知るだけでなく次の目標にも繋がるので私は良いアイデアだと思います。

ミッキーと練習する時もテストに出てくる動きを意識しています。

ドレッサージュを中心とした練習はミッキーにとっては大変みたいだけど…


少しずつ私もミッキーも馬場馬術の魅力を理解しつつある今日この頃です。




皆さんも自分なりの乗馬を楽しんで下さい♪