ソマティックライディングは3つのパートから成り立っています。
1.ソマティックエクササイズ
2.呼吸、瞑想
3.1と2を馬上で行う
呼吸法や瞑想は私にとって馬術を楽しむうえで欠かせない習慣になりました。
なぜかというと
瞑想や呼吸には心を落ち着かせる効果があるから。
私にとっては心身の状態を客観的に把握できる大切なツールでもあります。
皆さんは瞑想と聞くと何を想像されますか?
私はインドの山奥でヨギたちが悟りを開くイメージしかなくて瞑想という言葉は聴き慣れない言葉でした。
でも実は知らず知らずのうちに瞑想をやっていたんです。
お経もお皿洗いも編み物も瞑想。
私にとって馬場をハロー掛けするのも瞑想の一つです。
巨大な禅庭を手入れしている気分。
でも瞑想と聞くとなんか近寄りがたいかもしれない。
お香を焚いて、家族全員が出て行った後の静かな時間に絶対15分間瞑想すると決めて実践していた時期もありました。
でも瞑想はもっと気軽にやっていいもんだと最近やっと気づきました。
やり方はいたって簡単
静かな環境で行う事が大事なのでテレビや音楽は消します。
両足の裏が地面につくイスかソファーに座り
両手は膝の上において目を閉じます。
鼻から息をゆっくり吸って
口から息をゆっくりと吐きます。
これを何度も繰り返すだけです。
1分だけでもOK
乗馬と同じでまずは慣れる事が大事だと思います。
瞑想のやり方は何種類もあるので少しずつ紹介していきたいと思います。