玉子丼と山口・御堀堂の外郎 | 超簡単!うさうさレシピ

超簡単!うさうさレシピ

レシピ中心。日々お気に入りの器で料理紹介。
北欧食器が少しずつ増え、staub料理も始めています。
毎日1つ「今日のお花」で、癒しのある暮らしをお届けしたいな。



<材料>                    2人分
玉ねぎ                             1/2個
ニンジン                            1/3本
卵                               3個
[a]  
  みりん、酒          各 大さじ1 1/2
  水                3/4カップ
  醤油                大さじ2
  砂糖               小さじ1/3
ご飯                             2杯分
青じそ                             3枚

<作り方>
1.玉ねぎ、ニンジンは細切りにする

2.鍋に[a]のみりん、酒を入れて火にかけ、アルコール分を飛ばし
  残りの[a]を入れ、1を加え、中火で3~4分煮る

3.フライパンに、2を移し入れ、火にかける

4.卵を溶きほぐし、半量を加える

5.残りの卵液を加える

6.蓋をして、2分くらいして火を止める

7.丼に、ご飯を入れ、5を乗せ、千切りにした青じそを添える ↓






簡単に出来て、しっかり、メイン料理になる、主婦の味方でしょうか!
今回、[a]の調味料に、塩を使っていませんが、味見をして足してもOK!

卯年にぴったりな、丼の柄。🐰です。
上の旦那さんの丼は、きつねですよ。どっちも、可愛いね!(o^―^o)ニコ
ヒット⚽出ていますよアップ




サラダは、春キャベツと蒸しサラダ豆、ミニトマト。
頂き物のドレッシングで、味わいました。春キャベツは食感も、優しい口当たり。




山口県の外郎と言えば、色んなお店がありますが、御堀堂も有名です。
3月に、東京旅行をした時、息子へのお土産に、下関大丸で選びました。

とても好物のようで、パクパク食べていたのですよ。
それで、今月中旬に、また大丸に行ったので、これを、息子に送ったのです。

せっかくなので、ハンバーグや和牛丼、カレーやお菓子も詰めてねニヤニヤ



自分たちも食べてみたかったので、娘と生外郎やこの外郎を選びました。
息子の箱詰めの外郎は、右2つです。白外郎と抹茶。



生外郎の抹茶、白外郎も、食べましたが、やはり、生は美味しさ格別。
その店によって、味わいも違い、色んな味の外郎が食べれて、嬉しいなよだれ


最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたリボンブルーハーツ


人気ブログランキング
みなさまの応援が励みになります♪
(^ー^)ノクリック応援ビックリマーク

よろしくお願い致しますスターびっくりマーク花