ほうれん草のゴマ和え・ほうれん草の根元捨てないで! | 超簡単!うさうさレシピ

超簡単!うさうさレシピ

レシピ中心。日々お気に入りの器で料理紹介。
北欧食器が少しずつ増え、staub料理も始めています。
毎日1つ「今日のお花」で、癒しのある暮らしをお届けしたいな。



<材料>                     2人分
ほうれん草                        1袋
[a]
  白炒りゴマ            大さじ3
  砂糖               小さじ2~3
  醤油             大さじ1~1 1/2

<作り方>
1.たっぷりの湯を鍋に沸かし、塩適量(分量外)を入れ
  ほうれん草を茎の部分から入れ、3分位茹でる

2.茹であがった1を水に取る

3.水分を絞り、根元の赤い部分を鉛筆を削るようにして
  3cm長さに切る

4.すり鉢に[a]のゴマを入れて擦り、残りの調味料を加え
  混ぜ合わせる

5.3を加えて和え、器に盛り付ける 




ほうれん草と言えば、真っ先に浮かぶのが、ゴマ和えなのです。
根元は、切り落としがちですが、鉛筆を削るようにすると、このまま
食べる事が出来ます。

赤い根元にも栄養がいっぱい含まれているそうです。
抗酸化作用のあるポリフェノールや、骨の形成に必要なマンガンが
含まれています。

マンガンが不足すると骨粗しょう症、肌荒れなどを引き起こすことも
あるそうなので、捨てるのは、勿体ないですよね。



旦那さん「これは、ほうれん草が美味しいね。味付けも良い。」と、
ヒット⚽(* ̄◇ ̄*)ゲッ(* ̄・ ̄*)チューーアップ

もう一品って時のサイドメニューに、如何でしょうか!?ウインク



人気ブログランキングみなさまの応援が励みになります♪