音楽朗読劇Reading High ROAD TO AVALONレポ | ミルフィーユに棲むラパンのたわごと

ミルフィーユに棲むラパンのたわごと

房総半島の南端からたわいもないことをあれやこれやなんだかんだ

音楽朗読劇Reading High ROAD TO AVALON、

 

2024/5/11夜、12昼夜、全ステしてまいりました。

 

まずはチケット取りから。

 

もうあれは1月なんですね!

 

ぴあの最速先行で、全公演エントリーしました。

 

1公演は絶対プレミアムで観たい!お土産も欲しいし!

 

土曜と千秋楽はプレミアムにして、

 

日曜昼だけ保険で指定席にしたんです。

 

そしたら日曜昼の指定席だけが当選で😢。

 

その後プレリザーブ先行、セブンイレブン先行とありましたがプレミアムのみエントリーで全滅。

 

ここでプレミアムは完売となりました。

 

指定にしてももう上の方とかになりそうだったので、

 

その内出るであろう注釈付きと、リセールでプレミアムがんばろう!と。

 

いろんな角度から観たいですしね。

 

最速の指定はたぶんバルコニーの、そんなに悪い席は来ないかな、と。

 

東京ガーデンの、バルコニー1のAやIの前列で観てみたいと思ってて、注釈付きだとこの辺り来るかなあ、と。

 

案の定、4/19、12:00から注釈付きの先着があり、

 

千秋楽の日曜夜を定刻アクセスでゲット〜。

 

4/27(土)発券。

 

え。

 

2公演ともアリーナなんですけど。

 

土曜夜の注釈付きはまさかのアリーナA10列の、端のエリアの席。

 

日曜昼の指定はアリーナDの3列。

 

なんと、これでリセールでプレミアム取ったら全部アリーナじゃん。

 

贅沢だけど1回くらいはバルコニーから観たかった。

 

プレミアムだからと言って見えやすい席とは限らないから、リセールでバルコニーにしてもいいんだけど、

 

お土産は欲しいから〜。

 

が、なかなかリセールの案内がない。

 

なぜだか千秋楽が売れ残ってるせいかな。

 

やっと、公演3日前の12:00から、と!

 

やったあ!休みだあ!

 

じっくりできる!!

 

当然だけど12:00きっかりでは出ない。

 

でも今回余らせてる人多いのよね。

 

すぐにドバっと出ました、指定席ばかりだ。

 

何度かリロード。

 

でもこの状態だと、欲しい(土)夜出ても反応しづらい。

 

ので検索条件入れて、(土)夜のプレミアムしか出ないようにした。

 

リセールなしが続いて、12:04くらいかな、出ました!!!

 

アリーナA!

 

でも、持ってる2公演共下手寄りなんですよ。

 

できれば上手側から観たい!

 

ので見送り。

 

ほどなくして出ましたアリーナC!!

 

手続きを進めカード決済まで来て、

 

クレカ会社が認証番号をSMSで送るとこまで来て、

 

あれ?わたしちゃんとプレミアム選んだんだろうか?

 

検索条件を金額で設定してて、え?指定席2枚分てことないよね?

 

と、不安になってしまい、

 

この画面まで来たらキープだったっけ?と記憶違いし、

 

金額確認したりしてから認証番号入れたら、、、

 

無くなってました。😭

 

馬鹿だあ!!

 

金額設定は1枚辺り、とか、リセール出た時に書いてあったプレミアム、とか、

 

見てるようでちゃんと認識してないのよね。

 

またリロード地獄。

 

全然出ない!

 

一応今日中ならと覚悟はしてたけど、それでも出ないと、選り好みしたり確認不足が悔やまれる。

 

12:40頃、やっと出ました!!

 

またもやアリーナC!!

 

そしてさっき逃したのと同じ列!!

 

慎重かつスピーディに進め、カード決済画面の金額でチケットが2枚だったことを知る。

 

でもいいの。譲れそうな人がいるので。

 

SMS認証受け取るためスマホ睨んでたら、、、

 

え。

 

決済完了しました、って。

 

やったあ!取れました!

 

一度認証してたのがよかったのかしら??

 

無事お友達に譲ることもできました😊

 

 

 

 
当日。
 
東京ガーデンシアターお決まりのこちらでの案内。
 
画面出るまで待つ系。
 

 
 

 
 

 
 

 

 
 

 
 

 

 

 
 
グッズは、ですね、持って帰るのもしんどいので、
 
今回はネットで買ってしまいました。
 
リボンスカーフは会場で付けたいので、現地で買おうと思ってたけど、
 
初日は17時頃売り切れたようですね。
 
次の日も買えないかな~とホテルでゆる~く見てましたが、やはり買えませんでした。
 
ネットで二つ買ってるランダムチャーム、記念に会場で一つ。
 
 
ガウェインだった。
 
 
プレミアムのグッズ
 
 
 
カードとコンパクトミラー。裏表。
 
 
内容は同じなので、
 
3公演まとめて書こうと思います。
 
まず座席。
 
①土曜夜 プレミアム(リセール) アリーナC5列一桁番
 
②日曜昼 指定席(最速オフィシャル先行) アリーナD3列20番台
 

③日曜夜 注釈指定席(先着開始直後1分以内くらいで購入) アリーナA10列端っこエリア

 

 

こちらは、いつもお世話になってる、

 

 

 

livehisさんの座席図を加工しています。

 

赤丸の辺り、3公演分。

 

今回、Xブロックがなかったです。

 

が、ステージと最前列の間は5mくらい空いてました。

 

 

ステージは、中央に二つせり出たお立ち台がある。

 

どちらかが中村さんだろうけど、道満のとき下手側がマモちゃんだったから、

 

今回も主役と言う意味で、下手側が中村さんだろうなあ。

 

そっかそういう意味ではAブロックの方がよかったのかな。

 

お立ち台の足元に兜が置いてある。

 

剣も大きくそそり立っている。

 

2日目にアーサー王のとこには王冠が置いてあるの見えた。

 

後日中村さんが上げてくれた、お立ち台下の屍のような甲冑には気付かなかった。

 

 

 

 

開演。

 

中村さんの立ち位置はビンゴ。

 

そしてなんと、中央上手側が杉田さん!!え、そーなの?

 

諏訪部さんかと思ってた。アーサー王だし。

 

画像見てもらった方が早いか。

 

 

Xから。
 
みんなそれなりの高さの台に乗っているので、
 
座って観劇だし、いわゆる、埋もれるってことは、
 
アリーナ後方でもなかったのではないかなと思います。
 
ただ、特定の人が見えない、見えづらいはあったと思います。
 
今回はモニターがあったのでよかったですね。
 
 

 

①では、梅ちゃんが目の前で、むっちゃきれいな顔してるなあって。

 

でも、始まってすぐに、失敗した、と思った。

 

台本、左手に持つから、上手側から見ると中村さんの顔が隠れてしまう!!( ノД`)

 

せっかく肉眼でよく見える位置なのに致命的。

 

( ..)φメモメモ

 

マーリンはほとんど見えませんでした。

 

②の時は多少前の人の頭が気になるものの、

 

全体がよく見えるし悪くない席だったと思います。

 

思っていたほど遠さも感じませんでした。

 

双眼鏡は使いましたが。

 

③の注釈付は、ちょうどバルコ1が頭上にかかり始める辺りでしたが、全然気になりませんでした。

 

見え方も、全メンバー見えるし、

 

なんならプレミアムの時よりいいかも?

 

すぐ横にスピーカーがあるらしく、

 

音が屋根でこもるのか、逆に音響の臨場感がものすごくよかったです。

 

 

ステージには無数の光の玉がぶら下がっていて、それが上下したり、色変したりすることで、

 

いろいろな表現をする。

 

円や、体を包んでいるように見せたり、雨とか、魔法。

 

 

中村さんの見せ場的には、泉で水を飲むシーン。

 

なぜだか色っぽい中村さん。

 

①であまりよく見えなかったので、

 

2日目は双眼鏡やモニターで注視しました。

 

 

杉田さん扮するモードレッドがアーサー王とマーリンのせいで円卓の騎士になれないと誤解して闇落ちするシーンは、

 

杉田さんの悪人ぶりがものすごい悪魔のようでびっくりした。

 

アーサー王に魔法のマントで変身してるとき、口パクしてるのも、芸が細かい。

 

そしてそのアーサー王の諏訪部さん、微妙にモードレッドっぽさを出してる妙技。

 

 

物語的には、三人の幼馴染が、アーサー王を盛り立てて行く中で、すれ違いも起こるけど、

 

育ててくれたマーリンの愛情で、また力を合わせて、キャメロンの地を守り抜く、という友情愛情の物語。

 

 

ミスったとこ書くのも大変申し訳ないのだけど、

 

日曜昼、中村さん、ガレスに、「アーサー王がいつもやってたようにみんなを鼓舞すればいい。」っていうようなセリフで、

 

「みなさん」って言ってしまった。

 

杉田さんは、千秋楽で、「円卓の椅子には拒絶され、エクスカリバーには、にぎ・・・・・・。」

 

うん、「には、」って言っちゃったら「にぎれず」は言えない。

 

それでも、二人とも、顔色一つ変えず、そのまま迫力満点だったのがすごいと思ったので。

 

多少の噛みはあったとしても、あれだけのセリフ、その程度のミスで3公演やりきるのは、役者だなあ。

 

 

①の時、ストーリー追いかけるのと、せっかく近くにいる中村さんを見るのに必死。

 

ガレスが、「ランスロット卿、さあ、エクスカリバーを!!!」って時も中村さんガン見してて、

 

真剣なシーンなのに、中村さんが、おどけた表情で「ん?」って言って、会場がクスクスしだしたから、

 

あれ?なんかミスった?と思ったら、違う、

 

なんと、ガレスがエクスカリバー持っちゃってるって言うね。(笑)(笑)(笑)

 

え!??そういうオチ???(笑)

 

②、③では、気のせいかもしれないけど、より、ガレスがエクスカリバー持っちゃってるのわかるような、

 

ちょっとした、セリフの調整というか、アクションとか、あったように感じました。

 

ガレスがアーサー王になった時の諏訪部さんも、ガレスっぽさがかわいかった。

 

ガレスの口パクはなくて、あったほうがよかったんじゃないかなあと思うんだけど、

 

なにか意図があってのことなんでしょうけど、わかりません。

 

 

マーリンが魔法で流れ星出すのも、あの光の玉が流れ星のように点灯を移動して、きれいだった。

 

②の時、双眼鏡で中村さん見過ぎてて見逃したけど。(苦笑)

 

 

カーテンコールで、①の時は、二回だった?とにかくスタンディングオベーションがなくて、

 

もしかして、5列目だったから気付かなかっただけで、後ろは立ってた?

 

②の時は、三回?スタンディングオベーションだった。

 

中村さんがはけるとき、下手のバルコニーに向かって、

 

手振ったり、指さしたりしてるの見て珍しいなと思った。

 

③の時はおまけもあったのだけど、一番のスタンディングオベーションだったかな。

 

大塚さんの紹介してないのに、

 

まるで大塚さんが間違えたみたいに、俺の紹介!ってなアクションする中村さん。

 

大塚さん、俺がまだだよ、中村さん、だって(カンペに)書いてない!

 

いやあ、中村さんほどの人なら、気付くと思うけど~。

 

まあ、アクシデントが欲しいってのも観てる側はあるけどね。

 

おまけのテーマ曲をたっぷり堪能しました。

 

時間は、①②は2時間43分くらい。

 

千秋楽は忘れましたが、+何分という想定内だったと思います。

 

 

観終わって、主役は中村さんではなかったな、と。

 

道満の主役が、マモちゃんじゃなくて中村さんだと感じたように。

 

杉田モードレッドや、やっぱり諏訪部アーサー王。

 

そして、大塚マーリンもだ。

 

そしたら、さっき、中村さんの、久々ストグラのアーカイブ見てたら、まんま言ってました。

 

主軸の目線?はランスロットだけど、主役は大塚マーリンとか、みたいなことを。

 

よかった。やっぱりそうなんだ。

 

ああいう大塚さんの芝居はそうそうないことだから貴重だと。

 

ホント、迫力と、優しさが、すごかった。

 

 

てなわで、無事3公演観られてよかった。

 

終わって、しばらく生中村拝めないんだなあって腑抜けになりかけてたら、

 

夜中にじゅじゅフェスのお知らせが!!!

 

今年はTVアニメも終わってしまったしあると思ってなかったよお~!

 

嬉しい~!

 

しかも、今度はキャパ倍以上のぴあアリーナ!

 

そうなのよ、箱が小さすぎだったのよ。

 

でも、ぴあアリーナはデカすぎじゃ???

 

どーなんでしょうか??

 

今回は昼夜参戦狙っていきます!

 

楽しみ~♪