生理をととのえるうさぴこ飯・朝

 
ごはん(雑穀入り)
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
大根とさつまあげと人参の炒めもの
ほうれん草のお浸し
炒り卵
 
炒り卵以外すべて残り物。
 
 
 
おはようございます。
今朝の東京はカラッと気持ちよく晴れています晴れ
 
 
昨夜は毎週通っているオステオパシー誇張法のスクールの日でした。
 
 
足首の関節の復習だったのですが、
先生から
「とにかく力を抜くことが大事」
と教わりました。
 
 
関節を緩めるために、
ある場所を固定しつつわずかに動かすのですが、
 
その「動かす」ときに力を加えるのではなく、
力を「浸透させる」と楽に動くとのこと。
 
 
力を抜きつつ、力を浸透させる…
 
 
相反することを同時に行うことの難しさ。
 
でも実際、そうすることによってフワッと施術された部位だったり、
少し離れた場所に変化が起こるのが
不思議で面白いんですよね。
 
 
わたしの施術を受けた利用者さんもいいます。
 
「何をされているかわからないけれど、
終わった後はスーッと楽になっている」
 
 
まだまだ未熟な腕ですが、少しずつ磨いていきたいと思います。
 
 
 
さて、話は変わりますが本家サイトに
7月のうさぴこレターの記事をアップしました。
 
※イラストをクリックするとリンク先に飛びます
 
 
 
夏に体調不良を引き起こす「熱邪」「湿邪」に負けない
食事の工夫をご紹介しています。
 
ぜひお立ち寄りください!
 
が〜りが〜り〜くん♪
 
 
7月の営業日でーす↓
 
 
 

↓問診票、リニューアルしました

生理と更年期の悩み、
体の内側から優しくととのえる方法をお伝えします

うさぴこメール相談室バナー

 

ハリネズミ中等度・高度異形成の話はこちらハリネズミ

子宮頸部がHPV感染した後の過程

 

ネザーランド・ドワーフメール相談を受けた方の感想はこちらネザーランド・ドワーフ