今日から無事に2年生 | ~やんちゃ、時々 お利口な息子と私~(不妊治療→妊娠→出産→育児&日常)

~やんちゃ、時々 お利口な息子と私~(不妊治療→妊娠→出産→育児&日常)

過去記事➡不妊治療(タイミング法、AIH)について。日常や独り言、たまに好きなもの(本やハンドメイド)の記事もあり。2015年8月 PCOSのため腹腔鏡下卵巣多孔術★2016年3月 土壇場のAIHで奇跡的な妊娠、10月出産。現在育児中のため記事は息子のうり中心の日常の記録です。

約2週間の春休みを終え、やっと新学期。

我が家のうり坊も無事に2年生になりました。

クラス発表などは始業式に学校に行ってみないことにはわからないので、不安で登校を渋ったり拒否しちゃう子も出る季節。


我が家のうりは、まぁ…まったく問題などなく、不安などなにもないという顔でるんるんと学校行きましたがね。

素直にすごい。

私は新学期は楽しみも有ったけどやっぱり始めは不安だったなぁ。登校拒否するほどではなかったけどもね。

なので、うりのポジティブさは本当に感心してしまう。


問題児問題でもうりは登校拒否しなかった。

嫌なのはその子だけで他の子は友達だし、学校は楽しいからと。


今日もなんの戸惑いもなく登校し、楽しそうに帰ってきました。


例の問題児とはクラスも離れたそうで一先ず安心。

しかしね、問題児が多い学年なので…新たな問題でてくるまで時間もかからないかと思いますねぇ…。


授業環境と学力低下を心配して、このまま持ち上がりで公立中学校に行かせるには不安が大きいと私立受験希望の保護者も我が家以外にも聞くようになったんですよね。


うりの2学年上も荒れており、公立中学に入ると…どうなることやら…と不安しかない荒れた学年が2学年も同時に存在することになってしまう。

中学ともなれば受験に大きく関わってくるし、正直私もうりをそんなところに放り込みたくはない。うり本人もちゃんと勉強したいから私立中に行きたいと1年生のときから言っている始末。


小1男子にこんな事言わせる学習環境ってどうなん?って正直おもってるよね。2年生でもそんなに代わり映えするとも思わないので、家は家で受験対策しながら頑張らせよう。



年度始めのお約束の書類数枚もさっさと書き終えたし、今月は参観懇談もあるので、クラスの雰囲気がわかるといいな。