バトンが回ってきて、和服の写真をとのこと!

 

元々は金子みすずさんの舞台で、
大正時代の西条八十役の時に和服を。

 

大正時代なので、地下足袋にタートルネック、
その上に着物を羽織るというスタイルでした。

 

その姿で台詞はもちろん、唄を歌うというシーンも。
地下足袋は意外とピアノペダル踏みやすいと知りました。

 

 

そして写真は能楽堂のコンサートでのシーン。


「永遠、ナル、モノ」をテーマに、
色々と唄をお届けした模様です。

 

 

三味線の藤間さんとの共演で、
色々と素敵なステージになりました。

 

これは羽織袴というもので、
自分は全く着付けなどはど素人。


色々と手伝ってもらいながら、ようやく。

 

 

本番もご覧のように能楽堂満員の方々、
おかげさまで大きな大きな拍手をいただきました。

 

また是非こういう機会に恵まれることを、
心から願っております。