32 海上保安 操縦席(炬燵) | マフィンのブログ

マフィンのブログ

☆旅 セルフィ衣装

 

 

 

 


★108話 操縦席


竜宮フェイザーを除けて 龍
操縦席の 炬燵(左)に入るゼイエト 黒猫日本国旗

 

 

 竜宮フェイザー
「ええ?!ΣΣ」
「だが4人しか 入ってはいけない
 決まりは無い… 隙間の都合だが」

 ゼイエト 黒猫日本国旗
「除くであります(強気)!」

 合羽井テル お団子
「プールに変えて下さいよ 浮き輪
 50mくらいの」 猫泳ぎ出来ます?

 ゼイエト
「自分が 炬燵でオモチを食べる姿の 餅
 100000回分くらいが
 映されてから
 考えてやっても良いであります」
「押忍!!」

 竜宮フェイザー 龍
「ああ オモチを食べたいのですね?」 餅
「私が沢山作ってあげますよ」

 ゼイエト
「ピコン」 音譜

 合羽井テル お団子
「竜宮フェイザーは
 優しいですね…」

 ゼイエト
「 」

代わりに合羽井テルが 除けられた

 合羽井テル
「え?!!」 ΣΣ

 

 

-----------------------------------------

 

★108話 撤退?

 
 ニャンデス 猫 

「撤退と言っているが
 ダークマター帝国で

 任務で送り込まれて
 目的も半分達成 という活動をしてるのに

 それでも 撤退(者)と言われるのか?><」

「フカムラ本人 にとっても
 帝国内は 「社会」 認定されて無いのか?><」
          帝国なのに?

 ユウディアス ロップイヤー
「うむ ただの内輪だぞ☆」


 合羽井テル お団子
「では帝国自体が 撤退集団だし
 ニャンデスの星全体も撤退…?」 猫 


 ニャンデス
「社会って 国際 (宇宙)社会の事?」

 ユウディアス
「何が基準で正しいかは
 それがしが 決めるぞ☆」

 

 


宇宙旅ベルギャ 第108話『』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



・1952年
4月28日 -
日本国との平和条約

(サンフランシスコ平和条約)
および日米安保条約が発効して
連合国軍による占領が終了
日本の主権回復および
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)

の廃止

7月21日 - 公安調査庁設置

-----------------------------------------


・1954年
7月1日 - 自衛隊発足
・1956年
12月18日 - 日本が国際連合に加盟

・1958年
5月24日~6月1日 -
1958年アジア競技大会(第3回アジア競技大会)
が東京で開催された

12月23日 - 東京タワー完成 キラキラ
   

・1959年
5月26日 - IOC総会で
1964年の夏季
オリンピック開催地が
東京に決まる

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★海上保安


大日本帝国時代
日本周辺海域における
法秩序の維持については

水上警察 税関 水産局 海運局 検疫所
などの諸機関が
それぞれの主管に属する
法令の励行にあたってきたが
いずれも実力強制の力が弱かったため
最後の実力行使の面は

旧海軍に依存してきた

しかし1945年(昭和20年)の降伏に伴って
日本は非軍事化され
海軍も掃海部隊を除いて解体された

-----------------------------------------

この結果 
洋上法執行能力は著しく弱体化
密貿易や不法入国が横行
船内賭博のような刑法犯も盛んに行われ 
海賊すら出現する状況に至 サイコロ トランプダイヤ 日本酒

また戦禍によって
航路標識は壊滅
船舶の構造および設備も劣悪化
優秀船員も失われるなど
航海の安全を保つために必要な基礎は
全て失われた 浮き輪

海上保安庁の『十年史』で
暗黒の海」と表現される状況

-----------------------------------------

連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)
としては
当初は 日本の海運・造船・水産活動を
厳しく
制限する占領政策を採っており
日本海軍の復活への

警戒感が根強かった事もあり

しかし1946年(昭和21年)初夏ごろより
朝鮮半島からの輸入感染症として

コレラが九州に上陸し ΣΣ
その流入ルートとして
不法入国や密貿易等が疑われた事から

同年6月12日 GHQは日本政府に対し
不法入国取り
締まりの権限を付与する
旨の覚書を通達
司法警察権が 附与されていなかった

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★正餐 (ミールス)

南インド料理
バナナの葉を皿がわりにし バナナ
飯・サンバール・ラッサム・ヨーグルト
アチャール・チャトゥニー等を盛りつけ
手で混ぜて食べる


 合羽井テル お団子
「載せる気 あまり無かったが
 結局出て来たと…?><」

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★ジョージ・フロスト・ケナン

1940年代から1950年代末にかけて

アメリカの外交政策を立案し  アメリカ
ソ連の封じ込めを柱とする
アメリカの冷戦政策を主導

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★ジョージ・ケナン 
(↑この人の 大叔父)

ロシア帝国を対象とした 地域研究を行
カムチャツカやコーカサス地域への旅

シベリアを通り ベーリング海峡を渡る 
地上電報線案のための 経路を調査
カムチャツカの荒野で2年を過ごした

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★アレクサンドル・ドゥーギン

20世紀に衰退してしまった
共産主義とファシズム
21世紀に標準化した自由主義
に代わる
第四の政治的理論として
ネオ・ユーラシア主義を主張

-----------------------------------------

ロシアは
地政学的な戦略に基づいて
ユーラシア大陸に 
多極体制を築く 
外交戦略を取るべきだという

ユーラシア帝国をつくるためにも 
ロシアは領土問題を避けるべきとし
まずNATO陣営のドイツに
カリーニングラードを返還して
中央ヨーロッパや東ヨーロッパに目を向けさせ
欧州全体を
フィンランド化させ チワワ黒

-----------------------------------------

中東ではイランと同盟を組んで
クルド人など イラン系民族を使って
反露的でNATO陣営のトルコを揺さぶる
ことで脅威度を減らし

アジアでは日本に
クリル列島を譲渡して
反米を煽動して日米同盟を解体させ 日本

ロシア極東への脅威度を減らすために
ベトナムを除くインドシナ半島に

中国を南下南進するよう支援して 中国
フィリピンやオーストラリアなど
米国の同盟国と 対峙させるべきと主張

-----------------------------------------


中国については 中国
チベット・新疆・内モンゴル・満洲を
ロシアの勢力圏内に置き
中国分割論の主張をする一方

日本をロシアの極東における 日本
パートナーにすべきだと提唱

また 上海協力機構(SCO)を
NATOと対決できる
多極的なブロックとして重視


(Wikipedia)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★