今回新人面談をやっていて、「人から信頼されるような人間になる」という目標を達成するためにはどうすればよいのかということを一緒に考えた。その場であまりしっくりいく考えが出てこなかったので、ちょっといろいろと文献を探してみた。

「7つの習慣」によると、高い効果性を可能にする信頼を築くためには、高い『人格』と高い『能力』のバランスが必要とある。

ちなみに高い『人格』の人は、誠実・成熟及び豊かさマインドを持っていて、高い『能力』の人は、自分の分野における知識と技能を持っている。

つまり、『人格』を磨くには、誰に対しても誠実であり続けること。成熟すること。豊かさを感じたり、感じさせるようなココロを持っていることが必要といえます。一方、『能力』を磨くには、自分の分野における専門的な知識を身に付けたり、担当する業務を遂行する技能を磨くことが必要。

まず第一に自分自身(個人)の信頼性を高めることによって、人間関係において高い信頼が築かれ、チームワーク、コミュニケーション、問題解決などが円滑に出来るようになる。

つまり、自分自身に嘘をつかず、自分が決めた約束を守り、専門の知識を身に付け、職務を遂行する技能を高めていくことが第一歩ということ。

あとは自分で明日から何をすべきかを考えてみよう。