「で」「に」「を」を学ぶ | 日本語教師くぅの日常

日本語教師くぅの日常

はじめまして(n*´ω`*n)
日本語教師くぅです。
日本語学校での出来事、趣味のダイビングやズンバなど、回遊魚のように動き回っている日常を、楽しく綴っていこうと思っています。
よろしくお願いします。

24Hzoomまつりをしたところで、オンライン講座を受けました。

助詞の「で」「に」「を」について分析し、どう教えていくかという講座でした。

 

こちらの講座(ワークショップ)は、事前課題が出るので結構大変です。

講座を受ける前に、自分でしっかり考えていけなければいけません。

正直考えないで行ったら、ぽつんと取り残されてしまうかもしれません。

 

なので・・・

 

ちゃんと事前課題やりました。

そして臨んだ講座、ブレイクセッションで3人のグループに分かれ、

課題の答えのすり合わせをし、解説を受け、更にどう教えるかを

またグループで話し合う。

そこでパワポまで作っちゃうなんていうハードなもの。

それを発表し、講師から教え方例を伝授してもらう。

 

2時間があっという間です。

初対面の人たちと、15~20分くらいで教え方を話し合い、

それをどうやって教えるかをパワポで作って発表するなんて、

本当に「濃密」な時間でした。

 

ここに集まる人たちは、「日本語教師っていい人しかいないんじゃないの?」と

思わせるくらい、素敵な人ばかりです。

初対面でも、短時間でも、こんな風にひとつのものを作り上げられるって、

みんなが同じ方向を見て、同じ思いを持っているからなんでしょうね。

本当に良い学びになりました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。