今日は眼科の日です。


涙目なことを先生に伝えました。

涙の高さあるから、涙目ですねーとのこと。

涙の高さって表現するんだ🤔と思いながら、聞いていました。

受診まで涙拭かないようにしよう!と思い、45分ほど放置。

その状態で診てもらいました。


初だったのが、目を診てもらうときに、涙を拭かれた事!

何回か拭かれたので、涙溜まるんだなぁーと実感。

そりゃ、涙の出口塞いでますもんね。


で、いつもの色付けて傷を見るやつ。

麻痺ない右は、傷がきれいになくなっていました👏

先生も、きれいな目です!と!

涙の効果大!!


麻痺ある左は、どうにもこうにもキズあり。

しかし、少しキズは減っていました👏

涙さまさま!!

でも、やっぱり左目は痛いと伝えました。


で、先生には、眼軟膏を入れていない事を伝えて。

更に、涙目も不便なんだけど、眼軟膏入れるストレスと比較すると、今は涙目取っちゃうなぁー(涙目のままでいいということ)と伝えました。

先生も、どうしますかねーと苦笑いでしたが😅


で、麻痺ない右の上の涙点プラグ取りますか!となりまして。

取りました。

取ったら、またキズ増えるだろうけど。

一旦取りました。

また付けるかも⁈


涙点プラグを、何度も取ったり入れたりするのは、涙点を広げてしまう恐れがあるのですが、1、2回であれば問題はないようで。

でも次入れる時は、もう外さないという気持ちで入れる予定です。


まずは、これでまた様子見です。


涙点プラグを取ったあとは、なんか、穴に詰まってたものが取れた感じ。

(かといって、涙点プラグが入っている違和感はありません!)

うまく伝えられませんが、取った後はちょっと違和感ありでした。

でもあっという間に、何もなく、普通通りです。


さて、涙点プラグが下一つになった右目は。

涙目治りました。

そしてやっぱり乾燥を感じる。

今後、涙点プラグありなしの比較を、見ていきます。


しかし、涙点プラグ一個取っただけで、こうも違うのか。

あー、右目乾く。


ちなに、涙点プラグを取るのは簡単です。

触られる感じはありますが、あっという間です。

ピンセットで取ると先生は言っていました。

他の涙点プラグはちゃんと入ったままか聞いてみたら、入ってるとのことで安心です。


帰りに買い物をしました。

無印良品で、竹のせいろを買ってしまいました…。

↓HPから拝借



プリン作りたくなったので…。

あと、冷凍ご飯をせいろで蒸したくなったので…。

(いつもはレンチン)

蒸し野菜も作ろうかなぁー。


最近、ジャーポットを買って、お昼に味噌汁を持って行っています。

毎朝、適当味噌汁を作っています。

何でもいいから野菜ぶちこむ!😂

あとは、おかずぽくしたいので、お肉かすりみも入れます。

ということで、無印良品で木のおたまも買いました。


↓HPより拝借


さて、どこまでお料理頑張れるでしょうか!