先週くらいからめっちゃ張り切ってる息子、、、笑い泣き
きっかけはこれ!






右がビフォー、左がアフター鉛筆です笑い泣き



右側の鉛筆、なかなかのかじられ具合でしょ、、、

実はまだこれでもいい方で

酷いものは芯まで噛み砕かれるレベルガーン



危ないし、物は大切に使おうと何度も伝えたけど改善せずピーク時は一日一本レベルで消耗不安








こういう感覚グッズも使ってみたものの、今度はずっとかじって自分の世界に入ってしまい、学習に全く集中ないのはおろか周りの声も届かなくなる

そして唾液だらけになる鉛筆チーンおぉ…



ネットで検索すると布ガムテープやビニールテープを巻く方法もあるらしく、、、

どうでしょうかと訪問支援の先生に相談したところ「まず本人の好きな柄物とかに変えてみるのはどうしょうか?ガムテープ巻くより見た目も自然だし💦」としごく真っ当なアドバイス笑い泣き



でもね、、、これ聞いた時の私はね、ここだけの話し、そんなんじゃ辞められないでしょ💦って思ってましたーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣きスミマセン笑い泣き



でもこの先生のことはめちゃくちゃ信頼してますから真顔愛のある素晴らしい先生なのでね愛飛び出すハート

まずは試すよね!これで治ればもうけもん!






眺めるように買って置いてたくま吉の大好きな駅名鉛筆酔っ払い

ちょうどコードレスの鉛筆削りを買ったタイミングだったのもあり、これ使ってみよう〜!自分で削ってみて!お願いしたら喜んでやってくれた!





これかんだら駅名見えなくなっちゃうからね!

お母さん大事に使って欲しいわぁデレデレ

とプレッシャーを与えすぎない程度に圧をかける(大事笑



で、、、翌日学校から帰ってきたら

「お母さん、今日鉛筆ぴかぴかやでチュー

めっちゃ得意げに報告泣き笑い



この鉛筆の件を学校でも介助員さんや支援担に褒められまくったくま吉はここからノリに乗っていまして、


・ドアの開閉

・パニック時のきつい言葉(なんで泣いてるの💢早く泣き止んで💢など)

・運動会の練習に飽きた時の砂を投げる


この3つを頑張って我慢しています笑い泣き

(今日で一週間)

そして家ではご褒美として未だ解禁されてこなかってYouTubeで、電車の発車メロディ動画(駅によって違うらしい、ニッチな世界w)を一本だけ楽しんでいますおねがい



この前の発達外来で主治医の先生がちょうどおっしゃってたこと、

「たくさん褒めてあげてね、意外と気持ちが乗ってる時の方が我慢できるのよ照れ



これは本当だと思う

今がまさにこの状態で、たまにくる良い循環で生活がとてもスムーズです泣き笑い



(ただこれらを我慢した結果、学校で他の問題行動が勃発する可能性がある笑い泣きので引き続き先生方とは連携をとりながら進めていきます)



学校から帰ってきたらおやつ食べて宿題

(未だに国語ひらがなの練習と、算数どっちが大きい?プリント一枚ずつなんですが、、、みなさんの学校よりゆっくりな気がする泣き笑い

翌日の学校の支度して

家庭学習(少し)

ピアノの練習(少し)



家庭学習も公文を辞めてからは機嫌良く取り組んでいます

帰宅後のスケジュールにこだわりがあるので

(だいたい5時ごろからお風呂に入る、遅くなるとのろまになっちゃったえーんとパニックを起こしそうになる)

習い事や用事で帰宅時間が遅くなった日は家庭学習やピアノはやらないことが多いです



算数は公文で先取りしたことの復習

ドリルを一枚の半分(表だけor裏だけやってます、だいたい20問です)




あとは漢字の練習を一日一文字ニコニコ

こちらのドリルの該当部分(読み、書きそれぞれ5問くらい)と漢字ノートに10回書いてもらいます




一番上手にかけた字を選んでポケモンのシールをはってあげるんだけど、それを楽しみにしてますチュー



あとは学校の予習復習として進研ゼミ

自主的に本誌のおすすめスケジュール通りにやっています(笑)何かとこだわりがちな人



進研ゼミは紙媒体なんですが、付録の学習ゲーム機?で学習した分だけパワーを貯めるとキャラクターを育成できるようなコンテンツがあって、それが楽しいみたいですニコニコ



公文をやってる時に比べたら量としてはもうめちゃくちゃ減ったと思いますが、、、

本人が楽しくやれてるのが一番かな 



何より毎日寝る前に「ぼくさ〜今日めっちゃ頑張ったよね?ふわふわ言葉たくさん言ったし、自分から勉強したし、めっちゃすごかったよね?ねぇ、すごいでしょ?」って嬉しそうに話すくま吉を見ると、これでれよかったと思える🕊



不安なのはちょっと、、いやかなり張り切ってるので反動で疲れが出なければいいけどガーン

来るかな、、、登校しぶり泣

毎年5月の終わり頃からしんどくなることが多いのでちょっとドキドキ滝汗



ルーチーンになると疲れててもイライラしてても辞められないタイプなので滝汗

こちらから意識して休んだり、量を調整することを提案していきたいと思いますアセアセ



さあこうやって書くと上手くいかなくなるブログあるある泣き笑い

今日はどうかな〜ではお迎え行ってきます!