前に書いたの6月!?うわー・・・暑い時期はまるで地球の裏側に避難してたみたいな空白期間ですね。

ずーっと暑い関東地方で茹だってました。秋になり、ようやく着物生活を再開する気になった今日この頃です。(あ、でも花火の頃に浴衣は何回か着ましたよ)

 

去年買った、板締め絞りの長襦袢。淡いサーモンピンクだったので、派手な色に染めてみました。

辛子色+ちょこっと赤みのある色合い、にしようと思ってカーキーブロンにカーネーションをちょこっとだけ入れて・・・と想像しながら粉をスプーンで鍋に入れてたら、なんと先にカーネーションを3杯も入れてしまいましてね(;´Д`)

人間、うっかりが酷いときって次から次へやらかすもんですね。結局収拾がつかなくなったので、思い切って濃い朱赤になるくらいカーネーション入れました。

 

じゃーん。何て見事なハロウィンかぼちゃ色!!手持ちの携帯ケースとほぼ同じ色になりました。図らずも推し色に・・・うん、もう運命だと思ってこの色を有難く受け入れます。

絹は鮮やかに染まるんですね。衣紋抜きの部分は綿なんですが、そこは渋い栗茶色になりました。同じ染め液なのに色がここまで違うのは面白すぎます。(後日画像のせるかも)

 

去年買った、ハロウィン柄の綿生地。筒状に縫ったものを芯となる名古屋帯に縫い付けて、良い柄部分がちょうど出るように調整しました。垂れの部分にオレンジかぼちゃ。可愛い~(*'ω'*)

 

お出掛けしたときの着画。高いとこから見下ろして撮ってもらったから、蜘蛛の巣とか魔女が見えないですね。

帯揚げは朱赤に渋い紫が入ってて、この帯のためにあるような色合い!金で菱模様も織り込まれてて、ホントは綿生地の帯にするような帯揚げではないんですが・・・まあ良し!色重視ですもん。

 

半襟は黒地に小花柄の綿生地、それにラメ青のレースを重ねてゴシック風にしました。足元がゴツいブーツなので。

長着は更紗柄の小紋ですが、夫が買った当時「蜘蛛みたい・・・」と呟いたので、紺と黒のゴス蜘蛛模様!という設定に。これは単衣です。この日はまだ日差しが暑かったので、ちょうど良かったですよ。

帯締めは濃い紫。買ってはみたけど使う機会が無くて、今回が初めて。帯留めはオレンジのハロウィンカラーです。ふふ。

 

このときはまだ襦袢を染めてなかったので、青緑の麻襦袢を着用してます。

前回から日にちがあいてしまいましたが、部屋の中で地道に着付け修業はやってました。でももう、扇風機うごかさないと汗で死にそうです。外に出る勇気が無い・・・(; ・`д・´)

 

単衣紬に縮緬の名古屋帯。有言実行でコーディネイト特訓です。

半襟は和柄コットン。白地にマルチカラーですが、写真に撮ると淡い色が飛んじゃうので帯と似たカラーリングに見えますね。ちょっとうるさいかな・・・そうでもないかな。元気な気分で着るときには良さそう(*'ω'*)

 

帯はいつぞや大改造手術で作った「加賀調小紋」の型染め名古屋帯です。うーん、いつ見ても可愛い。ミント色に草花模様。春にぴったり(^^♪

帯揚げを桃色にして更に気分を盛り上げてみます。うーん、ますます可愛い(#^^#)

 

涼しげ演出で着たかったら、帯揚げを寒色にすると良いんでしょうけどね。いまの気分はピンクを欲してたんですよ。(買ったばっかしだから、使ってみたかっただけ・・・かもしれない)

 

この単衣はシーズンが終わったら、ざぶざぶ自分で洗っちゃおうかな。なんて思ってます。イケそうな気がするんだよなあ・・・無茶かしら。

 

先日来てた袷の紬は、何箇所かの染み抜きと丸洗いを悉皆屋さんにお願いしてきました。激安で手に入れた着物だけど、お手入れには万単位で掛かるのよね(;^ω^)

でもお手入れしてでも着たいデザインだから、そこはケチらない事にします。

 

ほんとは洗い張りして、ジャストサイズで縫い直された方が・・・って言われたけど、それだと5万~8万くらい掛かっちゃうので、さすがに躊躇われる(; ・`д・´)

遺愛の品、とかなら頑張るかもしれないけど・・・そこまでではないですなあ。

5月に入りましたんで、袷の紬を片づけて単衣紬を出してきました。オレンジクリーム色の光沢系紬です。

帯は膨れ織に手書きの白い花や葉、枝が描かれている袋帯。フォーマルではないけど、ちょっとお出掛け♪って雰囲気にもなりそうな素敵柄です。お気に入り。

爽やかなイメージにしたいので、帯揚げと帯締めはグリーン系で統一しました。帯揚げはコレ↓

自作の着物端切れから作った刺繍が綺麗な帯揚げ。帯締めは先日と同じ、アスパラ(笑)

 

帯周りを変えてもう1パターン。杜若と蛇篭、流水文様の「ザ・夏」な袋帯。これは父方の祖母方面から私のところへ流れ着いたものですね。暑い時期に袋帯なんて出番少ないですから、伯母さん達も食指が動かなかったようです。

キラキラ銀色と青系のメタリックカラーが派手ですが、着用してみると思ったより激しくないですね。普段(ぷちお出掛け)に着ちゃっても大丈・・・夫?かしら。

爽やかに水色系の小物にしてみました。ピンクの飛び絞りが可愛い綸子の帯揚げは紬にはちょっと合わないかも、ですが・・・光沢紬だからセーフかしら(*'ω'*)

 

ちなみに今日の半襟はこちら。コネコがチラり。

↑右は子猫が隠れちゃってたので、縫い直してめっちゃ猫が目立つように修正したよ!!(左)

ぬこさんへの愛情を感じ取って欲しい(*´ω`*)

 

今度はもーちょっとカジュアルに、縮緬名古屋帯あたりを合わせてみようと思います。

連休、しょっぱなから子供が発熱したので(@_@;)ずーーーーっと看病してました。

GWで病院も開いてませんから、普段とは違うお医者さんで診てもらったんですが「もし抗生剤が効くようなら溶連菌、熱が下がらなきゃアデノだね」と言われ、とりあえず抗生剤5日分を処方されたんですね。

案の定、よーく効きましたわー(;^ω^)そして発疹もバッチリ出たわー。

 

すっかり熱は下がり、胃腸も落ち着き、発疹もおさまってきたのですが、やはり高熱が数日続いたため体力をかなり消耗したらしく、午後は疲れて寝てしまう・・・。

連休終わるのに、全然本調子に戻っておりません。もう少し休ませるか(;´・ω・)

 

こんな状態でしたので、鎧の前で家族写真を撮るとか、御馳走食べるとか、全然そんな雰囲気ではありませんでした。

 

一応、ケーキ取りに街まで行こうと着物を着たんですが、半日で脱いじゃいました。一人だけ浮かれてる場合じゃないですしね(;´Д`)

半襟は白緑色の縮緬。同系色の帯揚げ、帯締め。ミントグリーン系と言えば良いのかな。

これ着て家族に見せたら、夫が「・・・アスパラ?」って(;一_一)

アスパラ呼ばわりとは酷過ぎる。昨夜食べたからって記憶に残りすぎでしょ、アスパラ。いや大好きだけどさアスパラ。

もはやこの帯締めを見る度に「アスパラだなー」って思っちゃうんですよ私。ええんかそれで。・・・まあ、いいか。

 

 

袷紬はこれで着納め。もう単衣の季節ですもんね。GW終わったらこれ悉皆屋さんに持ってって染み抜きお願いして、代わりに単衣を箪笥から出します。

まずは光沢のある暖色の紬。↓えへへー。

光沢がありすぎて、ちょっとの凹凸は模様に見えちゃうくらい、写真で濃淡が出るんですよ。右胸の辺り、汚れとか模様じゃなくて光沢なんです。

次は寒色系の帯を合わせて遊んでみたいと思います~。

 

 

連休中は、せっせと発熱ムスコのTシャツを縫い縫いしてました。彼は1年で10cmも伸びよったので、屈むと背中が丸見えになっちゃうんですわ。なので大量に制作。

まだまだ寒いですが、たまにあったかい日もあったり梅が咲いたりしてきて、もうすぐ春ですなぁ~、と感じる今日この頃です。

バレンタイン近辺に梅模様の帯を試す、という計画が忙しくて出来なかったので、とりあえず冬っぽい帯を、かろうじて寒いうちに楽しんでみることにしました。

 

深緑の織名古屋帯、ダマスク織のように花や葉が装飾的に配置されてます。絨毯みたいで大好きな柄です。

花や葉に鮮やかなオレンジ朱が使われてるので、帯揚げも濃いオレンジ色。これは実家の母から貰った古い帯揚げなんですが、絞り模様が白く入ってます。落ち着いてるけど濃い蜜柑色、って感じ。

帯締めは明るめのイエローに黄緑・橙の織柄、裏は落ち着いた朱色。こういう暗めの色の帯に合わせると、春らしい明るさが出て良いかなー、と思います。

 

次回は同じ着物に、この自作帯揚げを合わせるコーデを考え中。

刺繍が綺麗な着物を解いたやつで作った帯揚げです。

ここ数年のブームに乗っかった訳ではないのですが、私も去年から植物にハマっています。

とある所に尖った葉の植物を置くと、悪い運気をその鋭い葉で切り裂いてくれる・・・という、実に有難い話を耳にしましてね。

 

昔からサボテンや多肉ちゃんに憧れていた私にとって、まさに渡りに船というか、背中を押してもらった出来事でした。

しかし土の鉢はどうしてもコバエが湧いてしまうので躊躇っていたところ・・・ティランジアと出会いました。

土が不要・・・これだ!!(≧▽≦)

 

・・・で、最初は割と近場にあるROUTE BOOKSさんでイオナンタ(たゆみま社スペシャル)550円、ジュクンダ1320円の2株を購入。ジュクンダは花芽がついてたので、ちょっと高かったみたいです。

☆ttps://route-books.com/

下町にお洒落カフェ出現!と一部界隈でザワザワされていたとこ。ほんと格好良くて、路地裏の隠れ家みたいな。存在に気付いて以来、すっごく行ってみたかったんだけど、お洒落な人しか利用しちゃ駄目な気がしてて(笑)

勇気を出して訪れてみたら、普通の良いお店でした(;^ω^)

 

更に調子づいた私、常葉植物園さんにも足を伸ばしました。

☆ttps://tokiwa-botanical.net/

お店ページに載ってる写真の通り、ほんとに育成農場、って感じです。めちゃくちゃ種類も数も豊富。そして初心者には分かり難い(笑)、小さいけど高価な子がいっぱい。しかし、納得のお値段なのです。ブッツィー800円、ブラキカウロス1000円、フックシー3000円、フクシーグラキリス600円。めちゃくちゃ立派な株だったんですよ、フクシーさん。

在りし日の勇姿( ;∀;)

ここまででっかい株は、さすが専門店さまです。

 

皆さまお馴染みの購入先、100均でも買ってみました。錦糸町のでっかい100均です。

黒っぽいハリシーと、ノーマルのハリシーを1株ずつ。

 

勢いは止まりませんよ~(笑)

次は遠征先、茨城の山新グリーンガーデンさん。

☆ttps://www.yamashin-grp.co.jp/shop_chirashi/detail/granstage-tsukuba/

巨大なホームセンターの、巨大な園芸エリア。素晴らしい~(*'ω'*)

南紀グリーンハウスさんのブルボーサ(L)880円を購入しました。中央が真っ赤に色づいてて、それはもう美しい一株。(あっという間に我が家の貧しい光量で、色が抜けちゃいましたが・・・)

 

小美玉市にあるトキワ園芸農協花木センターさんも、規模が素晴らしいです。数量としては、チラ<多肉<盆栽ですが。あとコルクが激安。30cm×15cm位のでっかい板が1枚350円。信じられん・・・

☆ttps://www.tokiwa-web.com/

 

他にも坂田園芸グリーンゲートさんに立ち寄りました。雑貨もいっぱい。

☆ttps://greengate87.shopinfo.jp/

 

またまた別な日、都内でいちばんティランジアが揃うんじゃない?と思ってるオザキフラワーパークさんへ。

☆ttps://ozaki-flowerpark.co.jp/

※この時期の私はティランジアしか目に入ってないので、多肉いっぱいのお店には眼もくれてません。評価が偏ってますのでご了承下さい。

セレリアナ(ハイブリッド)1000円、トリコロール300円、カプトメデユーサエ300円。

 

何個も買い足すということは・・・そうです。この頃、水やりを熱心にやりすぎた余り、数株腐らせてしまいました(@_@;)

 

23区の観葉植物屋さんもあちこち訪れましたが、これ!という子には巡り合えずにいました・・・そして最近。また遠征の機会があったので、わーい♪と植物屋さん巡り。

 

栃木県小山市のファニープランツさん。大きな道路に面した側の駐車スペースは縁石ガッコンにご注意下さい。

☆ttp://funnyplants.jp/

寄せ植えのワークショップなんかもされてるみたいです。買ったのはフクシアーナ550円。

 

栃木県は壬生のグリーングラスさん。エクステリアとかガーデン全般の頼れるお店、って雰囲気。モデルガーデンとかショップとか、かなり広いです。アンティーク雑貨と植物を組み合わせるディスプレイ、とっても素敵♪

☆ttps://green-g.co.jp/

 

もいっこ小山市、iku plantsさん。

☆ttps://www.instagram.com/iku_plants/

でっかいビニールハウスがいくつかあって、端の1つが販売スペース。ここでは可愛いドドランタリスちゃん600円と蘇鉄キリン600円を購入しました。レシート見当たらないので値段の記憶が曖昧(;^ω^)

個株がいっぱいで格好良い蘇鉄キリン。↑こっちにしようかとも思ったけど、育成失敗が怖いので小さくて安価の子にしました。

ドドランタリスさんは可愛い容器に入れようと、あちこちネットとかお店で探し回って・・・結局、どうもピンとこず。

 

マキネッタ派になって以来、戸棚の肥やしと化してたコーヒードリッパーに植え替えてみました。余計な水はドリップ穴から落ちるし、これ良い手ですわ!

これはその昔、確か仙台のアフタヌーンティーさんで買った本体と受皿のセット。白地に青の模様が入って、とっても素敵♪

蘇鉄キリンは休眠期なので植え替えはせず、お気に入りのマグカップを鉢カバーにしてみました。

 

さて遠征記録に戻りましょう。近くを通ったので寄りました。フォークランド下館店さん。

JUNグループのアパレルアウトレット。札幌にあったとき(20年以上前!)はかなり頻繁に服を買いに行ってましたねえ。会社員時代、めっちゃお世話になりました♪

☆ttps://www.falkland.co.jp/

 

匠のハム工房かざみさん 

☆ttp://kazami1186.co.jp/

豚職人工房ぶぅーぶー

☆ttps://www.buu-bu.com/

どちらも夫が看板に惹かれて立ち寄り&購入。

下妻金豚、塊から切って貰って、トンカツで食べました・・・(*´ω`*)ほわわ~ん
 

最後に山新を再訪しました。

ジュンセア248円 イオナンタルブラ398円 イオナンタ×セイデリアナ248円

ハイブリッド株、興味あったんですよね~!(^^)

 

我が家の環境や私のお世話状況などを1年検証した結果、柔らかい細葉の品種は苦手・・・ということが判明しました。なので葉が硬いものを中心に買い足した感じです。

 

ディスプレイの一部。伸び伸びと育ったセレリアナ。脇から出た子株が窮屈そうなブッツィー。新顔のイオナンタルブラ。

バクの足元は、滑り止めのシリコンマット。地震等で陶器やガラスが滑ったら危ないですもんね。

あ、バクさんはオザキフラワーパークで買ったものです。

後ろの額装は、歴代のチラ子たち・・・アンティークインテリアな雰囲気に仕立ててみました。それなりに恰好良さげじゃありません?(自画自賛モード)

夫に黒いリボンは掛けないの?とか言われたけど(; ・`д・´)ムキーッ

そりゃキルマーク7だけど。3割8分は生きてるもん!←低すぎる確率

 

今度は失敗するまいぞ、と心に誓ってます。またしばらく経ったら記録に残すかもです~。

誕生日とかお目出たい時に可愛いのが欲しいなあ・・・と思って入手した袋帯。

淡いピンク・薄紫・銀の地に白とピンクの梅。画像でみたときは、もう少し落ち着いた色合いかな?と思ってポチったんですが、透明感のある若さ(笑)とゆーか、めっちゃ可愛すぎる帯でした。

こりゃ振袖用じゃなかろーか。

でもまあ、同系色の訪問着や附下、飛び小紋くらいなら許されるかな?子どもの入学式にも許されるかしら・・・どーかしら。若いママならOKそう?

 

手先をどっちから取るかで、淡いピンクの前帯かパープルの前帯にチェンジ可能ですが、まあ淡ピンクの方が良いかなー。

 

誕生日にこれを着用してケーキ買いに行こうかと思ったんですけど、諸事情により(主に面倒になって)止めました。従って着用動画はありませぬ。

 

 

さて今日の本題。少々汚れのある名古屋帯を加工用に買ったので、思う存分漂白剤で染み抜き実験してみました。↓垂れ先の、一番目立つ場所にこういう茶色い染みがあるんですわ。

・・・うーん、黄ばみはやや薄くなったものの、紫色も抜けちゃって茜色になってしまいました。(悪化してますやんけ)

日焼けによる色の抜けが折り目部分にみられたり、状態は悪いです。さすがワンコイン特価。

そこで、染色ペンで色を足してみました。(某きものお手入れチャンネルさまで色の挿し方を日々学習する日本画経験者)

平皿にインク出して、水で溶いて、薄い色を作って丁寧に挿してきます。輪じみに注意して、ふちは乾いた平筆で叩いてぼかしながらやるのも良いかもです。

濃い茶色の染みを漂白→淡い黄色の染みに変化。そこを周りの紫に馴染むように修正していきます。時間経ってから見直すと、けっこう色が変わってることもあるので、ゆっくり丁寧に乾かしながらやってきましょー。(私は堪え性が無いので、ゆっくり待ててません)

んで、垂れ先がこんな感じ(左)。右の歯折り目の色が日焼けで抜けたとこを修正したとこ。ちゃんと染料買ってきてからやれば、もっときれいに出来ると思いますけど、赤と青の染色ペンだとこの程度。

 

でもまあ、結論としては「染み汚れが出来た」→「全部まとめて漂白しちゃえ」→「色塗って隠そう」という荒技が使えるようになると、少しの汚れを怖がらなくて済むようになるのでGood!だなあ(*´ω`*)という感じです。

切り刻んで材料にしたり、捨てちゃう前に、着用する用として使い倒すことが可能になる!というエコな可能性。イイネ!

 

という訳で着てみた。

これも梅の袋帯と同じで、可愛い系の色柄。紺色の紬に合うだろうか、と置いてみたけど、淡い色の着物に合わせた方が可愛いかもしれない・・・んで、いつもの紬。

うん、写真だと全然、修整された染み汚れは目立ちませんな!日常使いなら全然問題なさそう。

 

ここまで近づいてみたら、色のおかしな部分(絹光沢が失われちゃってるし)が分かるけど・・・こんなに近づいてジロジロ見る人、居ないもんね(笑)

 

帯揚げは薄茶と辛子色のやつ。帯締めは濃紫です。帯の飛び絞りがマルチカラーでキュートなので、そこが目立つように、他は色を溶け込ませました。半襟は・・・淡いクリーム色とかに付け替えれば良かったかもです。(面倒なので黒小花のまんま)

元旦から日が経つにつれて、ちょっとずつカジュアルダウンして楽しむ三が日。

 

ふくれ織りの袋帯。芥子の花?ですが抽象化されてるので通年でもOKでしょう。朱色がお正月ぽいので、毎年のようにお正月に着用してる感じ。

半襟は綿端切れの黒地に小花柄。帯揚げと帯締めも黒でまとめて、引き締まったでしょうか。

二重太鼓は2回結び直しました(;^ω^)

しかも仰け反って鏡越しに自撮りしたので歪んでますが、ほんとはもう少しスッキリ締めれてます。

 

この小紋と赤の組み合わせはこれで良いとして、次は茶色とか青の組み合わせを色々試してみたいと思います。誕生日には何を着ようかな・・・は直近の課題。

新年のごあいさつを申し上げます。

 

大晦日はかなり夜更かしして、眠い目を擦りながら今朝お雑煮を作り、お餅をたっぷり食べ(笑)、午前中のうちに氏神さまへ一家で初詣に行ってきました。

今年はめっちゃ混んでましたね、神社。みんなガンガン出歩くスタイルになったのかな。参拝の列で私の前に並んでた人、ガイドブック読んでたんで観光客の方かも。

御手水場は柄杓が撤去されて「手をかざすと水が流れます」になってました。そして水には沢山の花が浮かべてあって、まるでインスタ映えスポット。清めずに写真を撮りまくる人が続出だったんで、神さま的にどうなんだろうコレ・・・って感じでした。キレイではありますけどもねー。

 

上着は去年と同じ、紫の市松柄な道行コート。昨日の紬に金色の名古屋帯。

半襟はお正月の定番、椿柄の縮緬。帯揚げは飛梅絞りの紅白で。帯締めは金糸で葡萄唐草模様が入った白。普段着をめいっぱいお正月方面に寄せてみました。

午後からせがまれて公園遊びへ。日中はあまり寒くなかったので、薄緑の羽織で出掛けました。草履は去年買ったクラリーノ。水に強いので冬や梅雨時期にバッチリ。鼻緒が淡緑なので羽織とも合ってますねー。

1か月ぶりのご無沙汰です。放置にも程があるな・・・(;^ω^)

子ども達が冬休み直前に熱を出したり色々あって、大層バタバタしてました。

 

同じく仕事で大忙しだった友人が「ようやくひと段落~」ということで、じゃあ帰省前に少しだけでもお喋りしよう!となり近所のカフェにお出掛け。折角なので着物で行ってきました。

前回と同じ半襟、紬の小紋。あ、帯も一緒だ。

クリスマスっぽく赤&緑の五嶋紐を結びたかったので、関西巻きの帯ですが敢えてフツーの方向に巻き、前帯を無地仕様にしています。これで帯締めが主役に。

帯揚げはグリーン系にして、あんまし目立たないように。

羽織は前に自分で染めなおしたやつね。これでもまだおとなしい淡緑だから、もっと濃くしても良かった気もするけど・・・オールマイティに使えなくなっちゃうから、こんなもんだろうか。

 

これでアップルグリーンのおでこ靴(ボリュームある靴とかブーツが着物には合いますわね)を履いて、首に辛子色のマフラーを巻いて。鞄は淡緑のツイード+キャメル革のトート。

 

肩に掛けるタイプのバッグ、着物とは相性悪いかな?と思ってたんですが、袖を紐にガッツリ通してしまえば脇にフィットして普通に持てるんですよね。普段使いなら全然アリ(*´ω`*)

 

なんか全身「緑」な感じになりました。この小紋は青も朱も茶も入ってるので、どれかの色を主にしたコーデで何度も遊べそう。

 

元旦(明日やんけ)は何を着てお参りに行こうかなー、とこれから考えるのです。うふふ。

 

それでは皆さま善いお年を。