JUGEMテーマ:エンターテイメント
皆さん、おいっす!
非公式ぷよぷよバラエティ「ぷよっとじっけんしつ!」にてパーソナリティを務めております、よっちことさいとうよしえと申します。
僭越ながら、ぷよらーアドカレ2015(本番)のトリを務めさせていただくことになりました!
……ぷよまつ教授(12/4担当)を差し置いてトリだなんて、助手の下剋上なのだわ…(▼ω▼)ニヤ
今日の記事では、



――に向けてのセルフプロデュース法や心得を、よっちの経験談を交えてご紹介してまいります。
アドカレ最終日にスーパー攻略法や神プレーヤーの尊い御言葉を期待してた方はごめんなさい。
今までこのようにぷよについてガッツリ語る場というものがなかったものですから、とんでもなく長々と語っちゃっております!(1万字近いです)
「読んでられんわ!」という方は、下記おしながきをお読みいただき、気になる部分だけお読みくださいませ。
























1. 自己紹介 ~わたくし、こういう者です~
2. 出会いの連鎖でダイヤキュート!
~コンパイルナイト通からぷよけん!に至るまで~
3. プロデューサーになろう! ~レッツ、ぷろでゅーす!~
4. ばよえ~ん旋風2016 ~主役はキミだ!~




















アドカレ企画は「ぷよけん!」で紹介させていただいて知りまして、なんと素晴らしい企画なのだろうと感動しました! ばよえ~ん



そこで、ゼヒ参加させていただきたいと過去にぷよけん!にもゲストでいらっしゃったことのあるかぐぅさんに相談したところ…
「!?!?いいんですか!?
それならば是非25日でお願いしたいのですがどうでしょうか?」
と即答いただきました!
この時点では23と25のみ空いている状態でして、正直「対戦会にも行ったことないし、初心者だし、とこぷよで修行してるだけだし、23が妥当かな」と思っていたところ「是非」とトリを勧められてしまいまして、長いものには巻かれるよっちは「はい喜んで!」とひとつ返事でお引き受けしてしまったのです。
軽くお引き受けしてから、毎日皆さんの書かれる記事を拝読してきました。並走部の方も全部読んでます!
そしたらどの記事も内容が濃くて「ヒェッ! スゴッ!」となっていました。
「ぷよけん!」については12月4日のアドカレでぷよまつさんが語ってくださいましたので、自分は別のテーマで書きたいと思います。
そして、ぷよぷよのプレイについてや対戦会心得、大会運営ノウハウなどは皆さんにお任せしまして、ジブンは声優として活動していくうえで身につけた「セルフプロデュース論

その前にまず、「おまえはだれだ!?」という方に向けて自己紹介をしたいと思います。
1.自己紹介~わたくし、こういう者です~
改めまして、パワー・ライズという声優事務所に所属するさいとうよしえと申します。
「ドラマCD ルナル・サーガ~呪われし深紅の森~」「ウチの姫さまがいちばんカワイイ!」「Fate/hollow ataraxia」などに出演しております。
「小説家になろう公式生放送」パーソナリティもやってますので、明日12月26日 19:30 からニコ生よろしくね!(以上、宣伝タイムでした!)
親の英才教育によりぷよぷよと出会い、コンパイルにハマり、そこからレトロゲーム沼にずぶずぶハマっていってます。
沼は深く、底が見えません。
寝ても冷めてもぷよ、ぷよ、ぷよ! おえかき帳はぷよの絵でいっぱい!
書籍も大量に集めて知識を持っていたので、小学生のときにはぷよぷよ博士と呼ばれてました。
これは、好きなものを好きだと主張し続けた結果だと思っております。
中学からはネットデビューをして、周りにいなかった“濃い”ファンのお友だちをたくさん作りました。
北海道から沖縄まで、全国の仲間から年賀状を貰える日が来るなんて!
全国に仲間ができたのも、やはり好きなものを好きと主張し、且つ、既存のコミュニティに飛び込んでいった結果です。
爆発的ブームが過ぎ去っても、ずーっと根強いファンがたくさんいたからというのも大きいです。
高校からはオリジナルの創作に熱を入れ始めました。でもぷよ愛もしっかり続いてましたよ!
美術の課題で「サタンの塔」を描いたら先生に壁に貼りだされて軽く焦りました。
新規ハードじゃなくてレトロハードを買い始めたのもこの頃からかも…?
それからは芝居にどっぷりな人生を歩みはじめます。
新しく出会うのは役者ばかりになり、「オタク友達」はできても「ぷよ友達」はできなくなりました。
中学までは周りに布教がんばって引き込んだりしてたけど、やらなくなった結果がこれでした。
全国のぷよ仲間も、徐々にジャンル変わったり就活で忙しくなっちゃって語れなくなっちゃったのです。
寂しい気持ちはありましたが、芝居に打ち込みながら、ぷよ愛を眠らせる日々。
SEGAぷよには一切手を出さなかった(絵柄の変化についていけなかった)ため、コミュニティからは遠ざかっていきました。
ぷよクエでチコちゃんが登場したぐらいからSEGAぷよにも触れていきましたが、ぼっちは変わらずでした。
おうちで一人で、たまに思い出したように魔導やぷよ、Disc Stationで遊び、ニヤニヤする生活。
語りたいなぁと思っても相手がいないので、悶々としていました。
そんな雑草ぷよファンにすぎなかったよっちでしたが、人生の転機が訪れます。










2.出会いの連鎖でダイヤキュート!~コンパイルナイト通からぷよけん!に至るまで~




2013年9月28日(土)に、「『魔導同窓会!コンパイルナイト通!!』~ラジオコンパイルremix~」というイベントが開催されました。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
むしろ「その場にいたよ!」って方もいらっしゃるかもしれません。同志よッ!
長らくぷよコミュニティから離れていたため、このイベントを知れたのは偶然でした。
前に行われた「魔導同窓会!コンパイルナイト!!」や「裏コンパイルナイト地下版」などは知らなくて行けなかったですし。くやしいいい。
まあ、そんなわけでして!
イベントに一緒に行ってくれるようなお友達もいなかったため、「コンナイ通」ぼっち参加したわけです。会場に行くまでも、着いてからも、ひとりできんちょーするので むねがドキンドキンしていました。
そしたら、左右の席に座った方たちもぼっち参加でして!
声優としてではなく、いちぷよファンとしての参加だったため正体は伏せておりましたが、話がはずんで一気に仲良しになってしまいました。「好き」の力は大きいです。
このイベントでは更なる出会いがありました。
コンナイ通では、北出マンさん、やなせなつみさん、小沢ミナコさん、松金カウンターさん、高橋健太郎さん、大塚雄史郎さんほか、ファンが大いに盛り上がるそうそうたるメンバーが出演されました。
皆さん生で拝見するのは初めてでしたから、客席からキラキラ

しかぁし!
なんとこの方たちとお話するチャンスに恵まれることにッッ!
今回は「ラジオコンパイル」がテーマでしたので、番組の再現が行われました。
客席に「おたより用紙」が配られ、そこにメッセージを記入すると番組中に読んでいただけるといったスペシャルコーナーもありました。
この用紙に、よっちは「コンパイルがきっかけで声優を目指し、今年その夢を叶えました!」と書きました。どうしてもお伝えしたくて「言葉にしました」。
すると、小沢ミナコさん(アルル役)がなんと一発目に読み上げてくださったではありませんか!
ザワッとする会場。
「そういう存在もいるんですよ」と知らせたかっただけなので、よっちはただニヤニヤしていました。
ところが
「せっかく大先輩声優のやなせさんがいらっしゃるんだし、アドバイスいただきましょうよ!」という展開に!
やなせさんが会場を見渡しながら「どのコかな~?」と聞いてくるではありませんか!
よっちが腹をくくってそっと手を挙げると、
両隣のお2人がギョッとしました。
そりゃそうです、さっきまでそんな話は一切しませんでしたから。
これによって、「私はこういう者です」と伝えたことで、お客さんにも出演者さんにも存在を認知されたわけです。人と話すときに「誰?」という状態で話すより、「あ、××の人だ!」と先に知っていただいたほうが話が早いケースが多いです。認知、大事。
イベント終わりに高橋さんと松金さん(ぷよまつさん)がいらっしゃったので、サインと握手を求めました(ミーハーよっち)
こういう時にも「さっき『声優です』っておたより読んでいただいた者です」って名乗ると「ああ! あの!」と理解していただけるので打ち解けやすかったりします。認知、大事(二回目)
帰りにTwitterで出演者さん全員をフォローして、メッセージを送りました。
リプライとフォローバックをしていただけて、よっちはいたく感動しました。ばよえ~ん



ここからよっちの新たなるぷよ人生が始まります。




やなせなつみさん主催の声優イベント「声の仕事ワンでーれっすんす~ん」にお呼びいただき、大先輩に囲まれてステージに上がるという、よっちのキャリアやネームバリューを考えるとありえない経験をさせていただけたり、
ぷよまつさんから他のぷよファンや元CSA幹部さん、果ては元社員さんにまで繋がりができ、今年5月3日に開催された「コンパイル同窓会~コンパイルナイトSUNふぁいなる~」への運営参加&出演が叶いました。
通のときには客席に居たよっちがSUNで演者にまわるというのは、まさにシンデレラストーリーでした。
Shuminovaさんという新宿三丁目のゲームカフェ&バーにて昨年春に「コンパイルカフェ」というコラボカフェが開催されまして、そこで再会できたことも大きいですね。あれが無ければぷよまつさんとのご縁はTwitter相互フォローの域を出なかったと思います。
他のぷよファンの方と仲良くなれたのも嬉しいです。ぷよ仲間の輪が広がっていってます。
やなせさんとも、その後たまっっったまスタジオでお会いできる機会に恵まれて、そこでコンナイ通でお会いしていることを話したのですよ。この再会が無ければ以下同文。




コンパイル同窓会は「ぷよけん!」ADのもとの。ちゃんとの出会いの場でもありました。
よっち、ぷよまつさん、もとの。ちゃんが、お互いの能力とぷよ愛を同時に確かめられたわけです。
このイベントから僅か1ヶ月強で、Projectぷよマスターという「ぷよけん!」製作チームが結成されました。ぷよぷよが本気で大好きな3人がそれぞれの能力を合わせれば楽しい番組が作れるのではないかと!
これは、「特技を認知」してもらうことと、共同のイベントをこなした「信頼と実績」で手に入れた結果です。
2015年8月からスタートしたこの番組を通して、色んなぷよコミュニティや対戦会、現役で活躍するぷよらーさんのことを知っていくことになります。
知れば知るほど「そんな人がいるんだ!」「そんな活動があるんだ!」と驚くことが出てきます。
皆さん精力的に活動されていて素晴らしい!
しかしその一方で、



の存在もチラホラ見受けられました。
せっかくこんなにぷよらーがいるのに、その多くの方々が一歩を踏み出せずにもどかしい思いをしているというのは非常~~~にもったいないことです! みんな必ずできることはあるはずなのに。
また、せっかくの能力を使いこなせてないなぁというもったいなさも感じてます。
もっと前に前に出ていきましょ!
ということで、いよいよ次からよっち的「セルフプロデュース論」を語っていきたいと思います。










3.プロデューサーになろう!~レッツ、ぷろでゅーす!~
お待たせしました! 本編です。
前置きが長くて申し訳ありませんです。
でもね、人と人との繋がりがすべてなんだよってことは重要なので、必要な内容だったのです。
「プロデューサーになろう!」ということで、ここからは読者さんのことをプロデューサーさんとお呼びしますね! プロデューサーさん!
……え? どっかのアイドル作品みたい?
気のせい気のせい!!
今回ご紹介するのは主に「セルフプロデュース」ですので、あなたはプロデュースする側であると同時にされる側でもあるわけです。どぅーゆーあんだすたーん?
「発信する側になりたい」「楽しませる側になりたい」という方に向けた内容なので、興味のない方はごめんなさい。
さぁ!
まずは自分のステータスを見直してみましょう。
紙に書きながらまとめるとやりやすいです!


堅苦しく考えずに、思いつくままに箇条書きしていきます。

ざっとこんな感じになりました。
次に、そこから連想される追加要素、活かせそうな分野を考えてみましょう。

先ほどの要素に付随するスキルを赤ペンで書き加えてみました。
他にも、各項目を色分けして見やすくしました。



よっちは「ぷよ弱い」を黄緑ラインにしましたが、もし弱いことを活かして活動するぞ!と思ったら水色ラインになります。
「オフ会で人を集めて楽しいことやりたいな!」と思う方の場合は、「明るい」「人と話すのが好き」「可愛い服が着たい」「コレクション」などが水色ラインになります。
プロデューサーさんが自分をプロデュースする上で、仕分けしやすいように改変してOKです!
よっちの場合は分野が明確なのでこのような形になりました。
ね? なんだか方向性が見えてきませんか?
これを見ると、よっちさんは広報担当や広告塔、イベントMCなどが向いてそうに思えてきます。
次に、誰に協力を仰ぐか、という話になっていきます。
これは大きく三つのパターンに分けられますので、プロデューサーさんに当てはまるもので試してくださいね!
①模索型: 今いる仲間と一緒に何かをやりたい!
すでに「一緒にぷよで何かやりたいね」というメンツが揃っている場合です。
身近な人を思い浮かべて、その人の特技や武器をリスト化します。
みんなの特技を照らし合わせたら、思わぬことが閃くかもしれません!
「適材適所」はとっても大切なので、個人のパーソナリティも含めて検討していきましょう。
②営業型: 自分で立てた理想に向かいたい!
「こんなアイデア思いついちゃった! …けど、実現する技術も環境もない」
こういう方って多いと思うんです。
でもこれって、全部自分ひとりでやろうとしているからなんですよね。
周りをよく見てみてください。
対戦会や大会の運営を経験している方、プログラマ、絵師さん、トークの上手い方、そしてぷよの上手い方…。
プロデューサーさんが日頃SNSでやりとりしているみんな、何かしらの特技を持っています!
そんなメンバーを見極めて、
「ぼくのかんがえたさいきょうのスタッフ」を組んでみてください。これぞまさにプロデュース!
あとはひたすらその「さいきょうのスタッフ」達への営業です。
持ち込んだ企画がいかに面白いか、ぷよらーさんに響くか、詳細とともに魅力を伝えましょう。
そして、相手の技術がいかに素晴らしいか、この企画に必要か、やりがいがあるかを切々と語るのです。
魅力と想いが伝われば、きっと相手は涙を流しながら親指を立てて「OK、引き受けよう」と言ってくれることでしょう。ただし、魅力と想い、どちらが欠けてもダメなので気をつけてくださいね!
③飛び込み型: 既存のコミュニティをより良くしたい!
既に存在しているサークル、大会、ファンコミュニティ、ポータルサイト、個人、プログラムなどなどなど。
「いいなぁ」と思いながら「こうしたらもっと良くなるのに」とか「いつも楽しませてもらっているコミュニティでお手伝いがしたい!」「企画運営の後継者になりたい!」という想いを募らせている方はこちらの③をお読みください。
「もっと会場に飾りつけしたら華やかになるのに」→ 美術担当
「進行トラブルが多いのがちょっとなぁ」→ 舞台監督(タイムキープやスタッフ伝達など雑用)
「受付の愛想がよくなれば参加者も増えるだろうに」→ 受付スマイル担当
こんな感じで、具体的なポジションをプレゼンしやすいのがイイですね!
みんなでよりよくするための会議を欠かさないコミュニティは、長く続くし成長していくというものです。
以上! 長くなりましたが、「セルフプロデュース論」でした!
「ぷよっとじっけんしつ!」の場合は完全に②でしたね。3人の能力がきれいにバラけています。
それでは最後に、まとめ!










4. ばよえ~ん旋風2016~主役はキミだ!~
軽い気持ちで書き始めたら、思いが溢れてとんでもない長文記事になってしまいました。
全部読んだ方どれぐらいいらっしゃいます? 年末の忙しい時期にお時間とらせてスミマセン!!
「発信する側にまわる方法」を具体的に提示してみました。
セルフプロデュース、整理したら意外とやれそうでしょう?
既に活動してる人たちは、自覚アリの人もいれば無自覚の人もいます。ほとんどが無自覚だと思います。
アドカレを見ていて、ポジショニングや活動方針がしっかりしてるなと感じる方がたくさんいました。
中でも、












このあたりの方々は、目標がはっきりしていますよね。
他にも、「対戦会に行こうよ!」と呼びかけたり、地方ぷよの宣伝をしたり、「ぷよの音楽」「世界のぷよ」について書かれた記事もあり、盛りだくさんな内容でした。
アドカレで情報を発信したり呼びかけを行うだけでも、ぷよ界への貢献度はかなりあると思います。
よっちの記事はぷよらーさんじゃなくても当てはまるような内容なので、あんまりぷよ界への貢献にはなっていないと思いますが、これを見て「自分にはこんなことができるんじゃないかな?」「あの人に声をかけたら実現できるかも!」などと動き出してくれるぷよらーさんが増えたらいいなと願っております。
2015年はぷよらーコミュニティが大きく動き出した年でした。
来年はこの流れがもっともっと加速していくことでしょう。
2016年、ばよえ~ん旋風を吹き荒らすのはキミだ!!
よっちももっと頑張ります。
「ぷよけん!杯」やるなら楽しい演出しまくるぞ~~!
それと、単純にぷよの腕上げるのもがんばるね……カギ積みの折り返し安定させるのがんばるね……!
ではでは!
Happy Merry Christmas!!


アーンド
よいお年を~~~!!!!!

2015年12月25日
さいとうよしえ












以下はオマケです。
こんな要素もあるんだよってことをいくつかピックアップしてみますので、参考にしてみてください。
★職業・特技
・作曲
→ アレンジCDを作って原曲の魅力を伝える!
→ 大会や動画配信のテーマ曲を作れば何度も使ってもらえます!
→ ぷよけん!への楽曲提供もお待ちしております!←
・マッサージ
→ 「大会専属セラピスト」として、選手の疲れた手をほぐしてあげるの面白くないですか?
・イラスト・デザイン
→ 引く手数多ですよ! 専属絵師さんのいないコミュニティにイラスト提供してみては?
・音響・動画編集
→ 引く手数多ですよ! オリジナルPVやCM動画作るだけでアクセス伸びますぜ!
・営業
→ 1グループに1人は必ず必要! 個人オファーをかけたり企業の協力を得たい場面などたくさんあるものです。
・資料作成
→ 意外といないんですよね。これやってくださる人がいるだけで進行が500%増しで捗りますよ!
・外国語が話せる
→ グローバルなぷよイベントを開くにはあなたの力が不可欠です!
★長所(活動方針やコミュニティ内のポジショニングの役に立ちます)
・肩書き(大会優勝や、元スタッフなど)
→ それだけで価値があります。ただ、使い方を間違うと飽きられたり反感を買ったりしてしまうため、注意してプロデュースしましょう!
・ぷよはそうでもないけど、他のパズルゲームが上手い
→ そのパズルのコミュニティと組んだら交流試合できて楽しいかもです!
→ テトリスだと「ぷよテト」があるからやりやすいですね!
→ 他のゲームもやり方次第で面白い企画できそう。
・研究熱心
→ 研究結果をWebで公開することで、ぷよらー全体のためになる!
→ 研究者同士の議論を表でやれば、それだけでコンテンツになる!
・人と話すのが好き
→ オフ会を開いてみましょう! 「好きなもの」と組み合わせると吉?
→ 意外とぷよファンで集まる場所に飢えている人は居るものです。居心地の良い場所を提供できれば長く続くかも!
・人の気持ちを察することができる
→ コミュニティ内の潤滑油的存在になれる!
→ ぷよらーのケアをすることはそのままぷよ界への貢献に繋がります!
・教えるのが上手
→ ゼヒ、対戦会やイベントで講習会を開いてください!
・部活の部長をやっていた(まとめ上手)
→ 運営の取りまとめが向いてます!
・とっておきのコレクションがある
→ オフ会などでお宝を持っていけば、たちまち神扱い!
→ ダブってる場合には売ってしまう前に、オフ会やイベントの景品にしたら「本当に欲しがっている人」の手に渡りやすい! 喜んでいる姿を目の前で見られるのは良い気持ちですよ!
・盛り上げ上手
→ Webラジオパーソナリティや生主が向いてるのでは! さぁ、企画を立てるのです!
→ イベントの名物MCを目指してみては! さぁ、営業に向かうのです!
・地方に住んでいる
→ まだまだ対戦会などのコミュニティが存在しない地域があります! あなたが旗揚げして盛り上げてみましょう!
・調べものが得意
→ 昔の資料を発掘したり、真偽が定かでない情報の決定的証拠を見つける活動もあります
★短所(共感や親しみやすさを生むので、実は重要な項目!)
・ぷよぷよが下手
→ 下手な目線でぷよを語ると、上級者さんの参考になります!
→ 初心者さん向けに企画を展開したいとき、見えやすい場所に初心者スタッフがいると安心感があります
・イジラレポイント
→ あなたが短所だと思っていることは、実は長所かもしれません。愛嬌や個性、タレント性になります!
・心配性・慎重派
→ 心配事チェックリストをコミュニティに提出してみましょう。間違いなく重宝されます!
・思いつきで行動しがち
→ ふとした思いつきをSNSなどで発信したら、一大ムーブメントを築くかも!?
・落ち着きが無い
→ あなたを制御してくれるパートナーやチームメイトが見つかれば、たちまち化けます!
・優柔不断
→ どちらも良くて選べないなら、両方の良さをメンバーにプレゼンしてみましょう!
→ みんなで良い落としどころを見つけられたり、両方活かせる妙案が浮かぶかもしれません!
★好きなもの(同志を集め、手っ取り早くコミュニティを形成できる)
・特定の土台・戦術
→ 突き詰めていけば「××積みといえば誰」といった代表的選手になれるかも!
→ 研究を重ねて新発見をすれば貢献になりますよ! 突き詰めてみましょう!
・特定のタイトル・遊び方
→ なぞぷよファンや初代ファンは活発ですよね!
→ あんな感じで、今は陽の目を見ていないものもあなたの手で表舞台に立たせられるかも?
・特定のキャラクター
→ クリエイターさんは能力を活かしやすいのでは!
・特定のスタッフさん、キャストさん
→ その愛をブログなどにまとめるだけでコンテンツになります!
→ ご本人に届いても届かなくても、周りから「愛されてる人なんだな」と思われるのは100%プラスになるので貢献になります!
・パズルを作るのが好き!
→ なぞぷよを作るのです… そしてぷよけん!に投稿するのです…
→ なぞぷよ大会を賑わせるのです…
・データをまとめるのが好き
→ 手間を惜しまないやる気と根性さえあれば、新しい情報ポータルサイトを立ち上げられるのでは!
→ 「時間が無いからできない」と言ってやらない人の多い分野です
→ 名が知れてくれば協力者や投稿者も増えるので、良い循環になります
★パーソナリティ
・年齢
→ U18が特に目立っていますが、やはりコミュニティを形成する要素になりやすいです。
→ 既存のものに「U18会」「三十路会」などと付けるだけで新しいコンテンツになるわけです!
→ ただし、参考元のグループには事前に話を通しておきましょうね。OKもらえたら感謝も忘れずに。
以上! だーいぶ遅くなってしまいましたが「ぷよらーアドカレ2015(本番)」でした!
少しでも心に響いておりましたら幸いです。