ウサギの事務所 -2ページ目

ウサギの事務所

ウサギだって頑張ってます!

まるです、こんにちはニコニコ

 

僕しばらく食欲不振で

 

こんなに痩せちゃったよ

 

あ、ちゃんと純血ネザーだけど

体格が立派だから

これでも痩せ時の体重なの~

 

おかげさまで

もう食欲は安定したと思うので

せっせとデブエットに励むんだ飛び出すハート

 

あのね、

僕の体調不良が治ったら

今度は所長が風邪ひいちゃったよ~

 

上差し風邪をひいて体力がないので

大山寺までケーブルカーで行きました。

乗り場までの登りもキツかった~~

 

気軽な手抜き動画を上げられるよう、

サブチャンネルを開設しました。

字幕は少なめになっております。

 

若干冷えると感じていたところ、

生牡蠣を食べてあたったのが

決定打になったようです。

 

もうだいぶ良くなって

食欲も回復してきましたが、

果物や消化の良いものがよくて

食の選択の変化を実感。

 

まる君回復したばかりなのに

私の体調不良が伝染するといけないので

リビングで二日間寝てたら

 

まる君寂しくなったみたいで

気を引こうと思ったらしく、

床に落ちてたチラシを

囓ってましたー!

 

それで念の為

今日投薬をしたのですが、

かなりの抵抗に遭いました。

抵抗の力が全然違うね~

 

食欲不振時に

どうして食べないのと

プレッシャーを与えていたかと

思いますが、

 

いざ自分が体調不良になると

普段パクパク食べられるものを

受けつけられなくなるのね。

我が身にしみて、反省しました。

 

まる君も乾き物系は嫌がって

みずみずしい野菜ばかり

好んでいたね。

私も果物とかヨーグルトとか

さっぱりしたものを欲します。

人間もウサギも

まるで一緒なんだな~

 

まる君

結局二回通院したけど、

いつものことですが

「年なので」と言われ、

 

「免疫が落ちてるから

もう以前の状態に戻らないかも」

とか

 

「歯の質が悪いので

ペレットをふやかさないと駄目かも」

とか言われました。

 

地域一番の

評判の良い先生で

私も信頼していますが、

 

私が現実路線の飼い主なので

率直な発言をされるのかなー

 

いつも

「年」と「歯の質が悪い」を

連呼されるんですよね。

 

歯の質が悪いとしても

ポタポタ流血させるくらい

飼い主を噛んで攻撃できるので、

食べるのに支障はないのではと

私としては思ってます。

 

私は骨折中に

ギプスで登山するような

従順ならざる患者なので、

お医者の言うことを

素直に聞いたりはしないので

 

まる君の主治医の発言も

「医者の立場からの

統計上の話でしょう」

という聞き方をして

ほどほどに受け止めてます。

 

だってね

年で免疫が落ちてるのも、

歯の質が悪いのも

まる君だけじゃなくて

私も一緒なの!

その体で寿命まで

多分あと40~50年

生きていかなきゃならないのびっくりマーク

 

だからねぇ

お医者の職務上の話はそれとして

統計上の話はそれとして

ほどほどに受け取ってね、

 

たとえ体は老いても

二人とも元気に

楽しく行こうね~

病める時も健やかなる時も

いつだって友達うさぎのぬいぐるみ

 

だからね、

統計の話ではなくて

ただひたすら

君の幸せを想ってるからイエローハート

絶賛換毛中の

まるです、こんにちはハート

 

所長の週末の記録としましては、

土曜日は仏果山でプチ・スノートレッキング

日曜日は仕事関係のレクレーションで

イチゴ狩りと酒蔵ランチへ気づき

 

僕はまだ

食欲が安定しないんだけど、

誰だって

そういう時ってあるでしょ。

 

薬の助けも借りながら

のんびり体調回復を待つんだ~

 

所長だって

去年の夏に咳喘息になった時、

咳止めを飲んで

大人しく回復を待つ日々だったでしょ

 

僕はその時

心配して追い詰めたりしなかったよ。

そのうち元気になるって

信頼して見守ってたよニコニコ

 

うん、そうだね。

調子が乗らないときに追い詰めても

どうにもならないよね。

 

さて、週末の概要は

まる君がまとめてくれたけど、

金曜日のことを忘れていた~

事務所に来客があった時、

椅子カバーの退色が気になってさ

 

前から変えようと思って

良さげな合皮生地を買ってあったけど、

しばらく放置してたんだよね。

 

金曜日はバタバタして

結構疲れてたんだけど、

帰宅後思い立って

生地のカットから始めて

3時間くらいで4脚分完成ハサミ

 

高級感があって

ストレッチもよく効いて

素敵な合皮生地ですが、

処分品だったので

制作費は合計638円ですキラキラ

 

この椅子カバー制作は

二回目なのですが、

一回目よりコツが分かってて

だいぶスピードアップしたよ。

 

椅子自体は開業時に

フランフランで購入して、

カバーを2回交換して

使い続けています。

若い時所長になったので、

椅子も長く働いてくれてますよグッ

 

さて、本日のタイトル

 

日本語では

「中年の危機」ですが、

中高年が陥りがちな

鬱や不安障害を指す言葉です。

 

私事を話すのは

とても恥ずかしいのですが、

同世代の人達を見て

それっぽいな~と思うことが

よくあるんですよね。

 

ちょうど「お年頃」の芸能人が

その必要もなさそうなのに

突然自○したりするのも

そうなんじゃないかと思ったりして。

 

恥ずかしながら実体験を書けば

自分としてもスッキリ区切りになるし、

どなたかのお役に立つことも

あるかもしれないなぁと思ったので

恥を忍びつつ、

つらつら書いてみます。

 

人生には主役になれる

輝かしい季節がありますね。

 

日曜日のイチゴ狩りイベントでは

下の世代が小さなお子様を連れて

若く可愛い奥様と参加されてました。

それは完璧に幸せな絵ですよ。

 

同世代と思われる参加者の方は

小学校でボランティアをされてるそうで

「子供達の小さな手を見だけで、

もう涙が出そうになる!」

と言っていました。

ご自分の息子さんは成人され

酒と煙草に明け暮れる日々だそうな。

 

小さな子供がいるような

30代くらいの世代がね、

キラキラして主役になれる

輝く季節だなぁと

眩しく眺めてます。

 

私は若いときに結婚して

30代で離婚・子供なしの

お一人様ですが、

やっぱり30代~40代前半が

輝く季節だったと思う。

 

駆け出しの20代を過ぎ

30代からが社会人本番で、

どんどんステップアップして

超ワーカホリックな

堂々としたバリキャリスター

 

自分にも

じゃんじゃん投資して

「意識高い系」だったねぇ。

 

ほぼ毎日午前様で

夢中で駆け抜ける

働き盛りな季節でした。

 

仕事に適性を感じ

人からも評価されて、

自分は特別だと自惚れていました。

ずっと努力を続ければ

輝き続けると思ってました。

 

スケジュール調整が大変な

売れっ子で

それが変わることはないと

思い込んでいました。

 

二代目でもないのに

それなりになったので、

それを努力のたまもので

自分の実力だと思ってました。

 

ね、

 

若さが下駄を履かせていたって

知らなかったよ~~!!

若さにはハロー(後光)効果がある。

 

ここ何年か

自分の変化に戸惑って、

答えを探して

脳の勉強などをしてました。

 

希望や活力が減退して

「私はもう終わった人か。。。」

などと被害妄想に陥ったり。

 

ダークモードになると

頭が働かなくなって、

普段パッと一瞬で分かることが

組み立てられず、思うように進まず

 

それじゃ仕事にならないので、

何かおかしいゾと思ったら

さっさと山に行って、

大自然の中で生命力を目覚めさせ

リセットしてました。

 

それが数年…

 

長年の思い込みは

すぐには変えられなくて

すぐには答えに辿り着かなかったけど、

少しずつ歩き続けていれば

いずれ卒業する時が来る。

 

自然の中で教えてもらったり

脳の本を読んだりして

自分なりの答えが出て、

今はまた暖かい春を

感じられるようになりました。

 

人間の脳の中心には

まず爬虫類の脳があって

原始的で単純な生命機能を担ってる。

それに追加する形で

哺乳類の脳があって

より複雑な活動が可能に。

そして人には

さらに進化した大脳新皮質という

新しい脳が大きく存在していて

クリエイティブな活動ができるのね。

 

原始の脳や動物の脳は

本能を司るものなので

とても強くて、

普段理性的な人でも

恐怖を感じると強制作動するね。

生き残ろうとする強い力でもあるけど、

原始の脳ゆえお馬鹿になるから

正しく物事が見られなくなったりも。

心配を続けると

被害妄想に囚われるのも、

原始の脳が支配的になり

認知が歪むからでしょう。

 

幼い頃や若い頃って

かなり動物の脳に

左右されていると思うよ。

だって赤ん坊からスタートして

いきなり理屈が分かるはずがない。

人は誰でも

真似っこからのスタートだよね。

 

悪いことをしたら

鬼が出るぞと

大人から脅されたりするね。

嘘の脅しが

教育だったりするね。

 

お友達(群れ)から

仲間はずれにならないよう

周りの様子を気にして

同調するようになるね。

 

学校では成績表がつけられて、

良い子悪い子が

結構上っ面で決められるね。

スペック、スクールカースト…

表面的な印象が物を言い、

自惚れたり不安になったり

子供の世界も大変だったよね。

 

それって

人間特有のものではなくて

オオカミの群れや猿の群れもそうよ。

順位を常に意識して

マウントするのは動物の本能。

 

人間も赤ん坊から始めて

小学生になって中学生になってと

少しずつ進んでいくけど、

小学生や中学生に

大人の話は理解できないからね、

 

脅しや道徳的なストーリーで教育。

それに対して

従順で良い子の回答をすれば

マルがもらえ合格。

それってまるで

ニホンザルの調教みたいだな…

 

人はかなり

動物的な方法で学習してるから、

動物的価値観(=順位)に

かなり囚われていると思う。

 

容姿、身体能力、人気格差…

 

子供時代が終われば

学歴、勤務先、収入、結婚、子供…

 

順位の比較、査定項目が

さらに増え

 

一生懸命努力して

成績(=順位)を上げれば、

幸せで安心な人生が保証されると思って、

真面目な子ほど必死に

幻のレースをひた走る。

 

絶対にスペック、成績表次第だ!

それ以外にないと

きっと沢山の人が思ってる。

そう思ったまま

自分や人を走らせる。

 

私も前は

疑わず走ってたよ。

努力していないと不安で、

意識高い系のワーカホリックに。

 

ね、

 

老いは努力を凌駕する!

それを経験して

中年の危機を味わったけど、

おかげでやっと自由になれた。

 

「努力が大事」

そう言われて、そう思い続けて

ずっと走っていたけど

やっと変なレースから

解放されたぞ~~

 

やっと目が覚めて

あるがままの私と世界を

受け止められるようになって、

年をとるのも悪くないと

本当に思えたんだ。

 

人は輝きを追いかけて

成長していくね。

犬がリーダーに従うように、

優れたものを追いかけたくなる

動物的本能があるから。

 

子供は憧れのお兄さんや

お姉さんみたく

素敵になりたいって

真似して学んでいくね。

 

それに続く20~30代も

生物として繁殖期で

動物の本能が強い時期ね。

仕事で成功して

幸せな家庭を築きたいと願う。

それは生物の本能で

そういうものだから

否定しなくてもいい。

 

本能に従って競い合い

目標に向かって走れば

若い人達は輝ける。

成長して子孫を残すため

生物的な設計でそうなっている。

鮮やかな羽を競う

美しい鳥のようにね。

 

だから20~30代は

輝いて主役になれる季節。

完璧な絵のように見えるよ。

 

その絵が眩しすぎて

クライシスな中高年は

自分が終わったように思うけど、

それも動物の脳が見せる幻想。

新しい脳で

あるがままを見つめれば

消えてしまう恐怖。

 

実体験としてね、

中年期に動物脳が見せる

「終わった感」って

とてつもなく切ないものよ。

 

「この世界に自分の居場所が

なくなってしまうような不安」

 

それは結局妄想だけど、

心が落ちてると

本当にそう思ってしまう。

まさにクライシス!

 

順位、成績表が

幸せを決めると

思い込んだままなら、

ずっと地獄のような日々。

 

だってね平均点以下が

「落ちこぼれ」なら

この先ずっと

落ちこぼれ決定じゃん!

 

私はだんだん腹が立ってきて、

(中年反抗期)

俗世の成績表は放り出すことにして

山で「週末世捨て人」してました。

 

私が老化しようが世間様には

知ったこっちゃないでしょうと。

だから私は勝手に好きに生きて行きますと。

それで社会のハグレモノになって

孤独死とかするなら、

もう仕方ないじゃないですかと

開き直ってね、

ウキウキ山伏してました。

 

今思うと

ずいぶんな被害妄想。

でもね、

本当にそういう心境でした。

 

結果、

開き直ったのが良くて

山伏してるうちに

少しずつ思い込みが解けて

今は明るく楽しい気分に戻ったよOK

 

「中年の危機」って

言葉が何だか不名誉で

認めたくない気がするけどね

 

まだ若いと強がるより、

ちゃんとクライシスを自覚して

少しずつ消化して前に進む方が

早く終わるんじゃないかな。

 

自覚がないままだと、

老害とか暴走老人になって

人に迷惑をかけるかも知れないし。

 

中二病に中二の時にならず、

大人になってからなると、

もぉ大変でしょう。

 

それと同じで、

中年は中年期に

クライシスを乗り越えたといた方が

いいんじゃないかな。

 

今ならまだ

思い込みを捨てて

変化を受け入れられるからね。

 

あるがままの自分と

友達になるのは

本当は嬉しくて幸せなこと。

 

最近一つ

気づいた事があったよ。

仕事でうっかり

もらい忘れたものがあってさ、

結構反省したから

後で思い返してて気づいたんだ。

 

私じゃなくて

アシスタントに交代してたら

このミスはなかったな。

だって引き継ぐ時に

「今ここまでやったよ、

あとはこれとこれね」って

一目で分かって安心な

箇条書きのメモを渡すから。

 

自分用のチェックリストも

あるんだけど

すっ飛ばしたのは何故?

 

そう考えて

あぁ違うんだ、

「別物」なんだって気づいた。

自分用と

アシスタントに渡すメモは

優しさが違うの。

 

自分用のチェックリストって

しくじったら駄目ていう

「脅迫」

 

アシスタントへの引き継ぎメモは

「配慮・思いやり」で、

ハッキリ分かって安心なよう

言葉を選んで作っている。

 

お客さんへの説明書きも

同じく相手目線になって

よく分かって安心なように

言葉を選んで作ってるなぁ。

 

自分にだって

「脅迫」じゃなくて

優しく明瞭な言葉で

伝えれば良いんじゃない?

 

そうだね

その方が上手くいく

 

疲れて

ギスギスすることもない

 

自分にかける言葉って

すごく大切だね。

 

落ちこぼれたら

不幸になると脅迫して

自分を走らせるのは

もう終わりにしよう

 

あるがままの自分と

友達になればいいよ

 

順位を追い続けても

もう無理だと思い知って、

ようやくやめられたからね

 

だから努力の限界を知る

「中年の危機」ってね、

人生に不可欠な転換期だと思う。

 

私は中年反抗期で

開き直って、

山に入り浸ってましたが

 

中二病が

いずれ終わるように

中年反抗期も

いずれは終わるのです。

あ、山はやめないけどね!

 

本当はまだまだ

知らないことばかり

 

この先永遠に

新しいことに

気づいていく日々で、

 

終わったなんて

とんでもなく妄想だったね

 

理想像とか

自分のキャラ設定などは

もう卒業して

 

あるがままを

明るい方へ

流れていくだけだから

 

流れていく中で

出会う物事を

前向きに受け止めて

できることをする

 

ずっとひたすら

それを続けていく

 

輝く季節が終わってからの

年月の方が長い理由はね、

 

動物としてのレースを

卒業してからじゃなきゃ、

あるがままフラットに

物事を見られないからでは?

 

「順位」に縛られず

自分=我を絡めなくなって

やっと初めて、

あるがままを見られるように

なるからでは?

 

また始まるんだよ、

第二のスタート

 

新鮮な世界を

新しく歩いて行くんだ

 

それに

衰えるばかりじゃなくてね、

 

順位で見る動物時代の脳より

あるがままを見る新しい脳の方が

新式で高性能だからね

 

フラットに見るようになって

IQが上がったと実感。

 

昔分からなかった事が

いつの間にか

すんなり分かるようになったよ。

これから良い仕事も

できるんじゃない?

 

自分に脅迫を続けると

動物脳が優位になって

新しい脳が働けないから

 

それはなるべく早く

卒業することにして

 

あるがままの自分を

受け入れて

 

そのままの自分と

友達になれば

 

新しい脳が働き出して

もっと世界が輝きはじめる

 

空は昔より

もっと青くなり

 

もっとずっと

高くなり

 

宇宙への無限の広がりも

見えるようになる

 

忙しい日々の中

今まで素通りしていたものが

 

とても大切なものだったと

気づいたりする

 

気づかなかった

かけがえのないものを

 

やっと見つけて

暖かくなったりする

 

新鮮で素敵な

はじめましてが

これからもいっぱい

 

この先もずっと

尽きることがない

 

あぁ、ちっとも

「残り時間」じゃなかったね

 

 

あるがままの世界に、

まだほんの

目を開けたばかりで

 

始まったばかりだよ

 

今年も新しい春が

全ての人にやってくる

 

老若男女

あらゆる人の元に

 

あるがままの

暖かい春を

 

私なりに

素直に受け取ろう

まるです、

こんにちは。

 

僕ねぇ

病院に連れて行かれちゃった~

 

換毛だし

季節の変わり目だし、

食欲が安定しなくて~

 

去勢したのに発情行動が出て

気が立ってるんだと思う…

元気に走り回ってるから

あんまり心配しないで欲しいな~

 

上差し2月末の三連休中に

霧氷の大山へ

 

大山詣り

 

積雪バージョン

 

幻想的で

 

最高に素敵でしたキラキラ

 

スノートレッキングの後は

うしし…

 

酒文化と風呂文化を堪能口笛

 

先代まる君は

9歳の頃はヨタヨタしてて

ケージをバリアフリー化してたね。

 

2代目まる君は9歳でも

元気に走り回ってるから

だいぶ若いと思ってるんだけど、

 

主治医の先生は毎回

「もう年だから」「おじいちゃんなので」とか

年齢の事を言うのね。

去勢の前は「高齢者の睾丸」と言われたニヤリ

若ウサと違って柔らかいらしい…

 

まる君はとってもお利口だから

気を悪くしないかと

思ったりするけど、

病院でも私のことしか見てないから

多分聞いてないでしょう。

あえて通訳(私)が

伝えなければ大丈夫でしょ~

 

日本語を理解してるんじゃなくて

違う方法で聞いてるんだよね。

以心伝心うさぎのぬいぐるみ

 

まる君の

お腹の流れが良くなるよう

日向薬師にお参りに行きました。

 

病院の先生には実年齢が重要で、

臨床的に効果がみられる

一般的な処置、投薬をする。

それが獣医の役割だもの。

 

獣医が「流れ」とか

「エネルギー」とか言ってたら

いかんよね。

 

私も本業でお客さんに

そんなことは言わないし、

当たり前に適切な処理を

良かれと進めていくもの。

 

ただ、仕事その他で

ビックリするような展開があり

やはり流れるべく流れていると

感じざるを得ないこと、

過去に何度も経験してる。

流れの乗っていると

上手くいくのも分かるから

個人的に流れを重視している。

 

獣医さんには

実年齢や診察や

処置や投薬が重要で、

ガイドラインに沿って

適切な医療行為をするのが

お医者の役割。

 

私は獣医じゃないから

他の違う役割がある。

お世話をする飼い主として、

口に合うフードや野菜を探すし

噛まれて流血しても

投薬やブラッシングをするよ。

 

噛みつくほど腹を立てても

やっぱり私を信頼してるから、

荒れて騒ぐ気が落ち着くよう

配慮ある言葉をかけるのも

所長としての役割。

 

いつの間にか

実質年齢を追い抜かれても、

私の方が長く生き抜いてきて

自分の体とも付き合ってきて

実体験から思う事

 

医者の言うことを聞いていれば

健康になれるわけじゃない。

(医者は結構不健康らしいし)

 

医療は必要だけど

最終的には自分の免疫や再生力で

治癒するわけで、

だから本人の取り組みや

心の持ち方が大きい。

 

そう

本人にも本人の役割があるから、

飼い主として所長として

まる君のことサポートするよ。

 

広沢寺大沢で

ぷるんぷるんの

キクラゲGetビックリマーク

 

栽培品よりも

はるかに美味しくてビックリ。

今まで躊躇してたけど

丁度良く育ったのを見つけたら

またいただこうと思いますウインク

 

新作の山スカート

 

上質ウールで

全然寒くないよグッ

 

山ガールブーム終了で

もう山スカートは

あまり売ってないけど、

自分で作れるから大丈夫チョキ

 

上差し先週土曜日は

まだシーズンには早いけど

不動尻のミツマタ偵察へ

 

誰もいなかったから

ロープ付斜面で遊んだよむらさき音符

 

日曜日は

鳥居原園地駐車場から

南山へ

 

ずっと未使用の

ハイカットの靴があって

 

いいかげん下ろさないと

未使用のまま寿命を迎えるので

靴慣らしで

普通の登山道を歩いてきましたが

 

重たくて拘束感が

やっぱり慣れないなぁ

 

アルプスとかは

隠居しない限り

行かないと思うので、

ハイカットが必要になったら

またその時買えば良いね

 

ハイカットで

丹沢探索は

私的には厳しいので

 

今後はミドルカットの

軽快な靴だけ買うことにしよう。

 

今あるのは仕方ないから、

普通の登山道を歩くときに

使うことにしよう。

 

良いこともあるよ、

小石や泥などが入りにくいね気づき

 

登山道で靴慣らしのはずが

やっぱり

ちょびっと探索へ

 

東電の鉄塔巡視路を

沢の方へ下ると

 

斜面崩壊で

経路はどこへやら

 

適当に進む内に

経路っぽいものが復活

 

この先藪っぽいので

鉄塔までは行かず

尾根を下ると

 

素敵な

カントリーハウス群の

裏手へ

 

家のないところから

公道へ出て

 

短くも

ドキドキワクワクの

探索終了~

 

今年のミツマタは

西丹沢でと思っているので

 

ちゃんと朝起きて

出かけられるように

準備して意識を向けようと

 

斜めがけしているポーチ用の

仕切りがクタクタになってたのを

新調しました。

 

改良点は

合皮部分の面積を減らし

軽量化したことと

 

仕切りのポケットを増やして

必要な物がすぐ

取り出せるようにOK

 

楽天セールでまた

生地を色々買ったんだ~

 

若さが減っても

できることが増えてるから

困らないなぁ

 

まる君も

年齢なんて気にせず

元気に楽しくね立ち上がる

 

職業じゃないから、

山もソーイングも

すごく上手じゃなくても

全然構わない

 

できることを

やっていれば、

別に上手じゃなくても

自分を助けてくれるね

 

余り布は

まる君のマットに。

 

仲良しだから

あれこれシェアしてるよ飛び出すハート

まる君

ペレットに食べムラがあるけど

痩せてはいないのね

 

去勢済みだけど

ちょっと発情行動があって

気分にムラがあるのかな

 

ずっと長い友達だし

これからもずっと

赤い糸で結ばれているからね、

どんな時も一緒で

いつも側でサポートするよハート

 

お互い若くないけどね

 

心配かけないよう

明るく元気に暮らせるよう

 

私の気が悪いときは

すぐ山に行って

さっぱりして来て

引きずらないようにしてます。

 

さて、

ここからは私の備忘録です。

 

 

土曜日の大山詣りの御利益で

目の調子は絶好調で

視界はくっきりクリア!

 

目を治す目的は

期待を裏切らず

速攻で達成されたけど

 

お風呂で酒文化を堪能して

その後前回のブログを更新して

それから雑炊を食べたら

 

モーレツな腹痛で

トイレにおこもりピリピリ

吐くわ~腸も空になるわ~の

悶絶する約1時間

 

大デトックス祭りにあせる

 

牡蠣にあたったことは

今まで一度もないんだけど

食中毒かと思って調べたら、

ノロウイルスだと

時間的に早過ぎるみたい。

 

アレルギーだと

それくらいの時間らしいけど、

牡蠣含め

食物アレルギーはない。

 

ということは

霊山の気に当たったことで

いつものデトックスかー

出し切ったら

もうその後は平気で

ひたすら眠りの国へ。

 

翌日日曜は眠くて

起きたのも11時過ぎだったし

ご飯食べたらまた

夕方まで昼寝しちゃったし

一日冬眠していた。

 

おかげで本日月曜は

スッキリ快調です!

 

仕組みはよく分からないけど

私には普通のことで、

だから何かあれば

山に行けばいいと安心していられる。

 

かすみ目になったのは

たて続けに動画を編集して

目を酷使したせいと思ったけど

違ったのかな。

他の心当たりは…

 

もうとうに答えは出ていて

消化した気でいたけど、

実際の機会の終了は

厳然たる区切りなのか。

 

今までのことは感謝してるし

経験してきたことが

無になるわけじゃないけど、

契約が終了すると

エネルギーの流れも変わるのか。

 

新しい流れに変わると、

長年積もった古い漂着物は

あっという間に

洗い流されるんだなぁ。

流す力は容赦なく

あっという間だ。

 

山の神は騙せないから

あるがままの自分に

正直でいよう。

 

未熟な人間として生まれ

足りない人間として生きてきて

これからも失敗したりするけど

そんなことは百も承知。

 

そんな自分といつだって

絶えず友であり続け、

未熟ながらも前向きに

できることを続けていくよ。

 

まる君と私も

永遠のソウルメイトうさぎのぬいぐるみ

 

以心伝心の友だから

赤い糸を通じて

元気な気を流しているねリボン

まるです、

こんにちはニコニコ

 

僕はウサギだから

お酒は全然飲めませんよ~

 

ウサに

アルコールは毒だから、

酒臭い息を

ハァハァさせるのも

駄目ですよ~

 

所長です、こんにちは。

 

先々週は

小田原で研修会があり

懇親会は飲み放題~生ビール

 

最近家では

ほとんど飲んでいないんですが、

禁酒してるわけではなく

 

飲み会やレジャーでは

酒文化を堪能~ニヤリ

 

先週は三連休だったけど

家では全く飲まなかったな~

 

土曜日は

上古沢地区の調査の続きへ

 

興味深いエリア

 

まだまだ

発見が次から次へと

 

わくわくは

終わらないキラキラ

 

飲まなくなった理由はね

 

お酒が入ると

動画編集に支障があってさ、

少しずつ編集してるから

飲む暇がなくなったんだ~

 

字幕を入れるのが

一番大変なんだ。

言葉を考えて

長さを調節してね、

 

その作業、飲酒中は

頭が回らなくて無理!

 

飲まなくなったら、

それはそれで問題なくて。

習慣として晩酌してたけど

止めても全然問題ないのね。

物価も上がったし経済的だ気づき

 

三連休の二日目は

自転車で散策

 


山に行くときに

車でよく通る道

 

河川敷に降りる道が

いくつかあるんだけど

なんちゃってSUVだから

行き詰まるといけないので

今まで降りたことがなかった。

 

自転車で行って

どうなっているのか

見てきました。

 

アシストなしの

小さな自転車ですが、

坂の上り下りがなく平坦なので

結構遠くまで行ったよ。

 

おかげでお尻が

痛くなったけどね~

 

最近は

プチ探索ばかりで

まっとうに

山に登ってないから

 

三連休三日目くらいは

早起きして出かけようと

思ったんだけど

 

やっぱり寝坊した~

 

上差しやっぱり面白い大山三峰山

「みんなの足跡」でも

あまり歩かれていない経路が

色々あるんだね~

 

ふぅ、

やっとこさ

先週三連休の出来事を

書き上げました。

 

今日は大山詣りに行き、

帰宅後に酒文化と

風呂文化を堪能しまして

現在酒気帯びですが

 

ブログは

飲んでいても書けるよOK

 

ここから

今週の出来事です。

 

渋沢駅から

丹沢表尾根の山並キラキラ

 

平日に山登りじゃなくて

仕事でね

 

丹沢ベーカリーさんで

お土産Get

 

食パンを8枚に

スライスしていたいたので、

3色ジャムサンドにして

大山詣りに持参ハート

 

阿夫利神社社務所の鯉

 

勝海舟神社

 

知らなかったな~

 

梅が満開です

 

愛宕瀧の東屋で

サンドイッチ休憩ピンク音符

 

大山のお水は

ものすごく美味しい!

 

 

目がね、

疲れ目か老眼かで

線が二重に見えたりで

 

仕事で精密な作業があるし、

趣味のソーイングで

針に糸を通すのにも

時間がかかるから、

大山に行って

直していただかなくては

 

だから今週末は

土日どちらか

大山に行くって決めてました!

 

本当の本気で、

いつも視界がかすむと

大山に行かなきゃと思うんです。

 

今日はちゃんと

目形石にお参りしましたが、

ここまで来なくても

大山に来れば良くなる。

 

箱根の駒ヶ岳

日向薬師でも

目の御利益を感じますが、

大山は効果が早くて

その場ですぐ視界クリアキラキラ

 

どういう仕組みかは

分からないのですが、

石の色の濃淡などを

じっと見てると

みるみる視野がクリアになる。

 

凝灰岩が目に良いとか?

でも大山三峰山まで離れると

あまり目の効果はないんだ。

やはり霊山のパワーか

 

左 従是(これより)女坂道

右 文化五歳 弥生吉日

 

文化5年は1808年

間宮林蔵が樺太を探検して

間宮海峡を発見した年だって。

あとはフェートン号事件も

 

これより女さか

 

 

今日も寝坊で

昼からのスタート

 

阿夫利神社下社までで

下山しましたが、

阿夫利神社駐車場に停めたので

趣ある宿坊を眺めつつ

ゆっくり降りて来ました。

歴史ある大山詣りの

旅情緒満載で

やっぱり大山はいいね~

 

地元民なので

宿泊はしませんが、

我が家に帰り

酒文化と風呂文化を満喫日本酒

 

生牡蠣、チーズ春巻き

地元産のネーブル

 

タブレットも持込み、

もう最高~な図口笛

 

お風呂入れたの

お正月以来だな~

 

平日もシャワーだけだし

 

山に行っても

速攻で服を脱いで

洗剤液に漬けないと

山のダニが

部屋に落ちてしまうからね・・・

お風呂入れてる時間を

待ってられない!

 

今日は普通の登山道しか

歩いてないから

大丈夫なんだ~

 

まる君も一度

ダニに刺されたことあったね

 

悪かったね~

 

お土産は

新線野菜でヨロシク音符

 

変な虫は勘弁してね~