コージ・ゴールで連勝~第13節・ホーム横浜FC戦 |  うさぎおやじ日記

 うさぎおやじ日記

 FC町田ゼルビアのことなど、気の向くままに

 FC町田ゼルビアのGW最後も上位対決、横浜FCをお迎えしました。




前節は終盤に出て競り合いでの強さを示した孝司、思いの外時間がかかりましたがスタメン復帰。キーパーはこの日も福井、野津田デビューですね。

そして出場停止明けの深津はベンチスタートでした。

忘れちゃいけません、相馬監督も復帰ですよ。


孝司のゴールが決まったのは、キックオフからわずか2分!

吉濱のパスを受けた森村が角度の無いところからシュートを打つと、キーパーが弾いたところを押し込んだのでした。


前節に躍動した選手たちが、この試合でも何度か良いかたちでゴール前までいくところが、先制点の場面以外にもなんども見られました。


対する横浜FCの前線には前の試合でゴールしたという古巣対決の戸島。そしてレアンドロ・ドミンゲスにはゼルビアの先制後に強烈なシュートを打たれ、私は一瞬決められたかと思ったのですが、幸いサイドネットだったのでした。


ゼルビアの試合を観ていて一番落ち着かないのは、負けている状況より1点リードのときなんですよね。いつ追いつかれるのかと気が気ではない。

この日はまさにそんな時間の長い試合でした。


立ち上がりで早くも先制したものの、チャンスは作りながらも追加点が入らないまま後半へ。次第に相手のいいところが多く出て来て、不安が増す展開。それでもゴールは許しはしないゼルビア。


味スタでは無難にこなしてはいましたが、あまり難しいシュートを受けてはいなかったような印象の福井でした。しかしこの日は前半と後半にひとつづつ、ビッグセーブで救ってくれました。控えキーパーの能力はなかなか判らないものですが、ここまでやれる選手だったんですね、福井は。


相手の攻勢にこちらはなかなかシュートまでいかれない後半でしたが、杉森そしてドリアンが入って2点目の期待がふくらみました。

結局その追加点は生まれなかったですが、最後は深津を入れて守り切ったゼルビア。久々の無失点ゲームで連勝です。


大分では負けましたが少ない人数で最後まで相手を追い詰めたので、その試合を含めて最高に楽しませてもらったゴールデンウイーク3連戦と言っても良いかもしれませんね。

ヒーローインタビューはもちろん孝司。「集中してもっと決めたい」「フォワードらしいゴール」などの言葉が聞かれました。

久しぶりということもあったのかもしれませんが、「受け答えにももう少し集中して欲しい」と感じさせる、「いかにも孝司らしいインタビュー」でしたね(笑)


ここからゴール量産してくれると期待してますよ。

【試合日5・6  5位 勝ち点22】

【DAZN実況・田中雄介 解説・戸川健太】


2018・5・8