前から見てみたかった映画をやっと。

「青いパパイヤの香り」

 

登場人物のひとつひとつの行動が不思議で、想像をかきたてられます。

これは文化の違いから??

絶妙な演出?

日ごろの生活の行いのたびに、人物の目線が動くたびに、

ん??何?なに??

と思ってしまいます。

 

そして、主人公のムイ(10歳〉は周りの小さなことにとても敏感に反応する感性の持ち主。

小さな虫

パパイヤの捨てる種の部分への好奇心

(青いパパイヤの種は白くて、粒々が詰まっている様は...ちょっとエロチックか??)

美しい箱の細工への興味

など。

奉公をしていても、周りのことに関心を持って、自分なりに楽しんでいる姿には

は!

とします。

こういう感性、大事ですよね。

そういうところからか?芸術を愛する若きピアニストに見初められるのですが。

これいわゆる...シンデレラストーリーなんですね。

良家の美人さんをふって、文字が読めない奉公人を選ぶピアニスト。

しかも、ムイに読み書きを教えて、その後はちゃんとご結婚。

ハッピーエンドだったんだぁ....と驚いたのです。

あまりに意味深な映像と音楽だったもので、もっと違った結末なのか、と思い込んでおりました。(途中まで)

 

映像はノスタルジックで、エキゾチックで、古き時代の良さも感じられます。

映画の舞台であるベトナムは少し、私たちの感じる古風な中国的インテリアがちりばめられていて、どこの国なのかわからなくなるくらい。

私たち日本人が昔の中国のイメージとしてしみついているのは、映画などで見る服装やインテリアかもしれませんが、それが思い出されてしまう感じです。

文化って、どこかで繋がっているんでしょうね。