不正咬合を除けば、
健康的にはほとんど問題がなく、

食欲旺盛、温和怜悧、有智高才な、
極めてハイエンドなうさぎの小雨くんが、

まさかまさかの肺炎になり、

この数か月、入退院を繰り返しております。



\🐰ハイエンドなうさぎって何だろ?/

↑ 不調になり始めの頃の小雨くん


 


先日まで、
3度目の入院をしていましたが、

食欲も出てきて、熱も下がったということで、

やっと退院したものの、


帰宅後3日目、
またしても食べなくなり、

さらには、
大量の血尿が出てしまう始末。


かかりつけの病院に、
連れて行こうとしたら、あら大変、


その日は病院の定休日。

 

 

小雨くん、大ピ~ンチ!!



……というのが、
前回までのあらすじです。



\🐰あらすじだけでお腹いっぱい~/





愛するうさぎが不調になった時に限って、
かかりつけの病院が休み(or 営業時間外)

だったということは、

うさ飼いの皆様なら、
誰しもが経験していることでしょう。



うさ飼いあるある探検隊です。


開いてて良かった~!
という時代のセブンイレブンを知らない
Z世代の若者たちも、

なんでこんな緊急時に開いてないんだよ~!

と、

日々、大変な思いをされている、

動物医療従事者の皆様の都合も考えずに、

嘆いてしまったこともあるでしょう。



\🐰団塊世代のもかどは反省しろ/

↑ 団塊世代代表、小小雪くん




だからと言って、

 

ちちんぷいぷい、とか
ビビディバビディブー、とか、
コマンタレブー、とか、

高木ブー、とか、

 

回復の呪文を唱えたりしても、
小雨くんの容態が良くなるわけではありません。

 

 

 

\🐰どんどん関係なくなっちゃってる……/

↑ しらけ世代代表、小雪くん





ここはとにかく、

近場の動物病院にかけこむことにします。

 

 

この病院は、1年前、

小雨くんが謎の食欲不振になった時にも、
かけこんだことがありますが、

 

駅から歩いて15分、転がって10分、

定休日なし、当日予約可、

どんな動物でもOK、

いや、

もはや生き物ならなんでもOK、

 

自分はエキゾチックだ!

エキゾチックジャパンだ!

と主張すれば、

人間だって診てくれる

スーパーエキゾチック病院です。

 

 

 

\🐰ウソ言うと炎上するぞっ/


↑ ツッコミを入れることで

-----ムリヤリ登場する小小雪くん




とにかく、

大量の血尿が出た小雨くんを、

できるだけ早く診てもらいたい一心で、


朝7時、ネット予約開始と同時に、
高橋名人にも劣らぬ素早い連打で、

クリック、クリック、
予約ボタンを押しまくったのですが、


結果、8番目ということでした。


私のゴールドフィンガーをもっても、
1番をゲットできないとは。

 

 

イチバン、ゲットだぜーッ!
と叫びたかったのに、
私の反射神経も、にぶったもんですよ。

 



\🐰元々にぶっているのでは?/

↑ ミュゼプラチナムで顔の毛を脱毛したため

-----お顔が怖くてごめんなさい!




まあ、8番目でも、

当日に予約がとれただけマシです。

 

 

これがジャニーズ系のコンサートだったら、

いくらクリックしたところで、

予約が取れる代わりに、

ネイルが取れるだけでしょう。

 


で、診察の順番が回ってくるのは、
おそらく2時間先くらいになると思いますが、

 

いても立っても、

座っても寝てもいられないので、


早めに出発しようと、
小雨くんをキャリーに入れようとしたら、

小雨くんが、

どこにそんな力が残っていたんか!

温存してたんか!

というくらい、バタバタと暴れて、
激しく拒否しました。



まだこれだけ抵抗する元気があるので、

大丈夫なようです。

 

 

いや、

小雨くんは元気なフリをするのが上手なので、

油断はできません。

 

 

 

\🐰演技派俳優ですんで/






どうにかキャリーに入ってくれたので、

 

さあ、出発だ! 今、陽が昇る!

希望の光とキャリーをひっさげて、

夜明けの風とともに、

獣医さんのいる病院のもとに向かおうと、

 

キャリーを肩にさげた瞬間、

あまりの軽さに、

宙に浮きそうになってしまいました。

 


あまりにもエアリィだったので、

小雨くんがキャリーから

逃げ出したんじゃないかと心配しましたが、

小雨くんはちゃんと中にいました。

 

 

 

\🐰消えてませんって/





中止にはなりましたが、

元々、手術する予定で、

毛を剃ってしまっていたため、

 

それで小さく見えていただけだと

思っていたのですが、


こんなに軽くなってるなんて、

もしかしたら、小雨くん、

私が思っているよりもずっと、

状態は悪いんじゃないだろうか…。


一抹の不安を感じながら、
徒歩で病院へと向かいます。

 

 

 

\🐰タクシー代ケチったな……/




普段は130円を浮かすために、

30分歩く私ではありますが、

 

この日は決して、

タクシー代をケチったわけではなく、

 

病院が開くまで、

まだ1時間以上もあるので、

徒歩にしただけです。

 

 

しかし、1年前の記憶を頼りに、

病院に向かって歩き出しましたが、

 

歩けども歩けども、
なかなか病院に着きません。

 

 

15分くらいで着くはずが、

すでにかれこれ30分は歩いています。

 

 

そうこうしているうちに、
雨が降ってきましたよ~。

 

 

小雨くん、大ピ~ンチ!

(2回目)

 

 

病院はどこに消えた~!

まさか、神隠しにあった?!?
 

 

これが本当のエキゾチック病院!!

 

 


\🐰雨と小雨の神隠し~/





病院に電話をかけて、
場所を確認しようと思いましたが、

焦っているせいか、

顔が鬼に変貌してしまっていたようで、

iPhoneの顔認証が機能しません!

 


仕方なくパスワードで、

ロック解除しようとするも、

雨粒が勝手に違う数字を押してしまい、


1分間、携帯のロックが

かかったままの状態になってしまいました。

 

 

雨はどんどん強くなるし、

雨宿りするところもないし、

 

いい大人が、東京砂漠の真ん中で、

声をあげて泣いてしまいましたよ。


この時の1分間は、

1年くらいに感じましたね。


私がもし、

Appleの社長になることがあったら、

 

次世代のiPhoneには、
ロック機能をつけないようにしようと、

心に決めました。

 

 

 

\🐰ペットの自撮り機能はつけて~/





大雨の中、長い長い1分間が経過し、

iPhoneのロックが、やっと解除されました。



大急ぎで、病院に電話をかけ、


病院がぁ! 

消えてるんですけどぉ!

 

漂流教室みたいにぃ! 

消えてるんですけどぉぉ!

と、

涙ながらに訴えました。


電話に出た病院のスタッフさんは、

リカちゃん電話のように明朗な声で、

 

「あらあら、前の場所に行っちゃったのね」

と言いました。

 

 

その時初めて、

病院が移転してしまったことを知りました。

 

 

 

\🐰神隠しじゃなく、ただの引っ越し/

 




かわいそうな小雨くん、

マヌケな飼い主のおかげで、

夏日の大雨の中(秋です)、

30分以上も揺られてしまいました。


 

ただ、小雨くんは、

そんなにグッタリした様子はなく、

 

キャリーの中から、

ちょこちょこ頭を出したりして、

元気そうに動いてくれていたのが幸いでした。

 

 

 

\🐰まだ着かんのかい…/

 



 

移転先は、元の場所から、

徒歩10分ほど離れた場所だと、

電話口で教えてもらいました。

 

 

また徒歩か、トホホ……、

と、思いながらも、

気を振るい立たせて、

頑張って雨の中を歩きました。

 

 

まあ、これで、病院の移転先が、

埼玉とか千葉とかハワイだったら、

二度と立ち直れないかもしれませんが、

歩いて行けるだけ良かったです。

 

 

そして、

和田アキ子の歌を思い出すほどの、

どしゃ降りの雨の中、

やっと病院に到着しました。

 

 

着いたとたんに、
雨がピタリとやみました。


あぁ、無情。



\🐰あ~ん、ずるい~すぅ/





小雨くんを抱えながら、
雨と汗と涙で、全身ずぶ濡れになって

病院に入って来た私に、

待合室にいたワンちゃんたちが、
一斉に鳴き声をあげ出しました。



\🐶ワンワ~ン(訳:こわい~ぃ)/

↑ 再現シーン




普段行っている、かかりつけの病院は、
うさぎたちが長蛇の列を作っていましたが、

ここでは、
ワンちゃんたちが長蛇の列を作っていました。


エキゾチック病院なのに、
エキゾチックな動物が並んでないな~、
と、思っていたら、

ワンちゃんの列の中に、
カメちゃんが一匹だけ混ざっていました。

 

 

 

\🐰亀の和也です/

↑ 再現シーン



和也(仮名)は、
両手でしっかりと診察券を握りしめ、
おとなしく順番を待っていました。



並んでいるワンちゃんの中に、

貞治っていう名前の子がいたら面白いかも、

 

などと、

つまらないことを考える余裕が出てきた頃、
小雨くんの順番が回ってきました。


待合室でも、
小雨くんは結構しっかりと立っていて、
 

飼い主的には、

弱っているように見えなかったのですが、

先生は小雨くんを見るなり、

 

「危ない状態です」
と言いました。


あ、あぶない?

 

 

あぶないって、どういうこと?

あぶがないってこと? 

 

 

 

\🐰刑事のことかな~?/




 

先生に、
小雨くんがこのような状態になった経緯を

話すように言われたので、

小雨くんのおいたちから、
今日に至るまでの6年間を、
紙芝居形式でお話しました。


先生は、私が語る「小雨物語」を、
駄菓子を食べながら、
静かに聞いていました……


 

\🐰んなわけあるか~い!/





先生たちはお忙しいので、
さすがに小雨くんのおいたちから
聞いているわけにはいきません。


小雨くんの波乱に富んだ人生は、

のちのち映画化するとして、

この2か月の、入退院の日々だけを、
先生に説明させていただきました。


不正咬合

口内の出血 ※入院

奥歯の手術 ※入院

肺炎 ※入院

血尿

雨中の長時間移動 ←NOW




ザックリこんな感じのことを、

スラスラと説明したかったのですが、


焦っているから、

記憶も忘却の彼方に飛んでいるし、

日本語もカタコトになってるし、

 

しろどもどろに話していたら、
先生に、
「先に体重を測りましょうか」
と、話を切り上げられてしまいました。



\🐰ボビーオレゴンみたいになってた~/






小雨くんの体重は、

1,500グラムになっていました。

 

先週より、200グラム減っています。


キャリーに入れた時、
どうりで軽く感じたわけです。


ここの病院の記録によると、1年前、

小雨くんの体重は2,300グラムでした。


 

 

↓ ビフォーの小雨くん

/🐰もっと良い写真あったでしょうが





その頃と比べると、
800グラム減ったことになります。

 

 

大幅減量です。


ライザップにもゴールドジムにも
通っていないのに、
こんなにコミットしてしまっていたとは。


先生いわく、
本来なら、レントゲンを撮ったり、
血液検査をしたり、
色々と調べたいところなのですが、

ここまで衰弱していると、
体に負担がかかってしまうので、
もう検査はしない方が良いのではないか、
ということです。


小雨くん、

検査もできないほど弱っているのか!?

 

 

 

↓ アフターの小雨くん


/🐰写真のチョイスに悪意がある~

 




病院内が撮影禁止なので、

その時の写真がないのですが、


小雨くんは診察室でも、

横たわることもなく、

普通に立っていました。


ただ、先生の話によると、
小雨くんは横たわると、
息が苦しくなってしまうため、

息がしやすいように、

頑張って立っているだけだそうです。

 

 

\🐰ス~ハ~、ス~ハ~、シ~ハ~ハ~/

 




先生は、

小雨くんの体のことを考えて、

これ以上は何もしない方が良いと、

判断したようでしたが、

 

飼い主さんの希望があれば、
それには応える、

と言ってくださったので、

抗生剤の注射と点滴をお願いしました。


本当は、

強制給餌もお願いしたのですが、

試したところ、
小雨くん本人が拒否したため無理でした。



ということで、

この日は6,380円(税込)をお支払いし、

そのままご帰宅となりました。

 

 

 

\🐰高いか安いかはあなた次第/





病院の先生のお話では、

小雨くんはもう、いつ何があっても、

おかしくない状況だということです。

 


私も、あとは家で静かに、
その時が来るのを待つだけなのか、
と思い始めました。


しか~し、

 

 

小雨くんはまだ、
しっかりと立っています。

 

 

シコを踏むように、

しっかり四つ足でふんばっています。

 

 

 

\🐰シコは踏んでない/





確かに、先生の言う通り、

息が苦しくて寝られないだけなのかもしれませんが、

 

それでも、呼吸をするために、
しっかりと立っています。


小雨くんは

まだまだ頑張っています。


だから、

最後のチャンス……
というわけではないですけど、

翌日の朝、

望みをかけて、
かかりつけの病院に飛び込みました。


 

…ということで、

またまた長くなりましたので、

今日はここまで。

 

 

 

\🐰長いからもう寝る~/