今回のハワイ旅行は、めっちゃ下調べに時間をかけたので、予想外なことはほぼ起こらず、かなりスムーズにいきました。

 

帰ってきてまず思ったのが…

短かった!

旅程としては5日間だけど、夜出発で帰国日が5日目なので、実質しっかり遊べるのは3日間、うち初日は飛行機でほぼ寝れないので、午前中に着いて遊ぶ時間があっても、睡眠不足で体力がキツい。となると残りの2日で行きたいところを優先に計画すると、食べたいものが思うように組み込めなかったかな。

だいたい3食キッチリは胃袋的に難しいから、一日2食計算で行くと、ちゃんと目星をつけてゲットしにいく食事は4食分。

子供たちの好みもあるし、なかなか私が食べたかったものを制覇は難しかったです。

5泊7日とか6泊8日のVlogが多かったけど、本当はそれくらい行けたらよかったよね~笑い泣き

 

時間が足りず行けなかったところ

・モンサラット通りのお店

「Pioneer Saloon」のリブアイステーキプレートを子供たちに食べさせたかったけど、チャンスを作れず。

「Diamond Grill」のスコーンを買いたかったけど、時間がなかった。

モンサラット通りに行くのはダイアモンドヘッド帰りが効率良さそうだったけど、代わりにレナーズベーカリーに行ったんよね。子供たちもドーナツなら好きだと思って。この選択は間違ってなかったと思うけど、モンサラット通りは行って見たかったなあ。

・ワイキキショッピングプラザ、インターナショナル・マーケット・プレイス、ドン・キホーテ

ショッピングセンターはもっと時間を使って見たかったけど、子供たちと行っている以上、これは諦め。

 

食べるチャンスがなかったもの

・ポケ

私はポケを食べたかったけど、娘ちゃんがお刺身が好きじゃなくて、フードコートで食事の時に私だけ食べようかと思ってたけど、それもタイミング合わず。

・パンケーキ

娘ちゃんがフルーツ盛り盛りのパンケーキを食べたいと言ってて、カフェを目星付けてたけど、これも食べるタイミングが合わなかった。

・アサイーボウルは3か所で食べられたけど、実はもっと食べたかったなー。

 

ホテルについて

前述の通り、HISのパッケージでハイアットリージェンシーワイキキリゾート&スパで3泊でした。

 

立地は申し分ないです。HISのLEALEAトロリーの発着に使われるロイヤルハワイアンセンターまでは徒歩5分強。一番近いトロリー乗り場のデュークカハナモク像は道を隔てて目の前です。

 

ホテルはエヴァタワーとダイアモンドタワーの2つの塔があって、2つのタワーをつなぐ1階部分はショッピング施設がたくさん入っていました。

中央部分は滝があって、そこでイベントがよく行われているようでした。イベントの詳細はチェックインした時にもらえたけど、私たちはウクレレ演奏に偶然遭遇したくらいで、イベントに合わせて見に行ったりはできませんでした。

 

リゾートフィーという一人1日50ドル分が最初から徴収されていて、それらイベント参加やホテルの設備利用料が含まれていました。私たちがリゾートフィーで使ったと思えるのは、客室内の設備(お土産ウォーターボトル含む)、プール利用、タオルとビーチチェア利用、くらいかな?

 

プールは大きくなくて、特にアトラクションもないただのプールだったけど、子供たちは浮き輪でプカプカ浮いてるだけで楽しそうだった。私はその横のジャグジーで温泉気分になれて嬉しかった。

そこから海までの専用通路っていうのがあったけど、道を渡らなくちゃいけないのは外から行くのと同じだった。

 

個人的には、外からホテルのフロントロビーまでの行き方が分かりにくくて、最初の何日かずっと迷ってた。もうちょっとたくさんサインが出ててもよかったなあ。

 

リピートありかと言われたら、ありだけど、シェラトンが子供用プールがスライダーとかあって充実してる感じだし、他のところにも泊まってみたいな。

 

水について

ハイアットのウォーターボトルは本当に助かった。給水できる場所が各階にあるので、毎日そこで満杯にして出かけてました。

とにかく物価が高いので、水にお金を掛けたくなかった。

給水場所はホテルだけじゃなくて、ダイアモンドヘッドのふもとのトイレ近くにもあって、そこでも給水出来て助かった。

ハイアットのウォーターボトルは使いやすくて、帰国した今でも普段使いしてるくらい。ムスコクンが出先でなくしたのが本当に悔やまれる。

 

モバイルバッテリーについて

迷ったけど、持って行って正解だった。

スマホやタブレットの充電は癖になってるし毎晩してたんだけど、レンタルしたWiFiを充電するのを忘れて電池ゼロで使えない状態になった時があった。しまったーってなったんだけど、モバイルバッテリー持って来てたの思い出して、それに繋げて外でもネットに繋げることが出来て助かった。

大きなショッピングセンターやホテルの中ならフリーWiFi飛んでるので大丈夫だけど、外でルート検索とか向かいたい場所の検索とか咄嗟にしたくなる時があったので、モバイルバッテリーの出番があって良かったです。

 

現金について

今回の旅行では、クレジットカードが使えるところはすべてカード払いにしました。

ファーマーズマーケットでさえクレカで行けたので便利だった。

ただ、クレジット払いの場合、手数料みたいのが加算されるパターンがけっこうありました。

なので、現金で払ったほうが安く済むということはあります。私は便利を取ってしまった。

なんと、今回の旅行で使った現金は、ベッドメーキング一人1ドルx3日で、9ドルだけ。

チップも全部クレジット。請求額が恐ろしい…

 

物価について

めちゃめちゃ高いです。円安でレートが悪いのも相まって、クレジット請求額が本当に怖いけど、子どもと行ける時期を考えると今行かないと、と思って行きました。

例えばレナーズベーカリーのドーナツ4つで$8.60、150円で計算して1290円です。

写真に乗せたBananのストロベリースムージーのソフトが載った美味しそうなやつ、あれ13ドルなんで2000円近くします。

アサイーボウルもだいたいそれくらいの金額。

最後にレストランで食べたロコモコとNYステーキ、チップ込みで$59.20、9000円くらい。私も何か注文してたら1万は裕に超す。

…って感じですが、こういう旅行のために日々一生懸命働いてお金貯めよう!って思うモチベーションにしようと。

 

最後に・ハワイの印象

ハワイは昔からずっと行ってみたくて、なかなか機会が得られなかったので、やっと実現して本当に嬉しかった爆  笑

それにしてもビックリしたのが、たいていのところで英語なくても日本語でOKなところ。そりゃ日本人に人気があるわけだわ、って思った。

グアムはどちらかというと、韓国語と中国語があふれてたけど、ハワイは英語に日本語のみの併記のところが多かったように思う。

 

コロナが明けて完全に活気が戻った感じに見受けられて、街やビーチはものすごい人でした。

ものすごい人の数に紛れて、ホームレスの数も多いなーという印象も受けました。アラモアナセンターから道を隔ててWalmartに行く時は、ズダーンと道をふさぐようにうつ伏せに寝ている人がいて、生きてるの?死んでるの?くらい不気味だった。子供たちにも、目合わせないようにしなさい、って言っちゃったり。

あと、身体障害のある人が道端でパフォーマンスして、チップをもらってたり。

あそこまで物価が高かったら、生活も大変だろうとは思う。

それにしても、あれだけの人数がハワイに来てバケーションしてるのを見ると、世の中の景気は良くなってるんだろうなあと。

私は清水の舞台からシューンと飛び降りたわけだけどもネガティブ

 

HISのホテルと飛行機のパッケージツアーで来たけど、HISのカウンターでは質問させてもらったり事前準備では手厚いサポートがあって、とてもいい印象です。

ハイアットにもHISカウンターがあったけど、行く機会がなかった。でもそれくらい、サポート体制がしっかりしてます。

次またハワイ行く機会があったら、またHISで行くかも!

 

帰ってきてからも、まだハワイのVlog見て楽しんでるくらい、ハワイ良かったです。

グアムではこうならんかったから、やっぱりハワイが良かったのかな!

また行きたいなあ…照れ

 

というわけで、ハワイ旅行記でしたやしの木

日常に戻って、またせっせと働きますよねー