おはようございます!
ご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 心が落ち着かないのは息子の気胸のせいだけではないような気がしています

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験生・ちび息子(高3)の気胸(自然気胸)が原因で、共通テスト明けになかなか勉強ができていない・・・とブログに書きました.

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、大きな病院での受診は時間がかかるし、体調不良に伴うメンタルの低下もあって勉強ができていないのだけど、

一旦気持ちを整理して考えてみると、理由はそれだけじゃないな、と思うようになりました。

 

 

 

 

何がいけないっていうと、ズバリ、学校推薦型選抜に出願していること

 

 

 

 

 

 

あとはただただ合否の発表を待つだけなのですけど、気胸で弱気になっているココロにがんがんつけこんでくる

 

 

もしかしたら受かってるかもしれない・・・

もう勉強しなくてもいいのかもしれない・・・

そしたら安心して治療できるかもしれない・・・

 

 

 

という、あまりに不確かなほのかな甘い期待です。

これが現在のいまいち集中できていない、この状況に多々影響しているのです。

 

 

 

 

ちび息子に『推薦は落ちていると思って勉強頑張ろう。』と言ったら、息子は(何だ?母さん、そんなこと言い出して。アホだな~。)みたいな顔をして、『いや、受かっていると思う。』と答えました。

もちろん、深刻な雰囲気でハナシをしたわけではないですけどね。

『ま、でも、落ちる可能性もあるんだから、勉強は頑張るわ。』と。

 

 

 

 

息子は息子でそういう気持ちでいるなら、それはそれでいい。

それ以上は母が何か立ち入ることはないけど、母は、息子のサポートをするにあたって(実のところ何も役に立っていないけど)、息子のような考え方では十分なサポートができません。

 

 

 

 

不確かなものにすがるのはもうやめよう。

不確かなものがワタシをグラグラさせます。

 

 

 

 

ワタシは推薦に出願したことを忘れようと思います真顔

 

 

 

 

そう決めても、そりゃ、頭をかすめたりすることもあるでしょう。

今まで散々、推薦に合格して早く受験から逃げたいと思ってきたのですものね。

家族で、推薦のハナシが出ることもあるでしょう。

でも、ワタシはノーリアクションを貫こうと思う。

合否がわかるまではブログにも書きません。

 

 

 

 

 

今、ワタシの目の前にあるのは、一般で受験する前期試験のみです。

 

 

 

 

 

 

 昨日の晩ごはん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤムニョムチキン

千切りキャベツ・キュウリ

ほうれん草と厚揚げの煮物

ごはん

お味噌汁

ヨーグルト

 

 

 

 

本日は以上です飛び出すハート

 

 

 

 

お時間があればポチっとお願い致します♡

 

 

 

 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン