私が、20才の時、父が、職場で倒れ、そのままなくなりました

 

苦労続きの父でしたので、

亡くなった後、私は、

父が、今、どんな思いでいるのだろうかと、よく、考えてました


楽になったのだろうか


まだ、苦しんでいるのだろうか


その頃、仏教に関するお話を聞く機会があり、

その方から、

『今、お父さんは、仏様になるため、笑顔で、歩いているよ』

 と、話していただきました


よかったなぁと、安心しました


私のお寺好き、仏教好き、仏像好きが、始まったのは、そんなことがきっかけになったのでしょう


 “仏像なぞり書き”は、

5、6年ほど前、新聞記事で、見つけて、即、書店に買いに行きました


写経も落ち着きますが、


この “仏像なぞり書き” も

ひたすら線をなぞっていると、心が、空っぽになって、落ち着きます


 こちらは、我が家のご本尊“大日如来像”

 

お地蔵様を粘土で作ったり、筆✒で、ラフに書いてみたりもします


ホントは、木彫りをしたかった


道具を揃えたところで、病気になってしまったので、断念!


でも、道具も 素材の木片も 捨てられず、今も、押し入れの中に・・・



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する