【工事中】 大和葛城山の山つつじ ・・・ | 大阪ミナミの山小屋(別館)だより

大阪ミナミの山小屋(別館)だより

大阪ミナミの避難小屋 ろっぢ・・・
山と自転車と日本酒が好きな小屋番がお待ちしています。

ちょっと覗いてみようという方、
090-3493-7868 へご予約・お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年

 

2010年5月22日

 

この頃は、5月20日前後が

つつじ の見ごろとなっていましたなぁ。

 

 

 

                       2010年9月25日

 

櫛羅の滝コースはほぼロープフェイに沿ったコースで道中には櫛羅の滝や行者の滝がみられますが 災害によりたびたび崩落し、通行止めとなることがありました。

 

この年、以前の登山道は平成21年10月8日の台風18号の影響により通行止めが続いていました。

 

 

 

 

北尾根コースは櫛羅の滝コースと同じ登山口から、ロープウェイ北側の尾根を登ってダイヤモンドトレールに至る登山道です。

近畿日本鉄道の観光案内によると「新登山道」として紹介されていますが、過去に登山道であったものを再整備したもので、2010年3月27日開通したものです。

 

 

 

 

結局、この年は

ロープウェイで上下山しましたわ。

 

 

 

 

 

山頂付近にツツジが多数植生しており、例年は5月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎えます。

以前山頂付近は笹で覆われていたが1970年頃に笹が花を咲かせのちに一斉に枯れた。ツツジはその跡に自然に生えてきたものだそうです。笹は自生力が大変強いために、ツツジを維持するため毎年2回笹刈りが行われているらしい ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂部まで埋設された二等三角点「篠峰山」

 

 

 

 

 

 

 

2011年

 

2011年5月21日

 

多くの登山者、観光客で賑わってましたなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

大和葛城山 山頂

 

 

 

 

 

2011年は、下山に「櫛羅の滝コース」を利用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年

 

2013年5月18日

 

 

 

 

2013年は、往路に「櫛羅の滝コース」を利用。

 

 

 

 

この年、獣害防止の柵が設けられましたわ。

大和葛城山でも野生動物による草木の食害が深刻に ・・・

 

近年なら 野生動物よりも

マナーの無い登山者や無秩序な観光客の方が、

問題なんかもねぇ ・・・

 

 

                     櫛羅の滝から先の急登。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        登山道は、補修も進んで登りやすくなってきてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰路のロープウェイは、超満員!!