【工事中】「一部の ・・・」で、誤魔化すなよ ・・・ | 大阪ミナミの山小屋(別館)だより

大阪ミナミの山小屋(別館)だより

大阪ミナミの避難小屋 ろっぢ・・・
山と自転車と日本酒が好きな小屋番がお待ちしています。

ちょっと覗いてみようという方、
090-3493-7868 へご予約・お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふざけんな」「害悪鉄」

試運転中の 「 特急やくも 」 に抱きつく写真拡散

・・・ 鉄道ファン激怒、

JR西「 悪質で危険な行為

 

弁護士ドットコム 2024年3月6日(水)

16時17分 配信

 

 

エックスの投稿より ( 画像の一部を編集しています )

弁護士ドットコムニュース

 

信じられないような写真が X ( 旧ツイッター ) に投稿されて、話題になっている。駅に停車中の特急車両に抱きついたり、乗ったりしている男性。手には、大きなカメラを持っていることから、車両を撮影にきた鉄道ファンとみられている。

 

 

 

【実際の画像】特急に乗り移った男性の危険すぎる行為

 

ふざけんな 」「 害悪鉄 」という言葉とともに写真が拡散されると、「 鉄道ファンとして許せない 」と怒りの声があがっている。

 

この写真は、鳥取県江府町にあるJR西日本・江尾 ( えび ) 駅で3月5日に撮影されたという。JR西日本は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「 悪質な行為であり、警察への相談も検討している 」としている。

 

⚫︎ 江尾駅のホームから飛び移った?

 

JR西日本によると、撮影されたのは、現在「 特急やくも 」として走っている381系の車両。点検を終えたあとの試運転中、江尾駅で停車していた際に、男性がホームから飛び移り、車両後方に抱きついたとみられている。江尾駅は無人駅のため、発見が遅れたようだ。

 

「 特急やくも 」は今年4月からは新型車両に切り替わることが決まっており、この車両は最後の点検を終えたあとの試運転だった。

 

SNSでは「 マナー以前に法に触れていると思う 」「 鉄道ファンの風上にも置けない 」「 列車に対する敬意がない 」と批判が殺到している。

 

JR西日本の広報担当者は「 大変悪質で危険な行為であり、警察への相談も検討しています 」と話している。

 

鉄道ファンをめぐっては、昨年12月にも寝台列車「 カシオペア 」を撮影するために栃木県矢板市内の線路内に立ち入った男性2人が鉄道営業法違反容疑で書類送検されるなど、トラブルが相次いでいる。

 

弁護士ドットコムニュース編集部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加熱する撮り鉄に駅員が本音

 「 自分たちの行動が趣味の範囲を狭めている 」。

一方、撮り鉄側の “ 言い分 ” とは

 

週刊SPA!2024/3/7(木)

15:53配信

 

 

寝台特急「北斗星」。ラストランには終着の上野駅に

鉄道ファン約2500人(JR東日本発表)が押し寄せた

 

鉄道事業者が217社も存在する世界有数の鉄道大国ニッポン。コロナ禍で利用者減少に悩まされながらも、公共交通機関として人々の足を支えている。本特集では首都圏で巻き起こる鉄道員の給与事情や鉄道を中心に巻き起こる知られざるバトルをお届けする!

 

加熱する撮り鉄の行動。対する駅員の本音は?

撮り鉄 と呼ばれる鉄道写真の愛好家たちのなかで、一部のマナー違反者が、駅の立ち入り禁止場所に侵入、列車を緊急停車させるなど、問題がクローズアップされている。

 

スシローペロ事件と同じように、SNSで過剰行為を投稿する バカ騒ぎする輩 が増え、結果、炎上して撮り鉄全体が悪者に見られてしまうように ・・・・・・

 

そう話すのは、撮り鉄サークルの代表を務めるA氏だ。寝台特急 北斗星 」のラストランのときに、終着の上野駅には鉄道ファンは約25

00人 ( JR東日本発表 ) が押し寄せた。鉄道側からのイメージも悪いのか、ある対策も増えたという。

 

最近は、撮りたい電車の反対側を回送列車がゆっくり走ったり一時停車する通称 目隠し 。あとはホームの一番いい場所に規制線が張られることも、この1~2年で増えました。一部の鉄道会社は、明らかに撮り鉄を嫌っています

 

 

撮り鉄は鉄道会社にとって “ 貴重な収入源

 

その一方で、撮り鉄は鉄道会社にとって 貴重な収入源 でもある。珍しい車両を展示した撮り鉄向けイベントも各社で開催。人気ぶりからJR東日本では9か月で5000万円を売り上げた。しかし、A氏はここにも憤る。

 

「 昔は “ 無料公開 ” が普通でした。でも、コロナ禍で鉄道会社の収益が悪化したせいで、急にこの数年で有料に切り替えた。しかも参加費1万円と高額のくせに、現地でガッカリすることも多く ・・・・・・

 

 

JR鉄道マンも怒りを ・・・

 

最後に某JR鉄道マンに撮り鉄に対する思いを聞いたが、

「 撮り鉄が理由で列車が遅れ首都圏に波及したことも一度や二度じゃない。自分たちの加熱する行動が趣味の範囲を狭めているので、謹んでいただいた方がいいと思います 」と、こちらも怒りをあらわに。

 

もっと大きな事件が出ぬよう、願うばかりだ。

 

< 駅員の主張 >

① ここ最近、SNSで加熱しすぎ!

 

② 運行を妨害するな! マナーを守れ!

 

③ 有料撮影会におとなしく参加して!

 

< 撮り鉄の主張 >

① 一部のマナー違反のせいで大半が善良!

 

② 鉄道マンの規制が過剰すぎる!

 

③ 高額な撮影会はぼったくりだ!

 

取材・文/週刊SPA!編集部

※3月5日発売の週刊SPA!特集「首都圏[鉄道(裏)バトル]大調査」より

 ―[首都圏[鉄道(裏)バトル]大調査]―

 

日刊SPA!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試運転中の 特急やくも

抱きつく、連結部分に乗ってポーズ ・・・ 物議

現場を目撃、撮影した鉄道ファン怒り

撮り鉄と名乗ってほしくない

 

BSS山陰放送 2024年3月9日(土)

6時46分 配信

 

 

山陰放送

 

停車中の特急車両に抱きついたり、連結部分に乗ってポーズを取る。信じられない場面を撮影した写真がSNSに投稿され物議をかもしています。

BSS山陰放送は、現場を目撃し、この写真を撮影した男性に話を聞くことができました。「 撮り鉄として名乗ってほしくない 」 と、男性は怒りをあらわにしています。

 

 

 

試運転中の「特急やくも」に抱きつく、連結部分に乗ってポーズ ・・・ 物議

現場を目撃、撮影した鉄道ファン怒り「撮り鉄と名乗ってほしくない」

 

JR伯備線・山陰線などを走る「 新型やくも 」の運行開始に伴い、まもなく運行を終える現在の「 やくも 」や「 リバイバルやくも 」を写真に収めようと、連日多くの鉄道ファンが山陰を訪れています。

 

こうした中、信じられない出来事が起きました。

 

SNSに投稿された2枚の写真。

1枚はホームに停車中の特急やくもの車両に足をかけ、試運転という文字を指さす男性が写っています。

反対の手にはカメラを持っていることが分かります。

 

もう1枚は、男性が車両の連結部分に乗り、ポーズを決めています。

 

3月5日の午後1時ごろ、鳥取県江府町にある江尾駅構内で撮影された写真です。

 

特急やくもが走る伯備線沿線では今、こうした迷惑行為が後を断ちません。

 

鳥取県日野町では8日、JRをはじめ沿線にある自治体の関係者や住民、警察が集まり、意見交換会が開かれました。

 

沿線にある複数の木の伐採、路上駐車やポイ捨て、標識の破壊、そして線路内への侵入などの被害がこれまで確認されています。

 

こうした事態を受け、見回りの強化や注意看板の設置など対策が講じられてきましたが、江府町で、またしても、今回の問題行動が確認された形です。

 

SNS投稿された写真を撮影したのは、現場に居合わせた鳥取県内に住む鉄道ファンの男性です。BSS山陰放送はこの男性に話を聞くことができました。

 

現場を目撃し撮影した男性

「 注意はしようと思ったんですけど、怖かったのもあってできなかったんですけど、非常に腹立たしくて ・・・

自分も撮り鉄としてやくもを撮影したい気持ちは理解できるのですが、さすがに常識がないなと思います 」

 

男性によると、試運転中の特急やくもが江尾駅で停車していた際に、3~4人のグループが車両に足を掛け車両に抱きついてみたり、車両に飛び移り連結部分に乗ってみたりしていたといいます。

 

また、その様子をホームにいる人がスマホで撮影し、交互に10分ほど撮影していたということです。

 

男性が撮影した写真を、その後、男性の鉄道ファン仲間がSNS投稿。投稿は拡散され、大きな注目を集めました。

 

男性は写真を撮影した際、その様子をJR職員にも知らせたということです。

 

JR西日本中国統括本部 槙拓男 課長

「 あの写真を見まして、非常に危険だと思いましたし、非常に悪質な写真だと感じました。鉄道の安全を守りたいということ、 こういったことを絶対しないように鉄道愛好家に発信していきたいと思います

 

JRは今回の件について、すでに警察に相談しているということです。

 

グループの行動に怒りを覚えたという男性。こういう非常識な人たちは一部で、多くの人はマナーを守っていると訴えます。

 

現場を目撃し撮影した男性

「 車両によじ登るとか普通考えて絶対にやってはいけないことですし、駅だったら黄色い線の外側に出ないとか、沿線だったら沿線の住民の方に配慮しながら撮影するとか、そういうことをしてほしいです 」

「 撮り鉄として名乗ってほしくないですし、撮影にもそういう人は来てほしくないなと思います 」

 

山陰放送