ホテルDEカニランチ。とびわ湖ホールへ。 | usagi-junのはんどめいどのブログ

usagi-junのはんどめいどのブログ

手芸ときどき(?)ジム

4,5日と二日連続(土日)で

お出かけしましてニコニコ

と言っても大津市内(笑)でも遠いのですけど。

 

土曜日はびわ湖大津プリンスホテルのカニランチフェアに。

ボイルガニ脚の食べ放題ランチです。

かには塩味が私には濃いかなあ、と。

ほかの料理がめちゃたくさん種類があって

かにそんなに食べなくても

お腹いっぱいになりましたニコニコ

ホテルのバイキングは料理がおいしい!

 

窓の外には遊覧船やヨットがキラキラ

 

先週だったら雪で来れる状態ではなかったので

予約していたのが4日でよかった~!

 

さすがに夕飯はなし、イヨカンだけ食べました。

 

5日の15時開演ニコラス・ミルトン指揮 日本センチュリー管弦楽団 

ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調「運命」

ドヴォルジャーク 交響曲第9番ホ短調「新世界より」

を聴きに

びわ湖ホール 大ホールへ。

B席なので2000円です。

 

有名な曲目演奏&お手頃料金で

聴きに来ている方多し。

 

私の斜め前に座っている小学生の男の子

途中うとうとしていたみたいで

なんか、眠気を我慢している感じがかわいかったですニコニコ

それでも

第4楽章の

管がパーンと鳴り響き盛り上がるところで目が覚めたようで。

 

私が初めてオーケストラの演奏を聴いたのがやはり小学生の時だったので

(小学校の講堂に呼んでくれた町に感謝)

雰囲気だけでも

感じられたらいいのですよねニコニコ

お母さんと一緒に来ていたようですから

良い経験になったでしょうニコニコ

 

演奏自体の批評はしません。

 

個人の感想を述べられるほどの

回数をこの演目に関しても

交響楽団に関しても

接しておりませんのでニコニコ

 

同居人は

初めて聴いたそうなので

CDと違うな~指揮者によって同じ曲でも違うな~と感心しきり。

愉しく聴けたら

それでいいので。

『音楽』ですもの。

 

 

 

アヤハで購入したアネモネやサイネリア

楽天で購入したミニバラ、アネモネ、クリスマスローズなどなど

いろいろ植え替えないといけません汗

がんばろ!

 

ニコニコjunニコニコ