サムタイムズ トキドキ 3 | 金の生る木のタネアカシ

金の生る木のタネアカシ

お金と上手につきあう方法、お金のタネを書いてます。気軽にどうぞ

プラス
出ない時のケースの付け足し情報
戦争や争乱、地震や津波などの天変地異が原因の場合も
保険金は出ない…

はずですが
東日本大震災の時は
保険金が出ました

なぜ
戦争や争乱、地震や津波などの災害は
保険金が出ないのか?


答えは
約款に書いてあるから

約款というのは
保険契約に関する決まりごとが
全て記載されている本です

分厚い本で
素人の人では、ほとんど読む方はいないです
逆に読ませない為に分厚くしてるのかと思うくらいw

でも
契約に関するコトを一冊の本にまとめようと思うから
あんな分厚くなるんでしょうね

最近では
CDで約款を渡している保険会社もあります
CDにしても本にしても誰も読まない気はしますがw

そんな分厚い本や、たくさん情報の載ったCDに
保険契約の大事なことを書くから
保険代理店やファイナンシャルプランナーの重要性がでてくるんですよねw

おっと
すいません
脱線しすぎました

話を戻して
戦争や争乱の時に
なぜ保険金が出ないかという理由ですが

計算が狂うからです

先ほども書いたとおり
保険会社は保険を作る時に
様々な要素を計算して保険を作ります

戦争や災害などは
計算をするプロでも予測はできません
だから想定外の事に関しては免責事項を設ける訳ですね

国を巻き込む位の大きな戦争が起きて、
保険金を請求する人がたくさん出てきたら
保険会社が潰れてしまい、保険金を払う人がいなくなってしまいますからね

しかーし
東日本大震災や阪神淡路大震災の時は
保険会社は保険金を支払った

契約では出さないと言ってたのに…

日本って良い国ですよね
良いか悪いかボクにはよくわかりません
過払い金の件にしても…

まぁ
困っている人がいたら助けるのは当たり前ですし
自分自身も常日頃そのように行動してます


今日は天気が良いので
気分も良いですね
 
長くなってしまったので
この辺にしときますw