西宮市で熱心に防災・減災活動を実行されている「西宮マリナパークシティ協議会」からゲストをお迎えしました。

 

会長 木村勇一さん
防災部 朝香等さん

 




-西宮浜・マリナパークシティいつできましたか?

(木村さん)西宮浜という人工島にあり、阪神・淡路大震災から3年後に街びらきをしました。ただ当初は住宅を作る計画はなく、東側が1984年に竣工、現在産業団地が入っています。西側が1992年に竣工、コンドミニアムや大型のショッピングセンターなどバブリーな計画だったようですがなかなか建設が始まらず、1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生。急遽計画が変更。住宅を中心とした街作りになり、住居3574戸、居住人口は約1万人規模で作られました。西宮マリナパークシティ協議会は2011年にでき、町の特徴を活かして活動しています。

-安全と言える点はどういう点ですか?

(木村さん)住宅は新耐震設計。道路の幅が広い。管路の耐震性の強化。電柱が無い無電柱化などです。

 

(会長 木村勇一さん)



-逆に、南海トラフ地震など大規模災害時に不安な点や課題は何ですか?

(朝香さん)阪神・淡路大震災のとき西宮大橋が道路の段差で通行止めになったそうです。西宮浜は人工島のため橋で繋がっていますが、災害時、橋が通れなくなると孤立する。それが一番の心配です。建物は想定では潰れない、液状化も無いだろうという埋め立てをしています。津波は3.5mとギリギリこない想定。あくまで想定ですが。ただ橋のジョイント部分に段差が出来ると通れなくなるので、物資も来なくなって孤立します。また台風は室戸台風の進路で来ると南風が凄く、2018年台風21号では、西宮浜にも大きな船が乗り上げたり浸水もしました。大型台風も心配です。

 

(防災部 朝香等さん)



-「西宮浜の防災・減災を考える会」いつから活動していますか?

(木村さん)西宮マリナパークシティ協議会に専門部会「防災部会」「防犯部会」「環境部会」「広報部会」があります。阪神・淡路大震災から29年が経ち高齢化が進み、戸数も3300戸位、人口7000人切るかという状態です。災害時、非常に心配で、住民の皆さんに広く参加してもらえるような対策が必要と、私たち「防災部会」ももっと防災を勉強するために防災リーダー研修会に参加し、地区防災計画を作っていかねばと思っています。そこで住民の意見も取り入れながら「西宮浜の防災・減災を考える会」を2022年7月に立ち上げ活動しています。

-どのような活動をしていますか?

(朝香さん)セミナー形式で第一回は講演会でした。企画を住民みんなで考えようとメンバーを募ったら20数人集まり、三回目以降の企画はそのメンバーで、2023年11月まで7回実施しました。西宮浜は災害時、避難するというよりは在宅避難が殆どですので、その対策を勉強。非常用トイレ、飲料水や食料のローリングストックについて。災害時の医療について応急手当などを学んだり様々な取り組みをしています。

 

私も2度参加させて頂きました。東日本大震災で被災し、避難所の運営を体験した人から、避難所生活のリアルな実情を聞いたり。在宅避難の智恵。家庭の防災力が欠かせないこと。西宮浜の備蓄倉庫の確認をしたり、段ボールベッドを組み立ててみたり。一方的に話を聞くスタイルではなく、グループに分かれて意見を出し合い、それを発表し共有する。ディスカッション形式で活発な発言、勉強になりました。後日、下記のように学んだことを文章でまとめられますので資料として残しておけます。

 



そして次回は、防災・減災イベントを開催されます。

 



防災フェスタ in 西宮浜「楽しく学んで災害に備えよう!」2月18日(日)10時~12時

 

 

会場:西宮浜義務教育学校 西校舎(体育館及びグラウンド) スリッパなどの上履きとエコバッグをご持参下さい。

 



体育館でのブース。さくらFMも緊急告知ラジオの紹介でブースを出します。

 

 

グラウンドでのブース。

 

 

西宮浜にお住まいで無い人もOKです!気軽にご参加下さい!



-伝えたいことをお聞きしました。 

(木村さん)今年元旦の地震、能登半島が大変なことになっています。南海トラフ地震も必ず来ると言われていますが、ホントにいつ来るか分からない。明日来るかも分からない。という覚悟を持ってもらって準備をしっかりしてもらいたいです。自分の命は自分で守るように備えて下さい。

(朝香さん)阪神・淡路大震災のときは関東に、東日本大震災のときは関西にいて被災した経験が無く、防災にはあまり興味が無かったですが、たまたま防災を担当することになって、逆に興味が無い人の気持ちが分かります。自分事として捉える、と言われます。もし地震が起きてどうなったら自分は困るかな、イメージします。例えば食器が落ちました。その上を歩いたら痛い、嫌ですよね。物が落ちないように対策を考えますよね。身近で困ることを想像して、自分が困らないようにしてほしいです。

(2/5 ON AIR LIST)
M1.あいみょん/愛の花
M2.Aqua Timez/決意の朝に
M3.小田和正/今日もどこかで
M4.石野真子/春!ららら(リクエスト)
M5.SEKAI NO OWARI/Doragon Night(リクエスト)
M6.幹miki/ともに歩こう(リクエスト)