SR-X910DとSR-X918Dの違いを比較!  高級炊飯器ビストロ、どっちがおすすめ?

こんにちは♪

 50代主婦のうさアクアですにっこり

 

今日は、パナソニックの高級炊飯器「ビストロ」シリーズから2025年9月に発売された

 SR-X910D と SR-X918D の違いについて書いています。

 

子供の成長や家庭生活の変化によって、ごはんを炊く頻度や量って変わってきますよね。炊飯器選びって意外と重要なんですよ。

 

今回の2機種、機能面はほとんど同じなんですが、違いは「炊飯量」「サイズ」「重さ」の3つでした。

 

>>パナソニック炊飯器最新モデルの詳細はこちらから確認できます下矢印下矢印

【公式店】パナソニック 可変圧力IHジャー炊飯器 選べる容量(5.5合/1升) 選べる2色 SR-X910D/X918D 食感炊き分け 銘柄炊き分け 高速 保温 予約タイマー ビストロ Wおどり炊き 炊飯器 送料無料

 

 

楽天市場

 

 違いはこの3つ!

 

  違い① 炊飯容量

 

丸ブルーSR-X910D:0.5合~5.5合 

丸ブルーSR-X918D:1合~1升(10合)

 

 ここが一番の大きな違い!

 SR-X910Dは標準的な5.5合炊きで、3~5人家族にピッタリ。

 

 一方、SR-X918Dは大容量の1升炊き。 

5人以上のご家庭や、一度にたっぷり炊いて冷凍保存したい方におすすめです。

 

 ちなみに我が家は3人家族なんですが…。

 子供が高校生の頃は、正直5.5合じゃ足りない日もありました💦 

「お弁当+夕飯」で、あっという間にお米がなくなっちゃうんですよね(笑)。

 

 そんな家庭なら、迷わず大きい方を選ぶのもアリですよ。

 

 

  違い②サイズ感

 

 

ダイヤオレンジSR-X910D:幅28.6×奥行30.0×高さ22.9cm(ふた開時44.5cm)

ダイヤオレンジSR-X918D:幅29.2×奥行32.7×高さ25.8cm(ふた開時50.0cm)

 

 見た目は似ていますが、高さが約3cm違います。

 ふたを開けたときは5cm以上の差になるので、意外と大きな差なんですよね。

 

 置く場所がキッチンの棚やレンジ台なら、

 「ふたを開けたら上の棚に当たった💦」なんてことも。

 

 設置予定のスペースを測ってから選ぶと安心です。 

 

  違い③重さ

 

下三角SR-X910D:約6.8kg 
下三角SR-X918D:約7.8kg 

 

1kgほどの差があります。

 

 据え置きで使うなら気にならない重さですが、

 棚の上に置いたり動かす機会が多い方は、軽めの910Dのほうが扱いやすいかも。

 

\\標準サイズ パナソニック高級炊飯器ビストロSR-X910Dはこちら//

 

\\大きめサイズ パナソニック高級炊飯器ビストロSR-X918はこちら//

 

 

 共通する嬉しい機能 

 

機能面はどちらも同じ。 

どちらを選んでも「さすがビストロ!」と思える高性能がそろっています✨ 

 

 

   Wおどり炊き 

お米をしっかり踊らせながら炊くので、ふっくら&もちもち。

 冷めても美味しいから、お弁当やおにぎりにも◎。

 

   ビストロ匠技AI 

古米や備蓄米も、新米みたいに甘くてみずみずしい仕上がりに。

 お米の種類や状態に合わせて自動で調整してくれるのが嬉しい! 

 

  13通りの食感炊き分け 

「しゃっきり」「もちもち」「やわらか」など、気分やおかずに合わせて選べます。

 

   銘柄炊き分け(73種類対応) 

全国のお米の特徴に合わせて最適に炊き分け。

 ブランド米の美味しさをしっかり引き出してくれます。

 

   最大30時間のうるおい保温

 翌日まで美味しく食べられるので、忙しい主婦には助かります。

 

   タッチパネル式操作

 スマホ感覚で操作できて、画面も大きく見やすい! 

年齢を重ねても使いやすいのは安心ポイントです。

 

楽天市場

 

  SR-X910D と SR-X918Dのどっちを選ぶべき?

 

 

   SR-X910Dがおすすめな人 

3~5人家族 

キッチンの設置スペースに限りがある 

軽めの本体がいい 

 

>3~5人家族向けスタンダードサイズはこちらをどうぞ下矢印

 

 

  SR-X918Dがおすすめな人

5人以上の大家族 

一度にたくさん炊いて冷凍保存したい 

ごはんを炊く回数を減らして時短したい 

 

>>まとめ炊き派や大家族向けの大容量サイズはこちらをどうぞ下矢印

 

 

 SR-X910D と SR-X918Dの違いとおすすめまとめ

 

パナソニックの高級炊飯器「SR-X910D」と「SR-X918D」の違いは

 

ダイヤグリーン炊飯容量

ダイヤグリーンサイズ

ダイヤグリーン重さ 

 

の3つでした。

 

どちらも最新モデルで、機能面は同じ。
だからこそ選び方のポイントは「ご家庭の人数」と「ごはんを炊く頻度」なんです。

 

 みなさんのおうちに合った炊飯器で、毎日のごはんがもっと美味しくなりますように🍚