【グラかも】⑮準備室より~台湾6・4発生:更なる8号の最後っ屁にご注意 | 宇宙からのメッセージが届く【グラかもの館】へようこそ

宇宙からのメッセージが届く【グラかもの館】へようこそ

地震予知記事
防災関連は
通信状態&状況次第で

深夜帯~明け方含めた
24h随時更新スタイル


当館への
読者申請については
メッセージを下さい。


読者の皆様へ

ご来館の際は

お知らせしてね。

コロナの影響もあり
心配してます宜しく。

みんなの回答を見る



スマホのデータは、
殆ど衛星画像一色です。

キュートな
孫娘っちおねがい
画像を写しても
探す段階になると
何処だっけ状態アセアセ

今夜、一筋の流れ星が見えました。

天体観測の際は、蛾にご注意。

また、今年も
世界のアチコチで、
海水浴に出掛ける際は、
情報チェックを怠りなくウインク


地震体感の方は、
耳鳴りが『シーシー』鳴ってます。




ひまわりひまわり
この記事は、
7日深夜
~随時更新予定の
お知らせを兼ねてます。

先に、7日01:00
衛星画像の状況の報告を。

台風8号が通過後も、
ご覧の様に後が控えてますアセアセ


7日14:10分
一晩でまた、成長した様子。
(9号の西側、たまごっちかも?)




台風8号は北海道方面へ。

(7日
文中トリガー関連記事へ。

台風の消滅頃
➡️強めの地震発生
その様なパターンが
過去に何度かあります。)

9号・10号は
勢力情報に注意が必要です。


★水蒸気画像にては、
紫色ゾーン滞空中の地域は注意。
特に、濃い目の紫色ゾーンから
伸びた薄紫色の触手の触る地域は、
直近に揺れ易い傾向もあり要注目★

・カムチャッカの東側にご注目。
ナミナミな様子も東側に見えてますダウン

7日14:10分

台風たちは、紫色のゾーンで
エネルギーチャージし成長します。

8号も、勢力復活しそうな様子アセアセ




北海道登頂部付近:雲の隙間が見える。

【インド羊と太平洋のエイ】
インド洋の羊の付近では、
雲の隙間が断続的に出現中。
列島太平洋沖合いには、
兆候の兆しが見えてます。
列島の北では、
雲の端が切断された様な状況ダウン
付近に、震源が隠れてる様に思えます。

そうそう、
知ってますか?。
羊さん達が大勢で
『飛び降り自殺』
不思議な話だわよねぇ(・_・?)



それから・・・

奄美大島北西沖にて、
8月6日20:30分
M4・2
最大震度2の地震が発生。
~ゆれくるコール情報より~

でも、
その記載が(・_・?)。

7日13:16にも、
同震源域で
M3・6震度1が発生。

後続には、ご注意です。



おとめ座皆様、
おは今晩わm(_ _)m

不思議の館
魔翁堂本舗へようこそピンク薔薇

当館へ
お立ち寄り頂きまして。

また前記事&過去記事への
『いいね』を頂きました事。

心より、感謝を申し上げます。


こちらは、衛星画像観察
~地震の前兆を探査している
地震予知のお部屋で御座います。

初見の方は特にも上差し
入室前に必ずお読みください。


★【#グラかも】
シリーズを
お読みになる際は、
過去記事を含めてのご閲覧。
また、
スマホでのご閲覧を
お勧めしております。★


(宮城沖M6・2前兆データ)


以下は、海外版
東アジア方面方面含む。




7日~発生結果を添付
(深発~ご注意地域記載あり)

星衛星画像・発生情報の引用先星

全球の水蒸気画像は

国内の赤外線画像
&水蒸気画像は
tenki.jpより

国内地震情報は
気象庁より

世界地震データは、
newsdigestより引用

一切の画像加工なしです。


深夜帯に更新されます。
発生地域&発生規模の参考、
発生時期の参考にお勧めです。
※文中の要注意&ゲル化等、
ご注目しつつ、ご覧下さい※

【#まったりねこ】さんは、
鋭い観察力をも持っておられます。


ひまわりひまわり
地震のトリガー参考記事一覧

トリガーが重複するほど、
不味い状況に成り得ます。

コロナホール~
CME放出時要注意。
オーロラ撮影動画の、
眩しい光が見えたら注意

各地共に
揺れ易いのは、
雨降り前の時間帯頃
雨上り時間帯頃
天気の谷間と思います。
また、
晴れ上がり後には、
48時間程度と思います。

満月&大潮も危ない
(新月・上弦・下弦
頃もご注意なのですよ)


他にも、私なりの
衛星観察上で経験則では。

についても、
その発生~列島へ接近~消滅。

また台風の終わり際、温帯へ
変化報道~丸二日程度の間。

そのタイミング自体が、
地震発生のトリガー
だとも感じてもおります。

台風ルートにも、ご注目あれ。
将来的な震源を避ける様にも
迂回し通過する説もあります。

台風は、
私なりの経験則では、
なんとな~くですが。

先の震源地を迂回することで
先の震源地を教えてくれる様な
役割りを果たす様な台風。

逆に、
震源地の付近
近くを通っては、
震源を刺激して
巡る様な役割の台風。

そんな違いがある様
にも、思えております。

また、
大きな雨雲本体から
離れた場所に
点在する様にも滞空する
小さな雨雲については、
先の震源を囲う様な形に
出易い様にも思えてます。


異常噴出と記載後(世界でです)
大きめが起きてる様な気がしてます。


当館の地震予知関連記事は、
不定期随時更新スタイルです。
この記事は、7日~
随時更新予定の記事の前書きです。



北海道地方:ダウン見え始めましダウンたわダウン

北海道の西側
は、半透明な亀裂の付近
~登頂部も含め気になる。
(周りと比べて向きが違う点。
内側に雲の隙間を確認)

北海道東側:千島列島
サークル型の様な兆候らしき様子。
(東北沖合いと同じ様にも、
間隔開けてはカタカタかもです。)



北海道南側:
で既にその様子は添付済みです。
この付近にも先の震源の可能性あり。

★独り言です★
北海道は、
その土台の構造の点と、
揺れ方の方向性からは。
バランスボードみたいだとも
個人的に、感じておりますアセアセ

本州とは別で、
単体で揺れてる様な・・・・。

九州は
縦に3つに分かれてる様な・・・。

本州は本州でまた・・・・。

以上、
独り言でしたアセアセ

ひまわりひまわり
本州:茨城千葉付近&伊豆の沖合い



西日本:若狭湾付近
雨雲が避け通った日向灘&山陰地方





沖縄奄美方面:
雨雲が避けて通る地域は(;¬_¬)です。






では、また深夜にバイバイバイバイ