自分の感情を見つめなおし!モチベーション⤴⤴⤴⤴ | 現役介護職の『心理カウンセラー』が介護女子を徹底サポート

現役介護職の『心理カウンセラー』が介護女子を徹底サポート

介護で『自分を失いかけている女性』の為の
『新たな介護スタイル』と『自分の人生』を取り戻す法則

☆ 自分の『人生フォーカス』法
☆ 『ストレスマネージメント』
☆ 『コミュニケーション』技術

おはようございます。

介護女子カウンセラーの工藤です。

今日は感情について考えてみたいと思うます。

皆さんの職場でも・・・ 朝の『挨拶』で・・・

何?何?  今の挨拶って云えるの?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

挨拶次第でモチベーショ上がり下がりしますよね!

自宅で何があっても職場での第一声は明るく

元気に行いたいものですね(^_-)-

その挨拶が周りの人々に

どんだけ影響しているか考えた事有りますか❔

自分のマイナスオーラって周りをかなりの比重で影響してますよ!

自分の感情を見直してみて下さい

今日仕事始めの方も多いと思いますが・・・

自分の感情の動き

そして周りの言動や醸し出す雰囲気・・・


客観的に受け止め観察してみると意外な事も見えてきますよね!

私は比較的感情を抑える方では有りますが・・・

良くも悪くもね!


プラスの感情については『喜び・快感・欲望』


モチベーション上がりますよね!


この感情はストレートで行動につながりやすいですが

短期的感情ですので、他の領域感情との関係性を持ち

更なる高みのモチベーションと行動に繋げる事が必要です。

自分自身のマイナスの感情 『不安や焦り』

この感情もとっても大事ですよね!

この思いが、先へ進むことが出来ます。

しかし長期に危機感を感じていると疲れてしまいます。

程よい危機感大切❤



他者への感情には・・・ 』が有ります

テンション上がりますよね⤴⤴⤴

あの人の為に! この子の為に!

あの人の期待に応えたい!

この誰かの為にって感情は・・・・❤

家族・友達・上司・等お世話になった人達への感謝や


子供・親・パートナーなど愛している人達への愛

この感情は長期的なモチベーションを得るだけでなく

自分自身の幸福感が得られる事^_~

より充実した毎日を送る為に

『誰かの為に』  『愛・感謝』

のモチベーションを上げていきましょう!!

その感情を周りのみんなを明るく笑顔に変えましょう!

そのために 自分の感情を今一度見つめてみて下さいね!

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。