2023 J1リーグ 第33節。

いよいよ最終盤、首位神戸が初優勝を賭けて5位名古屋との一戦。ホーム最終戦になる。

昨日、2位の横浜FMが首位奪取に挑んだが、新潟に引き分けたため勝ち点差は1となり、神戸が勝ち点3を獲得出来れば悲願の初優勝を成し遂げる。

自分たちの手で掴み取ることが出来るか。

今日こそ必勝だ。


写真:神戸公式

スターティングメンバーは以下の通り。



前節まで3試合離脱していた山口が、大一番にベンチ入りした。精神的にも大きい。

大迫、武藤だけでなく好調佐々木もいる。扇原、井出も力を示している。

今、神戸は粘りのある勝てるチームになっている。


終了のホイッスルを聞いた時、歓喜で包まれる事を期待している。


名古屋のキックオフで前半開始。


12分、神戸がチャンスを迎える。

本多のスローインからのボールを収めた大迫が、スルーパスを送りこれを井出がワンタッチで合わせてゴールに流し込んだ。






神戸が幸先の良い得点を決めた。


さらに14分、佐々木がキープしたボールを大迫が受け、ドリブルから折り返す。これを武藤がワンタッチで押し込みゴール。







追加点を挙げた。

武藤は今シーズン10得点目。


神戸が序盤から攻勢に出ている。


その後両チームが攻め合う形。


すると名古屋も反撃する。

30分、GK前川のフィードボールを名古屋藤井がヘディングで大きく返すと、前線のキャスパーユンカーがトゥーレルのマークを受けながらも、巧みなループシュートを放つとゴールイン。

名古屋が1点差とした。


その後のキャスパーユンカーの決定機は、DF山川が決死のブロックで防いだ。


このまま前半を2対1神戸がリードして終えた。

後半に入り50分、佐々木とパトリッキが交代した。

58分には井出と山口が交代した。復帰後の山試合感覚は戻っているのか。

だがキャプテンが帰って来た意義は大きい。


神戸が攻勢に出ているが、得点の形は作れるがフィニッシュが決まらない。


81分には初瀬が飯野と交代し、サイドからの攻撃を強める。2対1は微妙な得点だ。あっという間に逆転されるパターンもある。

3点目を取りにいく姿勢こそ大切だ。


アディショナルタイム5分に入ると、名古屋が神戸陣内、PAで波状攻撃を仕掛けて来る。

ここを凌がないと勝利はない。

懸命な守備で凌ぎ切った。

試合終了のホイッスル❗️

歓喜の瞬間が待っていた。





未月がピッチに立った。スローガンの『未月とともに』が結実した。



チーム創設から長い道のりだった。

神戸は優勝なんて程遠いと何度となく思った。

降格も経験して、降格権争いに何度も顔を出して、残留しなくても何となく中途半端な位置で終わる。

『強くないチーム』だった。

だが、ポドルスキ、ビジャ、イニエスタなどの海外で活躍していた選手達の加入で、古橋が育ち、他にも少しずつ変化が見え始めた。だが簡単に花は咲かなかった。

そこにかつてJから海外のチームを経験した、大迫、武藤が加わり、チームは変わった。

勝利する喜び、勝利する自信がチームに厚みを作った。

今までは、アディショナルタイムで失点し、勝利を逃していたチームが、失点しても巻き返す力を発揮し始めた。『負けない自信』は大きかった。

守備陣にシーズン序盤で負傷者が相次いだ。

しかし、チーム一丸で守り切った。

途中で斎藤未月がリーグ史上最悪のアクシデントで離脱した。

これを『未月とともに』をスローガンに、一致団結したのは事実だろう。

大迫、武藤の得点力、ゲーム構成力は、相手チームに脅威を示し、チームメイトには自信をもたらした。

好循環なチームはJリーグ11番目のチャンピオンになった。

来年はさらに力を付けて、絶対王者として進んで欲しい。acl

まだ最終戦、対ガンバ大阪戦が残っている。気を引き締めて、有終の美を飾りたい。


ヴィッセル神戸、優勝おめでとう🎉



詰めかけた両チームのファン、サポーターは25,365人。神戸の初優勝を見届けた。


ありがとう吉田監督