「強み」や「弱み」を知ることで「脅威」を減らし「機会」を増やすことでビジネスが加速します。


ブログご訪問ありがとうございます。
営業とSNSネット集客をサポートする個人事業・起業・副業 専門ビジネス心理コンサルタント漆沢英一です。

SWOT分析クロスポイント

強み弱みを理解するSWOT分析


個人で起業し事業を行っていくにあたり、ご自分を取り巻く環境、そして自分の強みや弱みを理解しておくことが大切です。

なぜなら・・・。

これらを理解をしておくことで、事業の将来の方向や流れを検討する材料を得ることで、効率的で効果的な営業・販売戦略を構築することが可能となるからです。

ピーター・F・ドラッカーの名言。

マーケティングの理想は、販売を不要にすることである

引用元:ピーター・F・ドラッカー:著 上田惇生:訳 2007年7月:ダイアモンド社発行


営業・販売戦略を構築する上で、代表的なマーケティング分析手法として、SWOT分析やPPMなどがあります。

今回は、基本的な手法であるSWOT分析を簡単にご紹介します。
  

SWOT分析とは



SWOT分析

明確な目標達成のために、外部環境や内部環境を、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応したリソース(資源)の最適な活用を図る、戦略策定方法です。


  • S⇒Strength(強み)
  • W⇒Weakness(弱み)
  • O⇒Opportunity(機会)
  • T⇒Threat(脅威)


「強み」と「弱み」は内部要因、自分でコントロール可能なこと。

「機会」と「脅威」は外部要因で、自分でコントロールできないことです。

SWOT活用方法



SWOT分析クロスポイント

SWOT活用方法としては、「強み」、「弱み」、「機会」、「脅威」のクロスポイントの戦略を未来志向で立てましょう。

まずは「強み」と「機会」をいかした戦略を立てる事が最優先です。

次に、「強み」で「脅威」をなくせるか、「機会」で「弱み」を減らせるかを検討します。

「弱み」と「脅威」が重なる部分は、手を付けないという選択もありです。

アドバイスは、上手くいっている人に聞きましょう



個人事業主にとって「強み」や「弱み」を分析することは、ありのままの自分と向き合うことでもあります。

しかし、自分のことは、自分がよくわかっていないことの方が、多いのかもしれません。

そして、上手くいっていない人ほど、その傾向があるのではないでしょうか?

自分の「強み」や「弱み」がわからない場合は、コンサルタントに相談することもお勧めですし、同じ業種で実績のある方に、聞いてみる事も手です。

ここで気を付けたいのは、アドバイスを貰うのは、あくまで、同じ業種で実績のある方から貰う事です。

違う業種の人や、同じ業種でも、うまくいっていない人に聞いてしまうと、有害なアドバイスを貰うことにもなりかねません。

分析するにあたり、その元であるデータが正しくないものになってしまうと、結果の出る分析が出来ません。

こういったマーケティング手法は、分析が命です。

そのためには正確なデータと分析力が必要です。

「マーケティングの理想は、販売を不要にすることである」

「強み」や「弱み」を知ることで「脅威」を減らし「機会」を増やすことで、目標達成に向かわない、無駄な販売努力を不要にします。

自分に合った、効果的な戦略を立て実行する事でこそ、ビジネスは加速化します。

急成長

▼最後までお読み頂き、ありがとうございます▼

損をしたくない人の為のオンライングループコンサル


オンライングループコンサルバナー
オンライングループコンサル詳細記事へGo!

本気で起業・副業したい方の不安解決「Get Grace起業講座」


「Make your dream」Get Grace 起業講座
「Get Grace起業講座」詳細記事へGo!

Mission
Sophias Color ロゴ
東北の個人ビジネスの目標達成と現状課題の解決をサポートすることで、地域の活性化と子供たちが最上級の笑顔で元気に暮らせるコミュニティを創ります。

公式SNS


LINE




●営業/集客コンサルティング・Webコンサルティング・ブログカスタマイズ・ホームページ作成・映像作成・PCスキル・SEO対策を個人事業主様にご提供しています。。

●仙台を拠点とし、宮城県・福島県・山形県・岩手県・秋田県・青森県で活動中です。

日本ブログ村バナー
にほんブログ村

人気ブログランキングバナー
人気ブログランキングへ


各種お問い合わせフォーム