冗談を訳す | 北京の秋 南京の冬

北京の秋 南京の冬

タイトルとは裏腹に親台湾派です(笑)おっさんです。話はグダグダです。それでもよろしければ。

突然ですが、Tumblrで見つけたジョークをひとつ。
 
 

 

 

じつに他愛のない話だけど、妙にジワジワくるものがあるので、これも厳粛な場面で思い出してはいけないやつ。

 

 

さて、これを日本語に訳そうとして、けっこう難しいことに気がついた。 日本でスチュワーデスもといキャビンアテンダント(CA) が乗客と話す時、一種の位相語として、「丁寧な言葉遣い(敬語的表現)」が求められるからだ。

 

 

 

だから「Coffee or tea?」を和訳すると、

 

 

乗客に飲み物の好みを聞くならば

「コーヒーか紅茶どちらになさいますか」 あるいは

「コーヒーか紅茶はいかがですか」

 

ポットの中身を乗客に当てさせるならば(実際にはまずありえない状況だが)

「これはコーヒーでしょうか紅茶でしょうか」

 

 

となって、原作の「掛け詞」を表現することができなくなってしまう。

 

 

そこで考えた。CAを、日本語を母国語としない人と設定してしまう(日本語至上とか外国人差別とかいう意図は全くありません)。原作にある金髪CAに日本語をしゃべらせるわけだ。

一方、乗客を日本人という設定にする。

あと、「WRONG.」(間違いです)はそのまま訳するとちょっときつい感じになるので修正して、

 

------------------------------------------------------------------------

 

CA「こーひーデスカ紅茶デスカ?」

 

客「こ、Coffee…」(妙に発音が良くなる)

 

CA「ザンネン! 紅茶デシター」

 

------------------------------------------------------------------------

 

いかがでしょうか。

 

そういえば「スネークマンショー」のコントでこういうのがあった。

 

 

初代林屋三平を思わせる落語家が中国で公演をする。

 

そこで、

「元日に坊さんが二人来て和尚がツー」

のたぐいの小咄を日本語でやると、

 

会場はシーンとしている(当たり前だ)

 

ところが、通訳が出てきて、先ほどの「和尚がツー」の話を中国語に訳すると観客がドッとウケる。