くうのその後のその後2 | たぶん天邪鬼

たぶん天邪鬼

コザクラインコのうめとくうに毎日癒されるBBAです。
2017年12月16日にボタンインコのてんちゃんが仲間入りしました。
2019年5月12日にウロコインコのかいちゃんが仲間入りしました。
2023/4/30
14歳を目前にくうはお空へ




こんにちは〜(*´ω`*)




暖かい日が続いていたのに急に寒くなったり
この季節は鳥も人も体調崩しがちですよねー
今日、明日は黄砂がすごいとか…
皆さまご自愛くださいませねー



では、この続きです。



病院までの道のりは車で45分くらい


車内にピヨっ!!

と、度々元気な声が響きながらの道中でした


到着して、これまでの経緯をザックリお話して

いつもの病院の先生から連絡してもらってたのでだいたいは把握して下さってました。

じゃあ、エコー検査をしましょう と、なり


ちょっと気になってた質問をしました。


羽って切ったりしますか?


答えはNO


鳥飼いさんはご存知だと思うけど

鳥の体の真ん中って羽がほぼないんですよね


左右からモフモフ覆われているだけなので

水で濡らしてモフモフをかき分けて

見えた地肌の部分に機械を当てて診てくれるんですって


おハゲ鳥は見慣れてるけど、(黄色いアイツで…)

それが決して望ましい姿ではない事を

よーーーーく知っている飼い主はホッとしました😅


で、撮れたのが


下矢印下矢印下矢印


まーるいモノがわかりますでしょうか?

排泄腔と言ってお尻に近いところにある小部屋のようなところ辺りにゴツゴツしたモノがありました。



で、そこに血液があるか調べてもらっていたのですが

赤と青に変色しているところは血液反応がある部分です


丸いゴツゴツの部分には血液反応がほぼないんです。


つまり、これは腫瘍の可能性が低い

腫瘍は血液をエサに育つからー


と、なると、、このゴツゴツ


なんだ!?キョロキョロ


考えられる可能性としては石かなー?

排便の可能性もありますけどねーと、


石だった場合、それが何かの影響で動いて内部をキズつけて出血したのかな


とりあえず、


腫瘍の可能性は低い


事がわかりましたニコニコ


けど、完全に腫瘍の可能性が消えた訳ではないんですけどね



昨日のくう

大好きな赤粟穂をうまうま

いっぱいお食べー♡


こんな感じで消去法で探っていくしかないんだけど、

ピヨっ!!と甲高く元気に鳴いたり

赤穂に釣られてテントから出て来ちゃうくうが

愛おしい飼い主ですニコニコ






え…浴びるの?

うめのしぶきを浴びるくう



えぇ??

てんのしぶきも浴びて…



あ……

しぶき待ちしてます?泣き笑い



これ、全部同じ日に撮ったんですよー










と、ここまで昨日 書いていたのですが

今朝、いつもの鳥の病院の先生とお話しをしましたらまた、新たな見解が…

それは、また次回に書きますねー💧