8月17日(火):インカレ決勝トーナメント映像 | 弓道 今日のポイント

弓道 今日のポイント

弓道の練習での、指導ポイント、感じた点を記録していきます

【インカレ(全日本学生弓道選手権大会)決勝トーナメント】

 

過日、8月11日、12日に

名古屋・日本ガイシホールにて開催されました、

第69回全日本学生弓道選手権大会決勝トーナメントの模様が、

大会当日はYouTube Liveでライブ配信がされました。

(現在もYouTubeで見ることができます)

 

当日の男子・女子の団体戦準々決勝ぐらいから
見入ってしまいました。

さすが学生さん、よく中てるわと感心しきりでした。

男子団体は、5人立ち20射17中の同中競射の末、
専修大学が初優勝
準優勝は筑波大学でした。


3位決定戦は、明治が19中で、新潟大に勝利しました。

明治大学が、20射皆中するかもと思いながら、圧巻でした。

女子団体は、3人立ちで、筑波大が12射11中で四国大学を下して
25年ぶりの優勝。

12射11中も見事でした。


3位は慶応が関大を負かして、3位。

で、個人戦も見てたんですが、

どの大学の誰が出てるかは判らない状態でしたが、

中てる、中てるって感じでした。

その内、都学連10傑とかで、

YouTubeで紹介される学生さんだと思います。

 

決勝の射詰めでは、

尺二的2本の後、
八寸的を6本ぐらい詰めるメンバーの争いでした。

軽い離れと、押し切る弓手。

社会人弓道とは一線を画すと言われてはいますが、

会での安定感、静かで集中力のある会からの、

力強くて、軽妙な離れで、的の眼を射抜く正確性は、

正射必中に相当するものと感じました。

 

時々見直して、勉強したいと思います。

センスと才能で選抜されてきたメンバーだとは言え、

素晴らしかったし、感動しました。

 

学生時代、スタメンで試合に出たこともなかった身としては、

羨ましくもあり、学生時代を思い起こさせてくれました。


ぜひ、時間のある時に、準決・決勝戦は見てみてください。
 

 

【1日目・男子団体戦決勝・男子個人戦決勝】

 

 

 


【2日目・女子団体戦決勝・女子個人戦決勝】

 

 

 

参考まで。