外務省が発表した、3/25現在の諸外国等からの支援申し入れ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_20.html
駅の改札を通って外に出たら、
募金を募る人達で駅前はあふれいてビビッた。
右も左も前も、募金箱を首から下げた人達の列、列、列・・・
個人的には、このような民間団体が行う募金活動に募金をすることは極力さけているので、
募金をせず素通りする時の後ろめたさといったら・・・・もう。
そうこうしていたら、家電エコポイントが終わってしまったよ。
なーんも買わないまま終わってしまった。
もうこのアナログテレビと共にアナログ放送の終焉を見届けてやるわ!!
関東の住人じゃない私の住む地域でもスーパーやコンビニに水がない。
牛乳や野菜は地元のものが流通しているので買うのも食べるのも問題はない。
同じ日本なのに、店に行けば当たり前のように牛乳も野菜も手に入り、蛇口をひねれば水が出る。
当たり前の生活が出きることに感謝しよう。
それなのに、やっぱり風評被害の影響なのか、地元産のホウレン草が「おつとめ品」として2束100円で大量に売られていたのを発見。
嬉しくなって大量に買って茹でて冷凍したけれど、なんだか悲しかった。
福島の自主避難地域に指定された酪農家では、収入減で牛に与える餌が買えず、牛の背中は痩せて骨が浮き出ていた。せっかく絞った乳も廃棄している。
家畜も原発の被害者。
明日から新年度。
特に頑張る予定はないんだけどねー