男子総括 | 業務連絡

業務連絡

ホームページをブログにしてみました。
日々の出来事、思うこと、ドラマや映画の感想などを書いてます。

日本男子が表彰台に・・・・
夢ですか?
マジですか?
本当ですか?

ああ、こんな素晴らしい日を生で見れないなんて・・・
だから北米の五輪なんて嫌いだ!


しかし今は、ありがたいことに今は動画サイトで早々に動画がアップされたり、NHKのサイトでは無料で映像が視聴できるサービスがあったりと至れり尽くせり。
ありがたい事です。

この大会、一国に与えられる最大枠である3枠を持っているのは、男子では日本とアメリカだけです。
(女子では3枠持っているのは日本だけ)

その日本の男子3選手は、1人が銅、2人が入賞。
本当に素晴らしい結果だと思います。






さて、男子の突っ込みどころです。



◆アボちゃん、ジュベ。あんた達なしてそげなところにおると?

アボちゃん。
全米での神演技はどうした?
君なら「持ってけ金メダル!」と思っていたのに・・・
でもアボちゃんの美しい滑りは大好きだし、キレイな4回転も大好き。
フリーで見せたストレートラインステップは情熱的で、全米チャンプの意地を見ました。
出来るなら4年後も目指して頑張れ!
気持ちもスケートも強くなったアボちゃんとなってソチ五輪に戻って来い!!
私、待ってるわ!


ジュベ。
つい最近NHKで4回転の特集を見たばっかりだったのに。
憧れのプルが戻ってきた五輪の舞台で、同じ4回転を武器にメダル争いをするあなたが見たかった。
この結果は、ケガや体力の衰えで負けたんじゃない!
だから、ジュベも戻って来て、また4回転見せてくれ!!


◆パトちゃんの得点は本当にそれでいいのか?

えーとですね。
これはどうしたもんでしょうかね。
地元開催ご祝儀点数にも程がある・・・て感じですかね。
正直、パトちゃんの演技を見ながら「ああこれは小塚より下だな」と思ったわ。
それがあーた、飛び出た得点にビックリしたわ。
この、見た印象と出た得点とのギャップに違和感を感じるのが今の採点方式なのよね。



◆ライサの髪に気合を見た!

$業務連絡

髪が立ってます!ピーンと立ってます!笑った!
衣装変えてくるかと思ったらそのままでしたね。
4回転しなくてもミスなく演じて素晴らしい演技でしたわ。
大議論は起こりそうですけど・・・・


でもね・・・・正直、このフリーのプログラムいまいち好きではないわ。
ゴメンちょ。
昨年の「ラプソディ・イン・ブルー」が良すぎたわ。

でもさ、なんだろう。
この選手はいつも曲に助けられてる感じがするのは何でだろう?



◆ジョニ子の心が折れませんように

いつの時代にもいるんだよね。
なぜか審判に愛されない選手って・・・


$業務連絡

私は今期のSPもFSも大好き。
特にFSのラストのステップは、本当に背中に羽が生えているようで本当に素敵だった。
ノーミスの演技だったから期待したんだけどなぁ。
得点が出たとき場内からブーイング。
それをジョニーらしい行動で沈めた態度も好感がもてた。
こう言うところがファンに愛されるんだろうな。

※このバラの王冠かわいいなぁ
コーチから「外しなさいよ」と促されても「あらどうして?」と被り直したよね(台詞は適当)


◆帰ってきた王子にブラボー

ああ美しい。
ワルツが似合う~~
衣装が似合う~~
「氷上に王子様がいるわ」と思ったのは、あれはいつだったか・・・
そう。
ウルマノフ以来のことだったかもしれないし、ペトレンコだったかもしれない。←古いよ

スピンやステップの時でも手を抜かない、腕や手の、なんとやわらかで優雅な表情か・・・
フリーのサーペンタインステップなんてもう王子様モード全開よ!
これだけでご飯6杯は食べれます!
サーペンタインステップってところがまた良いのよねぇ。
これまた復帰して僅差で4位だ。スゲー!
まだ手にしていないメダルを目指して頑張って欲しいなぁ。
だって、今や4回転飛べるのは大きな武器だよ。


◆帰ってきた宇宙人にもブラボー

3年ぶりに復帰して、ホイと銀メダルを獲ってしまったプルシェンコ。
サラリと決めてしまった4回転+3回転。
しかも僅差で銀。
やっぱりあんた凄いよ。
「4回転飛ばなきゃ男じゃねー!」と言ったか言わないか知らないが、大技回避してナンボの今の男子(女子もだけど)フィギュア界に、自らの4回転でその価値を示したかった想いはビシビシと伝わったわ。
もうね、見入っちゃうのよ。
会見で「もはや4回転に価値はない」と言ったようですけど、それって心が折れたんじゃなくて、宇宙人なりの皮肉だよね?
バンクーバーを目指したその気持ちがあるなら続けてお願い!


◆これが高橋のトリノからバンクーバーへの「道」だ!(塩風味)

もうどうしましょう。
この曲って実は高橋の為に作ったオリジナル曲じゃないんですか?
え?違うの?・・・だよね。

トリノ選考での選考ミス、力を出せずに終わったトリノ、モロゾフに師事してからの躍進と別れ、そして大ケガ。
よく一つ一つ乗り越えてきたと思うよ。
モロゾフ時代のアクの強い表現も好きだったけど、モロと分かれてからのナチュラルな表現も好き。
妖艶もコミカルも、哀愁も、喜びも、これだけ豊かに表現できるスケーターって今までいた?
回避していたら狙えていたかもしれない銅より上の色のメダル。
でも挑戦してきた4回転。
4回転は飛べないわけじゃない。ケガの前は決めてたんだしね。
凄いのは、ケガを乗り越えて来ての4回転再挑戦ということ。
そして、そのミスを忘れてしまうかのような素晴らしい演技をしたということ。
表彰式での涙を堪えた表情は一生忘れません。
よかったー!
本当によかったー!




◆2年越しの着氷!

キター!!キター!!
タカちゃんの4回転決まったよー!!
4回転に挑戦し続けて2年。
何度転んでも、冷たい氷に叩きつけられても、こだわり続けた4回転。
こんな大舞台で決めるなんて凄いよ。
その後の後半の3Aで豪快にコケたのもコヅらしくて良いぞ。
だって、ジャッジに小塚崇彦って言う選手をアピールできたんだから大収穫ですよ。
グイグイ伸びるスケーティングと、エッジワークの上手さは世界屈指。
あとは、どことなく「言われた通りに演じている」感じのある表現の部分を、自分なりにアレンジして表現できるようになれば上位も世界も狙えると私は信じている!
あと、キスクラで次に滑るデニス・テン選手に「デニスがんばれー」と声をかけていたのがツボ。




◆アクシデントも運のうち

この人は本当に氾濫万丈。
前回のトリノの時は気の毒でしたが、その後の事故と、世選でのキックアウト、衣装のズボンのチャック(これは違うか)、そして今回は靴の紐・・・
しかも以前から紐は切れていたとか。
ああ・・・これは悔やまれる。

おし!今度から靴紐は二重にしよう!いや三重でもいいぞ!
それで万事解決だー!

いや、ホント。
この「チャップリン」はハマリプロだっただけに、そして、最後のストレートラインは盛り上がる箇所だっただけに、この靴紐アクシデントはもったいなかった~~!!
なんであんな後半も後半で切れるかね?
まったくもう、神様も織田には色んな試練を与えてくれるよ。
タラソワじゃないけど「乗り越えろ」だね。





・・・とまぁ、つらつら書きましたが、全て個人的な感想なんで勘弁してくださいまし。


私個人としては、男子は4回転に挑戦してほしい。
ひと昔前のように、多くの女子が3Aや3-3を飛べなかった時代ならまだしも、今は難しい3-3を飛ぶ女子選手はたくさんいるし、3Aのコンビを飛ぶ選手もいる。
男子並のステップを踏む女子選手もいる。

やっぱり男子選手には常に女子選手の一歩前を行ってて欲しいと思うし、そういう人が頂点に君臨してて欲しいとも思う。

金メダルをとったライサチェック選手は別にルール違反をしたわけでもないしズルをしたわけでもない。ただ・・・・・・
「3Lz-3T、3A、3S、3A-2T、3Lo、3F-2T-2Lo、3Lz、2A」の構成で金かぁ・・・

うーん
これを見てしまうと異論反論が出るのは致し方ない気もする。
なんていうの?
私の中で、4年後に記憶に残っているのは、高橋の銅とプルの銀だと思うから。

フィギュアスケートと言う競技をこう言うもつらない競技にしてしまったツケを、ISUの役員や審判たちはどう修正していくんでしょうね。