『出版と知のメディア論』長谷川一著、みすず書房

今本棚見たらこんな本が買ってあるのが出てきた。

 

自分とはほぼ何の脈絡もない本が

なぜ3500円もの大枚をはたいて

買って置いてあるのかさっぱり見当がつかない。

 

自分で買ったことだけは

かすかに思い出してきた。

 

ちょっと序章の部分を読んでみました。

 

内容濃そうですね。

というか大学の授業のような内容です。

 

写真でもお分かりの通り

出版がなぜ危機に陥ったか?

ということについて書かれているらしいんですが

序章には

 

出版が書籍を製造し流通する、という形になっているのは

歴史的経緯によって形成されたものに過ぎず

この形態をなんらかの超歴史性をもつものとする根拠は存在しない。

 

みたいな事が書いてあります。

 

言い方もくどいけど

話の持ってきかたも

回りくどそうだなあ。

 

なんでこの本を買ったのか?

という話に戻しますが

 

以前マーシャルマクルーハンという人のメディア論に関する本

を読む機会があったので

その時にこの本が紹介でもされてたので

買ってたのかもしれない。

 

以上、なにやら

批判的な感じに書いてきましたが

序文を読んだ感じでは

論文としてはなかなか読み応えがありそうです。

 

実は切り口としては

かなり僕好みの感じです。

 

あまり晦渋な表現を使わないでくれたら

もっといいと思います。

 

晦渋自体が晦渋ですって?

 

どーもすいません!