交換留学 | ときどき韓国語日記

ときどき韓国語日記

韓国生活8年目

こんにちは。

 

今日は大学の交換留学制度についてです。

といっても、全然詳しくなくて、今調べ中です。

 

娘の通う漢陽大学では、交換留学制度がありまして、外国人留学生も韓国人学生と同じように申請できます。

 

協定を結んでいる大学同士で、生徒が留学先の大学の学費を支払う必要がなく、基本的に在学している大学側での学内選考に通れば、ほぼほぼ留学できるみたいです。

 

学内選考では、学校の成績GPAいくつ以上と、TOEFLやTOEICの最低基準があり、それをクリアしていないとまずは申請できません。

TOEICに関しては中国と日本の大学に申請する場合が有効であり、アメリカとかヨーロッパ圏の大学に申請する場合はTOEFLが必要です。

TOEFLの試験は、漢陽大学で交換留学の申し込みを受け付ける数か月前から実施されるので、それを受けることもできます。

まずは、このTOEFLとTOEICの壁があるんですが、娘はTOEFLは難しいから、TOEICを受けたいと言っています。

 

日本の大学に留学しようと考えているのです。

 

交換留学の協定をしている大学の一覧があって(漢陽大学のサイトにあるので、誰でも閲覧可能です)、中には自国民の応募は不可の大学もあるのですが、国籍条件ない大学も多いので、日本人である娘も留学できるみたいです。

といっても、漢陽大学の学内選考に通るのはかなり難いんじゃないかと思っています。

だいたいの大学が1名しか枠が無いんですよね。

 

自分よりGPAや英語の点数が高い人が応募してきたら、もう無理ですよね。

 

それに思ったより交換留学で行ける日本の大学が少ないし、娘の専攻に関連した学部がある大学もそう無かったりして、そうするともうほとんど単願しか出来なさそうなので、留学したいなら、自費留学もあるみたいだから、それが出来るかもっと調べてみる必要がありそうです。

 

将来は日本で就職したいと言っている娘ですが、韓国の大学を卒業して日本で就職は難しいのではと思っています。

日本語も小学生以来、学校で習っていないのですし。。

 

1年だけでも日本でしっかり学んで来てほしいのですが、交換留学はかなり難しい道なのかなと思っています。。