日本一時帰国 | ときどき韓国語日記

ときどき韓国語日記

韓国生活8年目

12月24日から1月9日まで、半月くらい、日本に一時帰国をしていました。

 

韓国に移住してから、初めて日本で迎えるクリスマスでした。

韓国の小中高は年末ギリギリまで学校があるんですよね(たぶん、今もそうだと思いますが)

なので、毎年、大晦日とか、年明けに帰国することが多かったのですが、今年は12/24に帰国したので、なんだかすごく余裕を感じました。

 

飛行機はいつもANAかJALで帰ります。

LCCは小さくて怖いっていうのもあるしw、スーツケースを2個預けれるからです。

大韓航空とアシアナは確か1個しか預けられなかったと思います。

日本に一時国する時は、半分仕入れ目的もあるのでw、娘とふたりで行って4個預けてます。

(仕入れといっても商売とかではなくて、自分たち用の備蓄品ですw)

 

実家が東京大田区なので、いつも金浦⇔羽田便です。

昔は父が羽田空港まで迎えに来てくれていたのですが、高齢になり、運転が不安なため、空港からはタクシーです。

でも近いので3,000円くらいで帰れます。

 

空港からの交通の便を考えると、やはり22時以降に到着する便だとタクシーも深夜料金になるし、混み合うしで、昼間の便で帰りたいのですが、チケットの価格が結構違うんですよね。

なので、今回はめちゃくちゃ早朝便で帰りましたw

 

金浦空港を7:50発の羽田空港が9:30到着くらいだったと思います。

 

家を5時くらいに出たのですが、ちょうど雪が降っていた日で、ちょっとびびりながら空港まで行きました。

(旦那運転)

そして金浦空港はかなり混んでいましたね。

ANAのチェックインカウンターはそんなに混んでいなかったんですが、入国の所がすごく混んでいました。

ちなみに、私はいつもオンラインチェックインはしません。

どうせ空港についてからも搭乗券を発券しなくちゃいけないから。

 

で、金浦って荷物チェックのためにベルトコンベアーで自分の荷物を流れて行くのを確認しなくちゃいけないじゃないですか。

それがまた結構待たされました。

しかも、途中でよく止まる!

中身をチェックするため呼ばれる人もいて。

きっとそういう人のために待たされると思われる。

 

そしてそして、入国審査の列。

入国審査というか、一番最初にパスポートと搭乗券を見せて入る所ですね。

そこもすごく混んでいました。

早朝なのに、結構出発便が多いのね。

登録してある人は自動改札みたいに通れる所がありましたが、登録している人はあんまり居ないようでした。

 

そしてさらに中に入ると、3列ぐらいあるのですが、自然に真ん中の列に並んだんですね。

ところが、この列が全然進まない!!

最初一緒の位置に居た両隣の人がどんどん進んでいく!

 

お勧めは一番左の列です。

途中で荷物チェックする列が増えて、左側の人がさらに左側の列に行ったので、一気に進んでました。

で、真ん中の列は前の方に行ってやっとわかったのですが、係の人が本当に仕事をしない人で、すごく進みが遅かったんです。

両隣の列は、係員が積極的に誘導して、籠も整理したり、渡してくれたりしてたんですが、真ん中の列の人は何もしないんですね。

おかげで荷物チェックをするのに30分以上はかかったと思います。

 

空港で買い物するつもりもありませんでしたが、搭乗口に着いたらすでに搭乗が始まっていましたW

 

やることもないので、すぐに搭乗したんですけどね。

扉が閉まって、滑走路まで行く途中で止まったんですよね。

そしたら、翼の除雪作業をするんだと。

駐機場で止まってる間にいくらでもできたんじゃないかと思ったんですが、そこでは出来ないんですかね。

緑色の液を掛けたりなんなりして、結局予定より45分くらい遅れて出発しました。

映画もまさかの到着前に余裕で見終わりましたw

 

飛行は順調で、羽田空港に到着して、税関は事前に登録していなかったので、荷物を待っている間に紙に書いてそれを提出しました。

(ちなみに帰りの韓国入国の際には、税関に提出する紙などはありません。事前に登録しなくてはいけないものもなかったです)

 

空港からはタクシーが一番楽なのですが、お金がもったいないので、バスで帰ることにしました。

(スーツケースは大の中に中を入れていたので、2個しかなかったw)

 

でも、バスが行ってしまったばっかりで、30分くらい待つという運の悪さでしたが、のんびり待ってからバスに乗って、自宅まで帰りましたー。

 

ではでは今日はここまでですw

続きはまたパー